筑波山で山登り

なまずの里

2013年04月14日 07:17

2013年4月13日(土曜日) 晴れ

筑波山に登ってきました。
家族での筑波山登山は、今回で3回目となります。

初登山は、昨年の4月末、2回目は9月に登りました。

初登山の時は、御幸ヶ原コース(筑波山神社から男体山頂ルート)で登り、男体山頂と女体山頂へ行き、ケーブルカーで下山しました。

2回目の時は、御幸ヶ原コースを登り、山頂連絡路で女体山頂へ行き、三白雲橋コースで筑波山神社まで下山しました。
結構疲れてしまい、最後は、足に力が入らなくなっていました。


そして今回は、
「下りもあるとつかれる~」ということで、初登山と同じコースで、登山してきました。
今回は、地面もぬかるみが無く、歩きやすかったです。



里兄は、3年生になり、結構体力が付いてきた様で、どんどん登っていきます。
里姫は、今年1年生。
やはり、ペースが違ってしまいます。
里兄と里ママは、先に行き、里姫と里パパは、のんびりと登りました。
御幸ヶ原に着いた時には、20分もの差が付きましたが、無事に到着。



ちょうどお昼の時間だったので、持参したおにぎりやパンを食べました
シングルバーナーを持ってきて、お湯を沸かし、食事をしている人がいました。
毎回気になっていたのですが、ほほぅ、いいなぁ。
でも、シングルバーナー持ってないしな~。
キャンプでも使えるし、ちょっとほしいなぁ


さて、下山します。
下山は、楽チン。ケーブルカー。
たったの8分で着いてしまいました。



今日も、二人とも頑張って登ったね。
また、来ようね。

って、ここで終わりのはずが、ちょっとハプニング。
里姫が、帰りの車の中で、「ねぇ、お茶の水筒は?」
えっ、水筒が無い?
お昼のおにぎりを食べた所に、忘れてきたようです。
げげげっ。取りに行こうか、どうしよう。
幸い、まだ、車で2分くらいしか走っていないし。
でも、ケーブルカーで往復割引券使っても、1020円。
もう一度登って下るのは、疲れるし、頑張っても、2時間くらいは掛かりそう。
それ以前に、へなちょこなので、体力が持たなそう。

とりあえず、ケーブルカーの係りの人に、お願いしてみよう。
駄目だったら、もう一度登ってやる!と思いながら、お願いしてみると、係りの人が、山頂駅に連絡してくれ、無事に、見つかり、下まで運んできてくれました。
本当に、助かりました。
今度は、気を付けないとですね。


あなたにおススメの記事
関連記事