フジテレビで放送されている「めちゃ2イケてるッ!」の番組でプロデュースしている「めちゃイケSA」(足柄SA内)に遊びに行ってみようとなった我がなまず家。
でも、「めちゃイケSA」だけの為に、そこまで行くのはもったいない。
ということで、メインは「ぐりんぱ」へ遊びに行き、「めちゃイケSA」にも寄っちゃおう企画となり、おまけにキャンプもしてきちゃいました。
2014年8月22日(金曜日)
静岡方面に行くには、都内を抜けるので、渋滞が嫌いなパパは、4時出発予定としました。
でも実際は4時25分出発。
順調に都内は抜けましたが、厚木を過ぎるとだんだん交通量が多くなり、ちょくちょく渋滞。
そうそう、今回は出発が早いので、子供たちが寝られるように、荷物はかなり少なめです。
予定よりも遅れていますが、7時も過ぎお腹が減ってきたので、朝食は近くにあった「すき家伊勢原白根店」へ行くことに。
駐車場に車を止め、車を降りると、不思議そうな顔をしているバイトみたいな女の子。
まあ気にせず、ブログ用の店舗外観写真をパチリして、入り口へ。
ところが、扉が開きません。張り紙があり、9時からオープンと張り出されていました。
最近ニュースの従業員不足の影響みたい。はずかし~い。
しょうがないので、結局、7kmほど先にあるイオンで朝食用と昼食用のお弁当やおにぎりを購入。
朝食は、車内でお弁当となっちゃいました。
途中、松田町付近で富士山が見えました。
予定通りに行きませんでしたが、「ぐりんぱ」には9時30分に到着。さすがに下道は大変。
到着すると富士山がお出迎え。
やっぱり大きい!雪をかぷっているとさらに綺麗なのかな?
さて、あそびましょう。
遊園地に来たのに、ターザンロープで楽しそう。
この長い階段を駆け上がると、ウルトラマン達がお出迎え。
いたづら写真は、ちょーうれしそう。ほんと好きだねぇ(笑)
富士山は、やっぱりいいですね。
雲が下にあります。
立体カラクリ迷路「ココドコ」。
迷路をクリアするには、ゴールスタンプも合わせて3つ集めます。
パパはスタンプ1箇所見逃して、探すのに一苦労。完全ビリだった。
13種類の関門をクリアしていく立体アスレチック。「アリス・ト・テレス」
まず初めに5階まで階段を上ります。親はキツイ
網をくぐったり、坂道歩いたり、サンドバックに突っ込んだり。
子供たちが一番楽しかったと言う「ワイヤーマウンテン」
回転効率が悪すぎのアトラクションだったけど、一応ハーネスなんか付けちゃいます。
初級コース。
中級コース。
上級コース。
お昼は広場で。(別に里姫機嫌悪くないよ)
ピカソのたまご。
相模湖プレジャーフォレストと同じポイントが多いけど、違うポイントも。
山の天気は変わりやすい。急に濃霧。雲の中?(15分くらいだけだけど。)
すぐに霧が晴れて、観覧車に乗ると景色がサイコー。
平日なので乗り物乗り放題で、最後は、ソリ遊び。
これがまた、結構スピードが出て面白い。
ソリは300円でレンタル出来るけど、我が家は持参で。
コースを外れちゃうとクラッシュ。
ママは、スゴイことに(笑)
夕方5時になり、テント設営しなきゃいけないので、お土産にメダルを買ってキャンプ場へ。
この時になって、また天気が悪くなり、濃霧に雨。
全く前が見えなくて、運転怖かった~。
今回のキャンプ場、十里木キャンプ場は、ぐりんぱから5分。
裾野市公共施設のキャンプ場で1泊1020円のみ。
管理人さんも親切な方で、受付時、雨が降っていたので、屋根つきのバーベキュー施設も無料で使わせてくれました。
雨がかなり小雨になってくれたので、ササッと設営。
荷物が少ないとこんなに楽チンなんですね。
雨は上がり、夕食は簡単鍋焼きうどん。
カセットコンロでちょっとさびしーい。
結構気温が低く、寒かったので、あったかうどんでおいしかった。
夕食の後は、キャンプ場にお風呂がないので、車で15分くらいのところにある温泉施設「ヘルシーパーク裾野」へ。
大人520円、子供260円と安いけど、施設は大きく、お風呂も広い。
露天風呂からは富士山も見えました。
(暗いから少しの明かりとシルエットだけだけど。)
あとはキャンプ場に戻り、すぐにおやすみなさ~い。
2014年8月23日(土曜日)
朝の6時半。
ドーン、ドーンという音で目が覚めました。
初めは雷かなと思いましたが、どうも陸上自衛隊からの音みたい。
昨日は、遅くなり暗かったので、キャンプ場を見て回りました。
まずは、我が家のサイト。宿泊していたのは我が家を入れて3組だけでした。
受付等をする管理棟。
交代で24時間管理人さんが常駐しているみたいです。
雨や雷の時に利用できる避難棟。
この避難棟に、無料で利用できる温冷シャワーがあります。
炊事場、バーベキュー施設など。
虫が寄りにくい照明で、この大きさで場内に3箇所もありました。
トイレ棟
和式、洋式があり、きれいに清掃されてました。
常設テント
木製アスレチック。
大物は、劣化していて、使用禁止になっていました。ちょっと残念。
キャンプファイヤーが出来そうな広場。
さて朝食は、釜飯の素を入れてご飯を炊き、サバ缶と即席たまごスープ。
ちょっと手を抜きすぎ?(笑)
子供たちは、片づけを手伝ってくれ、キャンプ場を後に。
金太郎伝説の山、金時山に行きたかったけど、雨が降っていたので、「御殿場 美華ガーデン」でイベントの竹工作。
器とお箸を作ります。切って割ってヤスリでスリスリ。
この日はイベントで、流しそばが開催される予定だったけど、雨で中止。
帰る時には雨も上がっていたけど、やっぱり中止。残念。
でも、駐車場からの景色は良かった。
いよいよ、足柄SAの「めちゃイケSA」へ。
一般道から入れるぷらっとパークに車を駐車。
G級グルメパークで、G級冷やしカレー中華、G級メンチカツ、G級ガリタバーガー、G級かき氷を食べました。
かき氷を食べてる後ろでは、緑の服着ためちゃイケメンバーの三ちゃんが、テレビの収録をしてました。
9月6日、可能性は低いけど映るかなぁ。
ぐりんぱや十里木キャンプ場は、標高が高くとても涼しい時間を過ごせて、遊びも遊べて、またひとつ思い出が増えました。
キャンプ場は、秋もいいですよと管理人さんが言っていました。
なかなか良いキャンプ場でしたが、下道族の我が家は、栃木方面が楽チンかな。
おまけの2014年8月24日(日曜日)
実は、キャンプに行っている日に10歳の誕生日だった里兄。
少し遅れてのジジババ、ひいばあちゃんと家族みんなで誕生日パーティー。
ケーキのイラストは、里兄希望で、「蝶ネクタイツチノコ」
ロウソクの火は、里兄が吹き消した後に、何故か火をつけなおして、里姫も吹き消したとさ。ジャンジャン♪