東京港野鳥公園「里地里山フェスティバル」

なまずの里

2014年11月25日 16:55

2014年11月24日(祝日)

おたまパパさん一家と東京港野鳥公園で開催された第3回里地里山フェスティバルへ行ってきました。


たまに晴れ間があるくらいで、基本曇り空でしたが、サク君と里兄は、仲良く半袖。
子供は風の子ですね~。
あっ、あと靴のデザインも色違いだけど同じデザインも仲良くかぶってビックリだったね。


まず、子供達&ママグループは、野菜の収穫体験の整理券をゲットしてから、ネイチャーセンターで貝殻飾りを作成。
貝殻飾りは、大きめの貝殻に、紙粘土を乗せ、小さな貝殻をちりばめて完成。
さらに家でビーズをちりばめるそうです。(写真は自宅で)


パパ二人は、無料頂けるブルーベリーの苗木をゲット。
ブルーベリーの実がちゃんと出来てくれるかな。


苗木を車に置いてから、ネイチャーセンターでみんなと合流。
かわいいカワウ?がお出迎え。


観察室で野鳥の観察。


屋外の観察広場でも、野鳥の観察が出来ました。
結構夢中になってたね。



紙とストローを使って、羽が羽ばたくコアジサシという鳥の工作。


続いて、紙トンボ工作。
飛ばしてみると、里姫の紙トンボはちゃんと飛んだのですが、里兄の紙トンボは何故か地面に向かって落っこちちゃいます。
よく見ると羽の部分が逆になっちゃっていました。
なので、通常とは逆回転。なんとか無事に飛びました。



さささお次は野菜収穫体験。
一家族大根3本も収穫させて頂きました。




ふと見上げると木の葉が色づききれいでした。


イベントは時間制限があり忙しく、あっという間にお昼です。
お昼は無料で頂ける美味しい豚汁と、家から持参のカップラーメン。


お腹も満たされ、午前中に集めたスタンプラリーを持ってゴールの抽選会場へ。
ジュースやラスクのお菓子、お花の種とクリアファイルをもらっちゃいました。


さらにその横で、ストラックアウトと輪投げ。
ここでもうまい棒を貰ってました。


苗木や大根、お菓子など、すべて無料でお土産に。
ありがとうございます!

干潟の観察もできました。
カニやトビハゼがいたみたいですが、実はパパは見つけられなかった。


このあと、おたまパパさんが用意してくれたスラックラインに挑戦。
みんな上手にバランス取っていたけれど、パパ一番へたくそ。
精神がねじまがっているのかなぁ。


おたまパパさん、また挑戦させてくださいね。

閉園時間が近づき、公園をあとに。
夕食も一緒にCOCOSへ行きました。
駐車場が満車でちょっと待っていたとき、幼稚園のハナちゃんが「お待たせしてすみませんねぇ」だって。
いい子に育ってますね。
我が家の子は絶対そんなこと言わないよな~。



今日も、イベントにファミレス。
全てが楽しかったね。
お友達家族と行くと、さらに楽しさ倍増だったね。
またみんなで遊びましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事