ぷらっと川越へ
2018年4月30日
今日は、特に予定が無かったので、なんとなく思いついた川越へ。
8時に自宅を出て、9時20分に無料駐車場に到着。
早速川越の町並みを散策。
と、行きたいところでしたが、初雁公園野球場で、練習試合が行われるようで、ちょっと見学。
開始時間になっても、人数が揃わないなど、グダグダ感があり、楽しそうな練習試合です。
さあ、そろそろ散策に行こう。
と、歩き始めたら、今度は川越高校のソフトテニス部が目に留まり、またまた見学。
里兄も中学の部活で、ソフトテニスをしているので、見せてあげたかったなぁ。
でも、里兄は、試合があって無理でしたし、元々ついて来ないと思いますけど・・・。
10時30分。
やっと、川越市役所前の交差点に到着。
観光所でパンフレットを貰い、蔵造の町並みを。
郵便局もちょっと洒落ているんですね。
菓子屋横丁にも行きたかったので、菓子屋横丁へ向かいます。
火事のあと、復活した菓子屋横丁は、綺麗な町並み。
さあ、食べ歩き開始です。
いもスティック
焼きだんご
駄菓子屋さんで、お菓子とおもちゃを買って
里兄へのお土産で、いもけんぴ買って
えびせんに明石焼きを挟んだ割れせん買って
蔵造の町並みの通りに戻り、芋のアイスではなく、カップをセットしてソフトクリームのようにした、ソーダ味のソフトクリーム。
名物のねこまんま焼きおにぎりは、大行列(30~40分待ち)でしたので、スルー。
スターバックスも和風な感じでお洒落。
歴史やお寺等には、全く興味のない我が家。
一応、時の鐘は見ましたよ。
そして最後は、初めから、里姫が行きたがっていたカキ氷屋さんへ。
天然氷のカキ氷屋さんで、日光と似てますね。
もも味とみかん味を注文
川越を後にして、「一蘭」東大宮店へ。
レイクタウンにもありますが、里姫は、味集中システムは初めて。
仕切りを開けたり閉めたり
なんだか観光ではなく、食べてばかりでしたが、楽しかったようで、良かったです。
関連記事