ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

栃木県子ども総合科学館

2013年7月13日(月曜日)

我が家からは、下道で2時間。
里兄の希望で、学校の遠足で里兄が行ったことのある、栃木県宇都宮市にある、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。


まず、目に飛び込んできたのは、屋外展示されている、H2ロケットの模型。
模型といっても、実物と同じ大きさなので、すごく目立ちました。


館内は、光をソーラーパネルに当てて模型を動かしたり、ポンプで水をくみ上げ、水で発電をしたり、実際に子ども達が、自分で体験しながら、科学を感じることが出来ます。


ロボットの科学コーナー


昼食後、屋外にある、のりものひろばで、おもしろ自転車を乗りました。
初めのうちは、漕ぎ方が良く分からず、手間取っていましたが、すぐに慣れて、汗だくで、遊んでいました。


屋外には、遊具もあります。


再び館内へ。
15:00に、ヘリコプターのシュミレーターの予約をしていたので、里姫とパパで体験してきました。
栃木県の上空の映像が映し出され、ちょっと空を飛んでいる感じが体験できます。
ちなみに、操縦席を予約しましたが、映像は、レバーを動かした方向に動いてくれることはありませんでした。


里兄とママは、生命の科学コーナーで、体力測定に夢中になっていました。
里姫とパパも、ママから携帯で呼ばれ、一緒に体力測定。
たしかにちょっと夢中になりました。
肺活量を測ったり、立ち幅跳び、垂直跳び、握力、平衡感覚など、全部で7種類くらいの測定が出来ます。


あまりにも、3人が無中になっているので、その間に、一人で他の展示物もサッと見学。
宇宙や地球の科学コーナー



他にも、電気、磁石、計量など、たくさんの展示物がを見て回りましたが、時間が足りず、プラネタリウムも含め、全てを見て回ることが出来ずに、帰りました。
今度は、プラネタリウムも行きたいね。  


Posted by なまずの里 Comments(0)子ども総合科学館