なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
あけぼの山農業公園のチューリップ
2018年4月7日(土曜日)
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」へ。
入園も、駐車場も無料で助かります。
(ただし、次週の土日は、チューリップフェスティバルのイベント開催予定で、駐車料金が500円ほど必要なようです。)

風車前のお花畑に、彩りよくチューリップが綺麗に咲いています。
16万球のチューリップだそうです。








展望台から見た、お花畑。

本日の園内では、さくら祭りが開催されるようで、屋台が出ていたり、ステージが設置されていましたが、自宅を出発する時は、暖かい感じだったので、薄着で来てしまった我が家。
公園に到着した時は、肌寒く、開催時間までは、寒くて待っていられそうに無いので、残念ですが、イベントを見ずに、公園を後にします。
この後、野田スポーツ公園で遊ぼうかと思っていますが、このままでは寒そうなので、洋服を買いに行きましょう。
そのついでに、ランチも済ましちゃいます。
適当に茨城県守谷方面へ行き、見つけたラーメン屋「油そば 兎に角」さん。

麺はお店で作っている自家製麺のようですね。

ラーメンと油そばを注文。
麺は、どちらも歯ごたえバッチリ太麺。
後で調べたら、ちょっと有名なお店なんですね。
油そばに、途中で割りスープを頼むと、また違った味わいが楽しめたようですが、知らずに、そのまま完食しちゃいました。

結構麺の量があり、お腹いっぱい。
寒さ対策の洋服を、しまむらとGUで購入し、野田スポーツ公園で、食後の運動。
相変わらすの広さがありがたいですね。
ボールを投げて打ったり、ノックをしたり。
芝生なので、ボールが転がり過ぎないので、ボース遊びにも助かります。




しかし、火気禁止になってから、ホント空いてるなぁ。
まあ、空いているなら空いている方が遊びやすいから、また来ましょう。
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」へ。
入園も、駐車場も無料で助かります。
(ただし、次週の土日は、チューリップフェスティバルのイベント開催予定で、駐車料金が500円ほど必要なようです。)

風車前のお花畑に、彩りよくチューリップが綺麗に咲いています。
16万球のチューリップだそうです。








展望台から見た、お花畑。

本日の園内では、さくら祭りが開催されるようで、屋台が出ていたり、ステージが設置されていましたが、自宅を出発する時は、暖かい感じだったので、薄着で来てしまった我が家。
公園に到着した時は、肌寒く、開催時間までは、寒くて待っていられそうに無いので、残念ですが、イベントを見ずに、公園を後にします。
この後、野田スポーツ公園で遊ぼうかと思っていますが、このままでは寒そうなので、洋服を買いに行きましょう。
そのついでに、ランチも済ましちゃいます。
適当に茨城県守谷方面へ行き、見つけたラーメン屋「油そば 兎に角」さん。

麺はお店で作っている自家製麺のようですね。

ラーメンと油そばを注文。
麺は、どちらも歯ごたえバッチリ太麺。
後で調べたら、ちょっと有名なお店なんですね。
油そばに、途中で割りスープを頼むと、また違った味わいが楽しめたようですが、知らずに、そのまま完食しちゃいました。

結構麺の量があり、お腹いっぱい。
寒さ対策の洋服を、しまむらとGUで購入し、野田スポーツ公園で、食後の運動。
相変わらすの広さがありがたいですね。
ボールを投げて打ったり、ノックをしたり。
芝生なので、ボールが転がり過ぎないので、ボース遊びにも助かります。




しかし、火気禁止になってから、ホント空いてるなぁ。
まあ、空いているなら空いている方が遊びやすいから、また来ましょう。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
やっぱり広々、野田スポーツ公園
2017年11月26日(日曜日)
今月誕生日だった里姫。
ママからプレゼントで、パッティング用グローブ(手袋)を貰いました。

でも、手袋を使ってみたいが、中々ボールを打てる広さの公園って無いですよね。
そこで、近くて広い公園、野田スポーツ公園へ。
到着が、丁度お昼だったので、ママが握ってくれたおにぎりと、ポットで持ってきたお湯を入れて、カップスープでお昼ご飯。

以前だったら、この季節は、BBQで賑わっていたかも知れませんが、それは昔の話。
今は、広々スペースが確保できるので、余裕でバッティングも出来ちゃいますね。


バッティングの他にも、エアロビーで遊んで、ちょっと休憩のつもりが、お昼寝に。

お昼寝から起きたら、もう一度エアロビー。
エアロビーは結構飛距離が出るので、飛ばすことに夢中になって、里姫が思いっきり飛ばした先は、木の枝。
初めは、ボールで落とそうと思って頑張ったけど、落ちそうも無いので、グローブを投げて落とす作戦に。


でもこれが、結構難しく、なかなか当りません。
格闘すること10分。
やっとのことで、1回当たって少し落ち、2回目で、やっと救出。



救出したところで、日が暮れる前に、撤収。
帰り道には、いつものセブンイレブンでスラーピー。
バッティングも出来たし、スラーピーもおいしいし、めでたしめでたし。

のはずが、途中に寄ったBOOKOFFの駐車場で、里姫のポケットにあったはずの、バッティンググローブが片方無い?
おいおい、ちゃんと袋とかに入れないからだよ~。
仕方が無いので、また公園方面へ。
スラーピーのセブンには・・・、残念無かった。
そして辺りが暗くなった公園に到着。
暗い公園の真ん中に白い物体が。
里姫は、ダッシュ。
無事にありました。
良かったー。
今月誕生日だった里姫。
ママからプレゼントで、パッティング用グローブ(手袋)を貰いました。

でも、手袋を使ってみたいが、中々ボールを打てる広さの公園って無いですよね。
そこで、近くて広い公園、野田スポーツ公園へ。
到着が、丁度お昼だったので、ママが握ってくれたおにぎりと、ポットで持ってきたお湯を入れて、カップスープでお昼ご飯。

以前だったら、この季節は、BBQで賑わっていたかも知れませんが、それは昔の話。
今は、広々スペースが確保できるので、余裕でバッティングも出来ちゃいますね。


バッティングの他にも、エアロビーで遊んで、ちょっと休憩のつもりが、お昼寝に。

お昼寝から起きたら、もう一度エアロビー。
エアロビーは結構飛距離が出るので、飛ばすことに夢中になって、里姫が思いっきり飛ばした先は、木の枝。
初めは、ボールで落とそうと思って頑張ったけど、落ちそうも無いので、グローブを投げて落とす作戦に。


でもこれが、結構難しく、なかなか当りません。
格闘すること10分。
やっとのことで、1回当たって少し落ち、2回目で、やっと救出。



救出したところで、日が暮れる前に、撤収。
帰り道には、いつものセブンイレブンでスラーピー。
バッティングも出来たし、スラーピーもおいしいし、めでたしめでたし。

のはずが、途中に寄ったBOOKOFFの駐車場で、里姫のポケットにあったはずの、バッティンググローブが片方無い?
おいおい、ちゃんと袋とかに入れないからだよ~。
仕方が無いので、また公園方面へ。
スラーピーのセブンには・・・、残念無かった。
そして辺りが暗くなった公園に到着。
暗い公園の真ん中に白い物体が。
里姫は、ダッシュ。
無事にありました。
良かったー。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
BBQ禁止後、初めての野田スポーツ公園
2017年4月16日(日曜日)
今日は、暇だったので、野田スポーツ公園へ行ってみました。
本当にバーベキュー等火気の使用が禁止になっちゃったんですね。
これから自転車キャンプで、ちょくちょく利用しようと思っていたのに、残念です。
まあ仕方が無いですね。

公園内を見渡すと、やはり、火気が使用できないので、テント等は少なくなりました。


でも、人が少なくなったおかげで、広々としたスペースで遊ぶことが出来るので、まあ、これでもいいのかなとも思いますね。
というか、これが、本当のスポーツ公園の姿なのかもしれませんね。








次回は、お弁当持って、遊びに行ってみよう。
今日は、暇だったので、野田スポーツ公園へ行ってみました。
本当にバーベキュー等火気の使用が禁止になっちゃったんですね。
これから自転車キャンプで、ちょくちょく利用しようと思っていたのに、残念です。
まあ仕方が無いですね。

公園内を見渡すと、やはり、火気が使用できないので、テント等は少なくなりました。


でも、人が少なくなったおかげで、広々としたスペースで遊ぶことが出来るので、まあ、これでもいいのかなとも思いますね。
というか、これが、本当のスポーツ公園の姿なのかもしれませんね。








次回は、お弁当持って、遊びに行ってみよう。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
野田でお花見&初ソロキャンプ
里兄は、最近お出かけが面倒にになってきたみたいなので、そろそろソロでもしてみようかな?と思い、中国製の怪しいテントを、割引やポイントキャンペーンなどを駆使して、実質5000円以下で購入しました。
早速テントを使ってみたくなったので、おたまパパさんをお誘いして、野田でキャンプをしてみる事に。
おたまパパさんは、午前中、ご家族みんなで潮干狩りをしてから参加という、ハードな予定になっちゃったけど、初ソロにお付き合い頂き、ありがとうございます。
2016年4月9日(土曜日)
野田の公園に12時過ぎに到着。
ソロキャンプの前に、里兄抜きの我が家は、3人でお花見。
桜は、まだギリギリ綺麗に咲いていたので、桜の木の下へ。


買ってきた味つきのお肉と、家から持ってきたおにぎりで、簡単バーベキュー。


お腹もいっぱいになり、テントを張ってから、広場でキャッチボール。
里姫は、最近野球のアニメを見ていて、キャッチボールにハマっているんですよね。

疲れたところで、休憩。
里姫が試しに入りたいと、ママと二人でテントの中で休憩していたら、そのまま寝ちゃったみたいで、1時間くらい寝ちゃってたかな。
その間、パパは自転車で薪拾いをしたり、ボーっとしたり。

また、広場で少しキャッチボールやプラバットでバッティングをしたりで、17時を過ぎたので、里兄も家で待っているし、里姫、ママの二人とお別れです。
公園で独りぼっちになって、ちょこっとお昼寝。
辺りも暗くなってきたので、今日の朝、急いで作ったミニ焚き火台で、暖を取りながら、夕食の準備で、お湯を沸かしていると・・・

ハードスケジュールの、おたまパパさんとサク君が到着。
おたま家もササッとテントを建てて、おたまパパさん自作の焚き火台とテーブルが登場。
両方ともよく出来ていて、大活躍。
やっぱり自作は、自分の使いやすいように作るから、便利ですよね。
テーブルにはランタンスタンドも付いていて、ビックリしました。
早速、おたま家のみんなが採ってきた貝の差し入れをいただきます。
すんごい粒がおおきくて、おいしかった~。




焼肉やもつ焼をつまみながらまったりとしたり、テントの中で、UNOをして盛り上がったり、焚き火をしながらトークをしたり。


いつの間にか、時間は23時を過ぎていたようで、テントに入っておやすみなさい。
4月10日(日曜日)
少し肌寒い朝ですが、気持ちの良い朝です。
今日の桜は、花びらが散り始め、桜吹雪が綺麗です。


サク君は早起きの5時起き。
朝から、焚き火をして温まりながら、お肉を炙って食べながら、買ってきたおにぎりで朝食。




んで、食後はまたまたUNOで盛り上がり、バドミントンにも夢中になったり。

またまた、いつの間にかに時間が過ぎ、12時30分頃、また遊ぶお約束をして、解散となりました。
自転車でも行けちゃうお手軽キャンプ。
次回は、完全ソロキャンプに挑戦してみよう!
早速テントを使ってみたくなったので、おたまパパさんをお誘いして、野田でキャンプをしてみる事に。
おたまパパさんは、午前中、ご家族みんなで潮干狩りをしてから参加という、ハードな予定になっちゃったけど、初ソロにお付き合い頂き、ありがとうございます。
2016年4月9日(土曜日)
野田の公園に12時過ぎに到着。
ソロキャンプの前に、里兄抜きの我が家は、3人でお花見。
桜は、まだギリギリ綺麗に咲いていたので、桜の木の下へ。


買ってきた味つきのお肉と、家から持ってきたおにぎりで、簡単バーベキュー。


お腹もいっぱいになり、テントを張ってから、広場でキャッチボール。
里姫は、最近野球のアニメを見ていて、キャッチボールにハマっているんですよね。

疲れたところで、休憩。
里姫が試しに入りたいと、ママと二人でテントの中で休憩していたら、そのまま寝ちゃったみたいで、1時間くらい寝ちゃってたかな。
その間、パパは自転車で薪拾いをしたり、ボーっとしたり。

また、広場で少しキャッチボールやプラバットでバッティングをしたりで、17時を過ぎたので、里兄も家で待っているし、里姫、ママの二人とお別れです。
公園で独りぼっちになって、ちょこっとお昼寝。
辺りも暗くなってきたので、今日の朝、急いで作ったミニ焚き火台で、暖を取りながら、夕食の準備で、お湯を沸かしていると・・・

ハードスケジュールの、おたまパパさんとサク君が到着。
おたま家もササッとテントを建てて、おたまパパさん自作の焚き火台とテーブルが登場。
両方ともよく出来ていて、大活躍。
やっぱり自作は、自分の使いやすいように作るから、便利ですよね。
テーブルにはランタンスタンドも付いていて、ビックリしました。
早速、おたま家のみんなが採ってきた貝の差し入れをいただきます。
すんごい粒がおおきくて、おいしかった~。




焼肉やもつ焼をつまみながらまったりとしたり、テントの中で、UNOをして盛り上がったり、焚き火をしながらトークをしたり。


いつの間にか、時間は23時を過ぎていたようで、テントに入っておやすみなさい。
4月10日(日曜日)
少し肌寒い朝ですが、気持ちの良い朝です。
今日の桜は、花びらが散り始め、桜吹雪が綺麗です。


サク君は早起きの5時起き。
朝から、焚き火をして温まりながら、お肉を炙って食べながら、買ってきたおにぎりで朝食。




んで、食後はまたまたUNOで盛り上がり、バドミントンにも夢中になったり。

またまた、いつの間にかに時間が過ぎ、12時30分頃、また遊ぶお約束をして、解散となりました。
自転車でも行けちゃうお手軽キャンプ。
次回は、完全ソロキャンプに挑戦してみよう!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
念願のラーメンキャンプ
前々からおたまパパさんが企画してくれていたラーメンキャンプが実現。
さらに、そーしんさんも急遽参加できるということで、楽しみ2倍。
でもオタマ家は、ハナちゃんがちょっと風邪気味で、日帰りとなっちゃったし、里兄は、キャンプはのんびりし過ぎてつまらないそうで、友達と遊ぶ約束をしてきたみたい。
ま、それでも楽しく遊びましょ。
2015年11月22日(日曜日)
今回は、キャンプ地へ行く前に、合同で買い物をしようということで、集合は我が家。
業務スーパーで買い物をして、11時頃に目的地へ。
ちょっとすっきりしない曇り空ですが、雨さえ降らなければOKです。
メインのラーメンは、夕食の予定。
設営をしながら、慌しく昼食の準備。

お昼ご飯のメニューは、ピザ。
相変わらず、粉物メニューは、目分量で作るオタマ家。我が家には真似できないなぁ。
しかも、今回は、リサイクル材料で作成された、おたまパパさん自作のピザ釜も登場。
取り出しし易く、ピザの焼きあがりもいい感じ。

我が家は、里姫も手伝ってくれ、いつも通りダッチオーブンで。



食後はちょっとスラックラインをしたり、野球をしたり。

子供達は、遊具で遊んだり、野球のバット使って、ゴルフをしたりして遊んでいますが、大人は、遊んでいられません。
そう、メインのラーメン作りに取り掛かります。と言っても、全部おたまパパさんにまかせっきりですが(笑)
今回のラーメンは、麺、スープ、チャーシュー、味玉を全て手作り。
スープは、鶏がらと野菜や鰹節で、味玉もちゃんと茹でてからタレに漬け込み仕込みます。
チャーシューも、表面を焼き、スープの中で煮込みます。




そうこうしていると、そーしんさんが到着。
みんなで、小麦粉をコネコネして、麺作り。すっかり辺りは暗くなっています。

程よく捏ねたら、製麺機で生地を伸ばし、伸ばした麺を、中太麺に仕上げます。






早速出来立ての麺を茹で、ラーメン完成。
麺はつるつるもちもち、スープは、あっさり魚介系で、超うまい!
子供達も、みんなおかわりしてました。




デザートには、そーしんさんが、クレームブリュレを作ってきてくれました。
しかも、子供達が楽しめるように、グラニュー糖をバーナーで焦がす最後の仕上げを残しつつ。


出来上がったクレームブリュレは、パリパリカラメルと、とろけるカスタードがマッチしておいしい!
美味しい物だらけで、たくさん作った麺が余ってしまうくらい、もうお腹は満腹。食べ過ぎた~。
食べ終わった頃には、もうすっかり夜に。
子供達は、花火をして盛り上がり、


その後、オタマ家は、お家に帰ることになりましたが、テントなどの片づけをする気力がなくなり、おたまパパさんとサク君は、また1時間以上掛けて、明日朝に来ることに。
キャンプ場で泊まらず、また翌日キャンプに来るなんて、聞いたことないな(笑)
オタマ家のみんなが自宅へ帰った後は、焚き火を囲んで、ちょこっとトークタイム。
お酒を飲みながら、まったりと過ごすそーしんさんを見て、あ~、そーしんさんは、この時間が大好きだから、時間があればキャンプに行きたくなるのかなぁ、なんて思ったりしちゃいました。

まだ21時過ぎですが、なんとなく眠くなってきて、おやすみなさ~い。
周り方たちは、夜遅くまで会話をしていたり、夜中の2時頃には、どこかの車の、セキュリティーが作動したり・・・。
11月23日(2日目)
朝6時、土手まで散歩をし、飛行船の近くまで行ってみたり、公園を見てみたり。



サイトに戻り、昨日のラーメンスープを温めなおし、モーニングスープ代わりに飲んだら、うん、うまい!
そこへご飯を入れて、朝食は雑炊に。




里姫は、ラーメンも食べたいというので、ラーメン用にスープも取り分けておき、食べ切れなかった麺を茹でて、雑炊&ラーメンの朝食。
丁度、雑炊が出来上がったときに、再び、サク君とおたまパパさんが登場。
いや~あたりまえですが、朝食もうんまい!
ラーメンも、雑炊もおかわりしまくり、朝からまたまた満腹満腹。

さて、撤収準備をしますか、と、のん気にのんびり撤収していると雨がパラパラ。
雨がみんなのスイッチになり、ササッと撤収完了。
また、みんなで遊んでくださ~い。
さらに、そーしんさんも急遽参加できるということで、楽しみ2倍。
でもオタマ家は、ハナちゃんがちょっと風邪気味で、日帰りとなっちゃったし、里兄は、キャンプはのんびりし過ぎてつまらないそうで、友達と遊ぶ約束をしてきたみたい。
ま、それでも楽しく遊びましょ。
2015年11月22日(日曜日)
今回は、キャンプ地へ行く前に、合同で買い物をしようということで、集合は我が家。
業務スーパーで買い物をして、11時頃に目的地へ。
ちょっとすっきりしない曇り空ですが、雨さえ降らなければOKです。
メインのラーメンは、夕食の予定。
設営をしながら、慌しく昼食の準備。

お昼ご飯のメニューは、ピザ。
相変わらず、粉物メニューは、目分量で作るオタマ家。我が家には真似できないなぁ。
しかも、今回は、リサイクル材料で作成された、おたまパパさん自作のピザ釜も登場。
取り出しし易く、ピザの焼きあがりもいい感じ。

我が家は、里姫も手伝ってくれ、いつも通りダッチオーブンで。



食後はちょっとスラックラインをしたり、野球をしたり。

子供達は、遊具で遊んだり、野球のバット使って、ゴルフをしたりして遊んでいますが、大人は、遊んでいられません。
そう、メインのラーメン作りに取り掛かります。と言っても、全部おたまパパさんにまかせっきりですが(笑)
今回のラーメンは、麺、スープ、チャーシュー、味玉を全て手作り。
スープは、鶏がらと野菜や鰹節で、味玉もちゃんと茹でてからタレに漬け込み仕込みます。
チャーシューも、表面を焼き、スープの中で煮込みます。




そうこうしていると、そーしんさんが到着。
みんなで、小麦粉をコネコネして、麺作り。すっかり辺りは暗くなっています。

程よく捏ねたら、製麺機で生地を伸ばし、伸ばした麺を、中太麺に仕上げます。






早速出来立ての麺を茹で、ラーメン完成。
麺はつるつるもちもち、スープは、あっさり魚介系で、超うまい!
子供達も、みんなおかわりしてました。




デザートには、そーしんさんが、クレームブリュレを作ってきてくれました。
しかも、子供達が楽しめるように、グラニュー糖をバーナーで焦がす最後の仕上げを残しつつ。


出来上がったクレームブリュレは、パリパリカラメルと、とろけるカスタードがマッチしておいしい!
美味しい物だらけで、たくさん作った麺が余ってしまうくらい、もうお腹は満腹。食べ過ぎた~。
食べ終わった頃には、もうすっかり夜に。
子供達は、花火をして盛り上がり、


その後、オタマ家は、お家に帰ることになりましたが、テントなどの片づけをする気力がなくなり、おたまパパさんとサク君は、また1時間以上掛けて、明日朝に来ることに。
キャンプ場で泊まらず、また翌日キャンプに来るなんて、聞いたことないな(笑)
オタマ家のみんなが自宅へ帰った後は、焚き火を囲んで、ちょこっとトークタイム。
お酒を飲みながら、まったりと過ごすそーしんさんを見て、あ~、そーしんさんは、この時間が大好きだから、時間があればキャンプに行きたくなるのかなぁ、なんて思ったりしちゃいました。

まだ21時過ぎですが、なんとなく眠くなってきて、おやすみなさ~い。
周り方たちは、夜遅くまで会話をしていたり、夜中の2時頃には、どこかの車の、セキュリティーが作動したり・・・。
11月23日(2日目)
朝6時、土手まで散歩をし、飛行船の近くまで行ってみたり、公園を見てみたり。



サイトに戻り、昨日のラーメンスープを温めなおし、モーニングスープ代わりに飲んだら、うん、うまい!
そこへご飯を入れて、朝食は雑炊に。




里姫は、ラーメンも食べたいというので、ラーメン用にスープも取り分けておき、食べ切れなかった麺を茹でて、雑炊&ラーメンの朝食。
丁度、雑炊が出来上がったときに、再び、サク君とおたまパパさんが登場。
いや~あたりまえですが、朝食もうんまい!
ラーメンも、雑炊もおかわりしまくり、朝からまたまた満腹満腹。

さて、撤収準備をしますか、と、のん気にのんびり撤収していると雨がパラパラ。
雨がみんなのスイッチになり、ササッと撤収完了。
また、みんなで遊んでくださ~い。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
GWのスポーツ公園にビックリ
2015年5月3日(日曜日)
今日は、地元のお友達家族とスポーツ公園でBBQをしました。
朝10時30分頃に公園に到着。
すでに駐車場は満車
いつもはいない係りの人に、土手の裏の臨時駐車場に誘導されました。
公園内もたくさんのテントが。
それでも、広い公園なので、ボール遊びは出来そう。


なんとか、日よけになりそうな木の下の場所を確保し早速バーベキュー。

生地をコネコネして、ダッチオーブンでピザ。



ピザ焼き後のダッチオーブンにジャガイモを放り込みホクホクジャガイモ。
これは美味かった~。


子供たちは、夢中でおたまじゃくしを捕まえていました。



大人は最後までずぅ~とのんびりBBQ。




最後にみんなで

いや~、ゴールデンウィークは、やっぱり混み混みだな~。
今日は、地元のお友達家族とスポーツ公園でBBQをしました。
朝10時30分頃に公園に到着。
すでに駐車場は満車

いつもはいない係りの人に、土手の裏の臨時駐車場に誘導されました。
公園内もたくさんのテントが。
それでも、広い公園なので、ボール遊びは出来そう。


なんとか、日よけになりそうな木の下の場所を確保し早速バーベキュー。

生地をコネコネして、ダッチオーブンでピザ。



ピザ焼き後のダッチオーブンにジャガイモを放り込みホクホクジャガイモ。
これは美味かった~。


子供たちは、夢中でおたまじゃくしを捕まえていました。



大人は最後までずぅ~とのんびりBBQ。




最後にみんなで


いや~、ゴールデンウィークは、やっぱり混み混みだな~。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
結構遊び疲れた週末でした。
今週末は、遠くへ行ったわけではないけれど、結構運動したなって感じです。
2014年3月21日(土曜日)
土曜日は、フレスポ八潮にあるボウリング場「ザ・ サードパークレーンズ」へ行きました。
実は先週も行ったのですが、団体予約が入っていたようで、2時間待ちと言われ、何もせず帰ってきちゃいました。
なので、今回は家を出る前にしっかり確認。
15時にバッチリ予約。




2014年3月22日(日曜日)
日曜日は、野田へバーベキュー&お風呂屋さんに行ってきました。
自宅を10時に出発し、到着後早速遊びます。
相変わらず広々していていいですね


組み立て式のネットを持っていったので、バドミントンを楽しみたかったけど、風が強く吹いたりして、あんまり出来なかったので、ちょっと残念。


動いたらお腹が空いたので、バーベキュー。
焼肉とやきとりのたれはもって行ったけれど、塩や醤油を忘れたので、基本すべて焼肉のたれ味になっちゃいました。


午後は、4月5日に我が家の街で開催されるマラソン大会の練習。




他には大縄跳びやキャッチボールでも遊び、結構疲れた~。


たくさん遊んだ後は、野天風呂「ゆの郷」へ。
と、向かう途中のセブンイレブンで、セルフ式のフローズンドリンク「スラーピー」
初めてだったのでよく分かりませんでしたが、ふたをしてから注ぐのが本当なのかな?
我が家は、カップをそのままセットして注いでしまったので、こんもり溢れそうになちゃいました
里兄はラムネ味、里姫はメロンソーダ味です。

車の中でスラーピーを美味しく頂きながら、いざゆの郷へ。
温泉ではないのが残念ですが、子供達は喜ぶので、ゆの郷へは、年に数回行きます。
今回は、驚かせようと思い、子供達には内緒で向かいました。


到着すると、里姫は疑うように、「えっ、お風呂に入るの?ホントに?」
ふふふ、予定通りのリアクション。
しか~し、里兄は何やらニヤニヤしてます。
なんと、公園で着替えっぽい袋があったので、もしかしたらって思っていたそうで、逆に親が騙されちゃいました。


夕食も館内のお食事処で食べます。
結構ボリュームもあって満足。
里姫は変顔で満足度を表現しています(笑)




20時までのんびりお風呂に入り、帰りものんびり帰りました。
遊んだ後にお風呂屋さん、なかなか良かったな。
2014年3月21日(土曜日)
土曜日は、フレスポ八潮にあるボウリング場「ザ・ サードパークレーンズ」へ行きました。
実は先週も行ったのですが、団体予約が入っていたようで、2時間待ちと言われ、何もせず帰ってきちゃいました。
なので、今回は家を出る前にしっかり確認。
15時にバッチリ予約。




2014年3月22日(日曜日)
日曜日は、野田へバーベキュー&お風呂屋さんに行ってきました。
自宅を10時に出発し、到着後早速遊びます。
相変わらず広々していていいですね



組み立て式のネットを持っていったので、バドミントンを楽しみたかったけど、風が強く吹いたりして、あんまり出来なかったので、ちょっと残念。


動いたらお腹が空いたので、バーベキュー。
焼肉とやきとりのたれはもって行ったけれど、塩や醤油を忘れたので、基本すべて焼肉のたれ味になっちゃいました。


午後は、4月5日に我が家の街で開催されるマラソン大会の練習。




他には大縄跳びやキャッチボールでも遊び、結構疲れた~。


たくさん遊んだ後は、野天風呂「ゆの郷」へ。
と、向かう途中のセブンイレブンで、セルフ式のフローズンドリンク「スラーピー」
初めてだったのでよく分かりませんでしたが、ふたをしてから注ぐのが本当なのかな?
我が家は、カップをそのままセットして注いでしまったので、こんもり溢れそうになちゃいました

里兄はラムネ味、里姫はメロンソーダ味です。

車の中でスラーピーを美味しく頂きながら、いざゆの郷へ。
温泉ではないのが残念ですが、子供達は喜ぶので、ゆの郷へは、年に数回行きます。
今回は、驚かせようと思い、子供達には内緒で向かいました。


到着すると、里姫は疑うように、「えっ、お風呂に入るの?ホントに?」
ふふふ、予定通りのリアクション。
しか~し、里兄は何やらニヤニヤしてます。
なんと、公園で着替えっぽい袋があったので、もしかしたらって思っていたそうで、逆に親が騙されちゃいました。


夕食も館内のお食事処で食べます。
結構ボリュームもあって満足。
里姫は変顔で満足度を表現しています(笑)




20時までのんびりお風呂に入り、帰りものんびり帰りました。
遊んだ後にお風呂屋さん、なかなか良かったな。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
開放感満点、スポーツ公園へ
2014年11月22日(土曜日)
今日は天気が良く、風も無い。
こんな日は、バドミントンなどで遊びたいと思い、野田スポーツ公園へ行きました。
朝決めたので何もプランがありませんが、冷蔵庫にあった焼きそばとサツマイモを持って出発。
公園について早速焼きそば作りの準備で火をつけます。
やっぱり天気が良く気持ちがいいですね。
里姫は、一人で公園の遊歩道でマラソンの練習をしてました。


鉄板に途中で買った野菜ミックスを投入し、ママと里姫が炒めてくれます。
サツマイモも炭の所に入れてあります。


里兄とパパは、適当バッティング遊び。

出来上がった焼きそばは、パンに挟んだりして食べました。

これまた、途中のスーパーで買った味付けお肉。
こま切れのお肉でしたが、これもまあおいしかった。

最後は、細~い焼き芋。
細い焼き芋でもおいしかったけど、やっぱり太いほうがおいしいかな。

このあとみんなで野球、おやつを食べながらのUNO、バドミントンで楽しみました。

外遊びは、開放感があっていいね!
今日は天気が良く、風も無い。

こんな日は、バドミントンなどで遊びたいと思い、野田スポーツ公園へ行きました。
朝決めたので何もプランがありませんが、冷蔵庫にあった焼きそばとサツマイモを持って出発。
公園について早速焼きそば作りの準備で火をつけます。
やっぱり天気が良く気持ちがいいですね。
里姫は、一人で公園の遊歩道でマラソンの練習をしてました。


鉄板に途中で買った野菜ミックスを投入し、ママと里姫が炒めてくれます。
サツマイモも炭の所に入れてあります。


里兄とパパは、適当バッティング遊び。

出来上がった焼きそばは、パンに挟んだりして食べました。

これまた、途中のスーパーで買った味付けお肉。
こま切れのお肉でしたが、これもまあおいしかった。

最後は、細~い焼き芋。
細い焼き芋でもおいしかったけど、やっぱり太いほうがおいしいかな。

このあとみんなで野球、おやつを食べながらのUNO、バドミントンで楽しみました。

外遊びは、開放感があっていいね!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
広々公園でのんびりバーベキュー
2014年5月24日(土曜日)
「山登りでも行く?」と聞いたら、みんなが「のんびりしたい。」ということで、スポーツ公園でのんびりしてきました。
午前11時30分頃に到着。
日よけにスクリーンタープを張り、早速のんびりバージョン。
広くて気持ちーい。



里兄は、こんな広い公園で、ダンボールで、工作を始めちゃいました。
ちゃんと、はさみ等も自分で用意してました。
何を作っているかはお楽しみ。
しかし、「好きなことやっていいよ。」ということで来たので、別に何をやってもいいんだけど、お外で工作とは、変わってるねぇ。

お腹が空いたので、普通のBBQ。
我が家の子供達の大好物、くるくる豚バラは、いつも必ずあります。


先日カニ漁に行ったときに、そーしんさんのおなじみ”ドリンクアップ&景色”のテクニックを目の前で体験。
自分も真似してみました~。
ドリンクじゃないけど、手作り焼き鳥~。

里兄は、大好きなトマトを「パックに穴を開けると洗いやすいよ~。」と言いながら洗ってます。


パパのチューを馬鹿にして、超拒否をする里姫。

アップ画像第2弾。
すこしかじっちゃったけど、ミニ焼き芋~。

広場では、プラスチックバットで野球をやったりして、遊びました。
里姫はうまく打てなくてご機嫌斜めになっちゃったけど・・・
里兄の工作も完成!
作品名は「ダンボールガチャガチャ。」
上からガチャガチャ玉を入れて、ハンドルを回すと、ちゃんと1個づつガチャ玉が出てきます。
おもしろーい。




翌日が選挙だったらしく、候補者の選挙カーがちとうるさかったけど、広いので遊びたい放題。
また来ようね。
「山登りでも行く?」と聞いたら、みんなが「のんびりしたい。」ということで、スポーツ公園でのんびりしてきました。
午前11時30分頃に到着。
日よけにスクリーンタープを張り、早速のんびりバージョン。
広くて気持ちーい。



里兄は、こんな広い公園で、ダンボールで、工作を始めちゃいました。
ちゃんと、はさみ等も自分で用意してました。
何を作っているかはお楽しみ。
しかし、「好きなことやっていいよ。」ということで来たので、別に何をやってもいいんだけど、お外で工作とは、変わってるねぇ。


お腹が空いたので、普通のBBQ。
我が家の子供達の大好物、くるくる豚バラは、いつも必ずあります。


先日カニ漁に行ったときに、そーしんさんのおなじみ”ドリンクアップ&景色”のテクニックを目の前で体験。
自分も真似してみました~。
ドリンクじゃないけど、手作り焼き鳥~。

里兄は、大好きなトマトを「パックに穴を開けると洗いやすいよ~。」と言いながら洗ってます。


パパのチューを馬鹿にして、超拒否をする里姫。

アップ画像第2弾。
すこしかじっちゃったけど、ミニ焼き芋~。

広場では、プラスチックバットで野球をやったりして、遊びました。
里姫はうまく打てなくてご機嫌斜めになっちゃったけど・・・

里兄の工作も完成!
作品名は「ダンボールガチャガチャ。」
上からガチャガチャ玉を入れて、ハンドルを回すと、ちゃんと1個づつガチャ玉が出てきます。
おもしろーい。




翌日が選挙だったらしく、候補者の選挙カーがちとうるさかったけど、広いので遊びたい放題。
また来ようね。