なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
葛飾区 新宿交通公園
2013年10月27日(日曜日)
葛飾区にある新宿交通公園へ行ってきました。


9時半頃に到着したので、まだ、乗り物の貸し出しは開始されていなかったので、遊具となっている、昔の消防自動車に乗ったりしました。

10時になり、乗り物の貸し出し開始。
自転車、ゴーカートを自分で運転し、交通ルールを守りながら、遊びました。
(三輪車や 豆自動車もありますが、囲いの中のみでしか乗れません。)
里兄は、結構ルールを理解していましたが、里姫は、ビミョーで、逆走しそうだったりしてました(笑)






ミニSLも乗ることができます。
こちらの公園では、電気ではなく、ちゃんとした蒸気で走るミニSL蒸気機関車もありますが、
今日は、第4日曜日で、特別列車ということで、ミニSLではなく、ミニはやぶさ新幹線でした。
子供たちは、自分で乗車チケットを買いました。
料金は30円(大人は100円です。)

踏み切りや鉄橋、トンネルなどがあって、面白かったようです。
合計3回づつ乗りました。






海に見立てた砂場に船の遊具があったり、路線バスも置いてあります。


お昼に、人工の芝生広場で、持参したおにぎりをを食べたりしながら、結局午後2時頃まで遊んでいました。
里姫は、もっと遊びたかったようですが、里兄がちょっと頭痛がするということで、無理をせず、帰ることにしました。
また遊びに来れば良いよね。
葛飾区にある新宿交通公園へ行ってきました。


9時半頃に到着したので、まだ、乗り物の貸し出しは開始されていなかったので、遊具となっている、昔の消防自動車に乗ったりしました。

10時になり、乗り物の貸し出し開始。
自転車、ゴーカートを自分で運転し、交通ルールを守りながら、遊びました。
(三輪車や 豆自動車もありますが、囲いの中のみでしか乗れません。)
里兄は、結構ルールを理解していましたが、里姫は、ビミョーで、逆走しそうだったりしてました(笑)






ミニSLも乗ることができます。
こちらの公園では、電気ではなく、ちゃんとした蒸気で走るミニSL蒸気機関車もありますが、
今日は、第4日曜日で、特別列車ということで、ミニSLではなく、ミニはやぶさ新幹線でした。
子供たちは、自分で乗車チケットを買いました。
料金は30円(大人は100円です。)

踏み切りや鉄橋、トンネルなどがあって、面白かったようです。
合計3回づつ乗りました。






海に見立てた砂場に船の遊具があったり、路線バスも置いてあります。


お昼に、人工の芝生広場で、持参したおにぎりをを食べたりしながら、結局午後2時頃まで遊んでいました。
里姫は、もっと遊びたかったようですが、里兄がちょっと頭痛がするということで、無理をせず、帰ることにしました。
また遊びに来れば良いよね。