なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
清水公園へサイクリング
2014年4月19日(土曜日)
里ジジが、清水公園まで自転車で行かないか?ということで、家族みんな(計5人)で江戸川沿いをサイクリング。
里ばぁばは、車で出動でした。
結構東側からの風が強かったけど、そんなに影響は無かったと思います。
里姫、里兄は清水公園に自転車で行くのは初めて。
ちなみに里兄の前を走るのは、里ジジです。


無事に清水公園に到着。約1時間くらい掛かったのかな?
みんな頑張ったね。っていうか、全然疲れなかったみたい。
里姫は、途中で居眠りしそうだったけど。(自転車漕ぎながら眠くなるの?)
目的のボタンの花を見たり、持っていった縄跳びで大縄跳び。



他には何もせず、50分くらいで、清水公園を後にして、近くのベイシアへ、夜のBBQの材料の買出し。
ここの駐車場から、子供たちは車に自転車を乗せて、里ばぁばと車で自宅へ。
里ジジと、ママ、パパは、自転車で帰ったけど、結構風が強くてきつかった~。
帰ってすぐにBBQ。(写真忘れた
)
BBQも風が冷たくて、ちと寒かった~。
今度は、暖かい日にBBQしたいな。
里ジジが、清水公園まで自転車で行かないか?ということで、家族みんな(計5人)で江戸川沿いをサイクリング。
里ばぁばは、車で出動でした。
結構東側からの風が強かったけど、そんなに影響は無かったと思います。
里姫、里兄は清水公園に自転車で行くのは初めて。
ちなみに里兄の前を走るのは、里ジジです。


無事に清水公園に到着。約1時間くらい掛かったのかな?
みんな頑張ったね。っていうか、全然疲れなかったみたい。
里姫は、途中で居眠りしそうだったけど。(自転車漕ぎながら眠くなるの?)
目的のボタンの花を見たり、持っていった縄跳びで大縄跳び。



他には何もせず、50分くらいで、清水公園を後にして、近くのベイシアへ、夜のBBQの材料の買出し。
ここの駐車場から、子供たちは車に自転車を乗せて、里ばぁばと車で自宅へ。
里ジジと、ママ、パパは、自転車で帰ったけど、結構風が強くてきつかった~。
帰ってすぐにBBQ。(写真忘れた

BBQも風が冷たくて、ちと寒かった~。
今度は、暖かい日にBBQしたいな。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
第19回 なまずの里マラソン
2014年4月6日(日曜日)
わが町で毎年開催されている、なまずの里マラソンの、親子の部(2Km)に参加してきました。
(自分のニックネームが”なまずの里”だけど、我が家主催じゃないですよ。)
早朝は、雨が降っていましたが、スタート時は、気持ちよく晴れていて、風もなく、最高のコンディションでした。
しかし、パパは、前日に腰痛が発症し、出場を断念。
楽しみにしていたのに、すごく残念。(くやし~
)
親子参加なので、パパの代わりに、パパの友達が参加してくれ、里兄と走ってくれました。
親子の部の参加人数は481組。
スタートは、一番前をキープする為、里兄・里姫のお友達家族、O家と、早めにスタート位置で待機しました。

みんなとても頑張って走っていました。



記録は、
里兄・パパ友ペア 8分56秒(12位)
里姫・ママペア 10分25秒(55位)
みんなお疲れ様でした。
そうそう、里兄のお友達は、表彰されました。すごい!
吉川市ゆるキャラ、なま坊、なまりんと記念撮影。


来年は、里兄、里ママは、個人で参加かな?
パパも里姫とペアで走るぞー!
わが町で毎年開催されている、なまずの里マラソンの、親子の部(2Km)に参加してきました。
(自分のニックネームが”なまずの里”だけど、我が家主催じゃないですよ。)
早朝は、雨が降っていましたが、スタート時は、気持ちよく晴れていて、風もなく、最高のコンディションでした。
しかし、パパは、前日に腰痛が発症し、出場を断念。
楽しみにしていたのに、すごく残念。(くやし~

親子参加なので、パパの代わりに、パパの友達が参加してくれ、里兄と走ってくれました。
親子の部の参加人数は481組。
スタートは、一番前をキープする為、里兄・里姫のお友達家族、O家と、早めにスタート位置で待機しました。

みんなとても頑張って走っていました。



記録は、
里兄・パパ友ペア 8分56秒(12位)
里姫・ママペア 10分25秒(55位)
みんなお疲れ様でした。
そうそう、里兄のお友達は、表彰されました。すごい!
吉川市ゆるキャラ、なま坊、なまりんと記念撮影。


来年は、里兄、里ママは、個人で参加かな?
パパも里姫とペアで走るぞー!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト 2014
ブログを始めて1年が経ちました。
たまに大変だな~と思ったこともありますが、コメントも残せるアルバム代わりなので、今後も続けていきたいと思います。
そして、2年目突入。
1年目と同じ場所ばかりの記事となりそうですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
ということで、早速、昨年と同じところ、相模湖プレジャーフォレストから、今年度の始まりはじまり~(笑)
2014年4月2日(水曜日)
里兄がどうしても春休み中にピカソのタマゴで遊びたい、と強くお願いされ、夕方以降の天気が心配でしたが、相模湖プレジャーフォレストへ行ってきました。
(今週2回目の有給。こんなことしてるから、いつまで経っても給料上がらないんだよな~。)
入場したらすぐにピカソのタマゴへダッシュする子供達。
そんなに楽しみだったのね。





定番のF1カートとバギーカートを乗った後に、スカイライダー。
スピード出すと結構恐怖感があるんですよね。


「空飛ぶブランコ」は気持ちよさそうに乗っていました。


上下に操作できる「空にまいあがるゾー」
としまえんの時と同じように、ポヨンポヨン上下させる我が家の子。
こんな乗り方するのは、余りいないかな。

立体迷路「からくり砦」
昨年より少し拡張されていました。


山を利用した「ジャンボすべり台」
結構スピードが出て、楽しそうでした。




里姫お気に入りの「ひこーきコースター」
これくらいが丁度いいみたい。


昨年行った時にはなかったアトラクション「森のグランプリ」
スピードは速くないけど、見た目はいい感じ。


桜は開花していましたが、5分咲きくらいで、もうちょっとって感じでした。

日中営業終了ギリギリで乗り込んだ、ペアリフト。
山頂の観覧車にササっと乗って、すぐに下山。
慌ただしかった~。

パディントンはお疲れの様子でした。

日が暮れて、夜のイルミネーション「イルミリオン」










我が家オリジナルのイルミネーションもあったな~。ちょっと怖~い(笑)

イルミリオンにUFOが墜落したそうで・・・
墜落したUFOに映像が映し出されます。
宇宙人ってキモかわいい。




19時頃にポツポツ雨が降ってきてしまいましたが、日中は暖かく、丁度いい気温で良かった。
たまに大変だな~と思ったこともありますが、コメントも残せるアルバム代わりなので、今後も続けていきたいと思います。
そして、2年目突入。
1年目と同じ場所ばかりの記事となりそうですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
ということで、早速、昨年と同じところ、相模湖プレジャーフォレストから、今年度の始まりはじまり~(笑)
2014年4月2日(水曜日)
里兄がどうしても春休み中にピカソのタマゴで遊びたい、と強くお願いされ、夕方以降の天気が心配でしたが、相模湖プレジャーフォレストへ行ってきました。
(今週2回目の有給。こんなことしてるから、いつまで経っても給料上がらないんだよな~。)
入場したらすぐにピカソのタマゴへダッシュする子供達。
そんなに楽しみだったのね。





定番のF1カートとバギーカートを乗った後に、スカイライダー。
スピード出すと結構恐怖感があるんですよね。


「空飛ぶブランコ」は気持ちよさそうに乗っていました。


上下に操作できる「空にまいあがるゾー」
としまえんの時と同じように、ポヨンポヨン上下させる我が家の子。
こんな乗り方するのは、余りいないかな。

立体迷路「からくり砦」
昨年より少し拡張されていました。


山を利用した「ジャンボすべり台」
結構スピードが出て、楽しそうでした。




里姫お気に入りの「ひこーきコースター」
これくらいが丁度いいみたい。


昨年行った時にはなかったアトラクション「森のグランプリ」
スピードは速くないけど、見た目はいい感じ。


桜は開花していましたが、5分咲きくらいで、もうちょっとって感じでした。

日中営業終了ギリギリで乗り込んだ、ペアリフト。
山頂の観覧車にササっと乗って、すぐに下山。
慌ただしかった~。

パディントンはお疲れの様子でした。

日が暮れて、夜のイルミネーション「イルミリオン」










我が家オリジナルのイルミネーションもあったな~。ちょっと怖~い(笑)

イルミリオンにUFOが墜落したそうで・・・
墜落したUFOに映像が映し出されます。
宇宙人ってキモかわいい。




19時頃にポツポツ雨が降ってきてしまいましたが、日中は暖かく、丁度いい気温で良かった。