なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
苗場へスキー、ママはお休み。
里ママは先週親知らずを抜き、先日抜糸。
なので今回は、里ママはお休み~。
その代わり、里ジジが一緒に行きました。
2015年1月24日(土曜日)
駐車場に到着した時は、風がビュービュー。
車も揺れるくらい風が吹いていましたが、リフト運行が開始される頃には風は止み、晴れました。
そして、恒例のゲレンデ写真をパチリ。



今日は、朝風が吹いていたからなのか、木の枝に雪が付着し、すごく綺麗だったので、景色ばっかりをパシャパシャ。






あと、里兄が写真撮って~って。
何をやっているのかと思ったら、お馬鹿なことを


すごく気持ちの良い天気でしたが、ちょっと急用が出来てしまい、今日は午前中で切り上げ。
次回は、2月かな。
里ママが2月中旬にまたまた親知らずを抜くので、その前に行ければいいなぁ。
なので今回は、里ママはお休み~。
その代わり、里ジジが一緒に行きました。
2015年1月24日(土曜日)
駐車場に到着した時は、風がビュービュー。
車も揺れるくらい風が吹いていましたが、リフト運行が開始される頃には風は止み、晴れました。
そして、恒例のゲレンデ写真をパチリ。



今日は、朝風が吹いていたからなのか、木の枝に雪が付着し、すごく綺麗だったので、景色ばっかりをパシャパシャ。






あと、里兄が写真撮って~って。
何をやっているのかと思ったら、お馬鹿なことを



すごく気持ちの良い天気でしたが、ちょっと急用が出来てしまい、今日は午前中で切り上げ。
次回は、2月かな。
里ママが2月中旬にまたまた親知らずを抜くので、その前に行ければいいなぁ。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
里ママの親知らずの治療の前に。
2015年1月10日(土曜日)
来週、里ママが、歯茎の中に隠れている親知らずを抜くので、ちょっと激しい遊びは控えようと思うので、親知らずの手術?の前にもう一度、苗場でスキーをしてきました。
この日は、駐車場に着いた時から、雪や風が結構強め。
いつもの入り口から写真を撮ってみたけれど、天気が良ければ、第2ゴンドラの山頂駅まで見えるのに、この通り視界が悪く真っ白で、すぐ近くのリフトすらほとんど見えない。
ま、雪国に来たんだから、こんな日もあるよね。

おかげでゲレンデは、たっぷりの新雪で、スキー板が完全に埋もれちゃいます。



ママも、もがいたりしています(笑)

しかし、山の天気は本当に変わりやすい。
お昼前には、雪も止みいい感じの天気になってくれました。


雪が止んでも、里姫は転んででんぐり返しで一回転。雪まみれ~(笑)

お昼はいつものカップ麺を食べ、

午後もいい天気が続いてくれました。よかった~。


さて来週は、里ママの親知らず治療。
切開したりするらしく、松戸の大学病院まで行って抜いてきます。
怖そうだけど、ママ頑張れ!
来週、里ママが、歯茎の中に隠れている親知らずを抜くので、ちょっと激しい遊びは控えようと思うので、親知らずの手術?の前にもう一度、苗場でスキーをしてきました。
この日は、駐車場に着いた時から、雪や風が結構強め。
いつもの入り口から写真を撮ってみたけれど、天気が良ければ、第2ゴンドラの山頂駅まで見えるのに、この通り視界が悪く真っ白で、すぐ近くのリフトすらほとんど見えない。
ま、雪国に来たんだから、こんな日もあるよね。

おかげでゲレンデは、たっぷりの新雪で、スキー板が完全に埋もれちゃいます。



ママも、もがいたりしています(笑)

しかし、山の天気は本当に変わりやすい。
お昼前には、雪も止みいい感じの天気になってくれました。


雪が止んでも、里姫は転んででんぐり返しで一回転。雪まみれ~(笑)

お昼はいつものカップ麺を食べ、

午後もいい天気が続いてくれました。よかった~。


さて来週は、里ママの親知らず治療。
切開したりするらしく、松戸の大学病院まで行って抜いてきます。
怖そうだけど、ママ頑張れ!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
2015年 今年も家族で遊びたい!
2015年1月1日(元旦)
今年の初詣は(も?)、近くの集会所にある神社へ。
そこで、今年一年のお願い事をしました。
そして、我が家は参加したことがありませんが、その集会所に近所の人たちが、毎年大晦日から元旦にかけて、焚き火を燃やして、年越しをお祝いしています。
その焚き火の残り火があったので、自宅からお芋を3本持ってきて、残り火の中に埋め込み焼き芋。
うぉっ旨そう。超甘くておいしかった。




2015年1月2日(金曜日)
今日は、またまたスキーに。
天気予報では、曇りや雪の予報だったけど、天気は晴れで風も弱い。
気温は、道路にある気温計でマイナス8℃だったけど、そんなに寒くなく、いい天気。




今シーズン初の山頂、筍山山頂ゲレンデは、パウダー。
いつもは、たけのこスカイラインコースを滑っていましたが、このパウダーを楽しみたいので、上級者コースとなっていますが、子供達も一緒に初めての筍山山頂ゲレンデに挑戦。
滑ると雪が舞い上がるパウダー、最高でした~。






さらに子供達は、男子リーゼンスラロームコースにも初挑戦。
いつもは難しいコブがあるけど、今日はほとんどコブがなかったので、何とか滑ることが出来、滑り降りると、二人とも暑い暑いと言って、うれしかったみたい。


一日中天気が良く、17時までキッチリ滑り終えると、「ナイターもやりたいなー。」だって。
さすがにナイターはやらなかったけど、いつかはナイターも滑っちゃうかも。

帰りにおみやげで、ご当地妖怪ウォッチキーホルダーシリーズのスキーバージョンをゲット。
今年の初詣は(も?)、近くの集会所にある神社へ。
そこで、今年一年のお願い事をしました。
そして、我が家は参加したことがありませんが、その集会所に近所の人たちが、毎年大晦日から元旦にかけて、焚き火を燃やして、年越しをお祝いしています。
その焚き火の残り火があったので、自宅からお芋を3本持ってきて、残り火の中に埋め込み焼き芋。
うぉっ旨そう。超甘くておいしかった。




2015年1月2日(金曜日)
今日は、またまたスキーに。
天気予報では、曇りや雪の予報だったけど、天気は晴れで風も弱い。
気温は、道路にある気温計でマイナス8℃だったけど、そんなに寒くなく、いい天気。




今シーズン初の山頂、筍山山頂ゲレンデは、パウダー。
いつもは、たけのこスカイラインコースを滑っていましたが、このパウダーを楽しみたいので、上級者コースとなっていますが、子供達も一緒に初めての筍山山頂ゲレンデに挑戦。
滑ると雪が舞い上がるパウダー、最高でした~。






さらに子供達は、男子リーゼンスラロームコースにも初挑戦。
いつもは難しいコブがあるけど、今日はほとんどコブがなかったので、何とか滑ることが出来、滑り降りると、二人とも暑い暑いと言って、うれしかったみたい。


一日中天気が良く、17時までキッチリ滑り終えると、「ナイターもやりたいなー。」だって。
さすがにナイターはやらなかったけど、いつかはナイターも滑っちゃうかも。

帰りにおみやげで、ご当地妖怪ウォッチキーホルダーシリーズのスキーバージョンをゲット。
