ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

藤子・F・不二雄ミュージアム

2013年11月18日(月曜日)

昨年、JRのポケモンスタンプラリーに出かけた時に、もうひとつの目的として、小田急電鉄で運行されていた、ラッピング電車「F-Train Ⅱ」を見に行っていました。
(その時の写真です。)


しかし、肝心の藤子・F・不二雄ミュージアムには連れて行ってあげられていなかったので、早く子供たちと行ってみたかった、藤子・F・不二雄ミュージアムに、やっと行くことが出来ました。


この日は、平日だったのに、結構たくさんの人が遊びに来ていた感じです。
前日には、14時までの予約は、すべて埋まっていました。
なんでも、近くの学校が記念日?振り替え休日?だったとか。

我が家が4日前になんとか取れた予約は12時入場チケット。
車で11時頃に到着し、入場まで時間があったので、ミュージアム~向ヶ丘遊園駅~登戸駅へとお散歩、登戸駅から、直通バスで、登戸駅~ミュージアムへと、周ってみました。
散歩の途中には、所々に、モニュメントがありました。


バスは、オバQバスが到着していましたが、乗車人数越えとなってしまい、次のバスに。


でも、乗れたバスは、ドラえもんバスでした。ラッキーニコニコ
(ちなみに、パパは、離れた駐車場に車を止めて、折りたたみ自転車に乗っていたので、自転車でバスを追いかけましたウワーン


他にもいろいろと。


ミュージアムの建物にも。



館内に入ると、展示室から観覧開始。
展示室は、おはなしデンワという機械を、大人も子供も一人一台ずつ貸し出してもらい、展示物の説明を聞くことができます。

このおはなしデンワは、大人用、子供用とあり、子供用は、キャラクターから、キーワードクイズを出してもらえるそうです。
このキーワードは、「大人に教えないでね。」みたいなことらしいです。
子供達は、キーワードを集めて正解すると、展示室の出口でシールを貰っていました。


クリスマスフェア中ということで、クリスマスツリーがきれいで、汽車も走ってた。




お昼からの入館だったので、お昼は、ミュージアムカフェレストランで食べようと思っていたのに、混んでいて110分待ちビックリ
今回は、諦めて、隣のテイクアウトコーナーで、ちょこっとお昼を食べました。

ソフトクリームはひとつしか買わなかったので… ̄ω ̄;


屋外広場「はらっぱ」には、どこでもドアや、キャラクターがいました。


定番と思われるきこりの泉も行きました。
一生懸命、ポンピング。
ジャイアンが水に沈む時、頭から泡が吹き出す光景がなんとも言えない感じニコニコ


オリジナル短編映画が上映されているFシアター。
今回の上映作品は、すすめロボケット&ドラえもん「決戦!雲の上の竜巻城」でした。
Fシアターのチケットは、51種類もあるそうです。
我が家は、この絵柄チケットでした。


最後は、アンキパンのラスク。(カフェレストランのアンキパンは、もっと大きいんだろうな。)


帰りは、バスに乗らなかったけど。


藤子・F・不二雄ミュージアムは、いろんなところにキャラクターが隠れたり、仕掛けがあり、それを探すもの面白いかも。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

九十九里でヒラツメガニ漁

2013年11月3日(日曜日)

お気に入りブロガー おたまパパさん と サク君 と初対面&ヒラツメガニ漁をしました。
今回の企画は、申し訳ないくらい、何から何まで、おたまパパさんにお世話になっちゃいました。
(我が家は、何の準備もせず、餌も用意したつもりだったのですが、用意した餌は、鯵の開きで、ちょっとカニは寄ってこないかもということで、無駄なことをしちゃってたし…)

自宅を朝5時10分に出発。
こんなに早く出発するのは、子供達は初めてだったかも。
朝は、道路も空いていて、いつも通り下道を走り、7時15分くらいに到着。

駐車場に到着したら、先に到着していた、おたまパパさんをすぐ見つけることが出来ました。

おたまパパさんとは、不思議な共通点が多々あり、とてもお会いしたい方で、その思いが実現しました。
実際に会った感想は、やさしく、話しやすい方で、思っていた通り、気の合う方でした。

おたまパパさんは、準備をしておいてくれると言う事で、先に海岸へ。
我が家も、準備をして海岸へ、と思いきや、何故か、里兄は、駐車場で、砂山滑り。


海岸へ行くと、おたまパパさんの長男サク君は、カニ漁を始めていました。

天候は、風はほぼ無風、気温も秋にしては暖かく、非常に良い天気。
我が家も、おたまパパさんにレクチャーしてもらい、早速カニ漁開始。
のはずが、またもや里兄は、違う行動。
まだ、カニ漁もはじめていないのに、水遊びをしちゃっていました。
洋服はすでにビショビショ、長靴を履いてきた意味もありません。
あー恥ずかしい。

でも、カニ網を海に投げ入れると、楽しそうに、カニ漁をはじめました。



それもそのはず、網を投げ入れ、しばらく待ち、網を引き上げると、カニがいました!


初めは、2匹。その後は、網を引き上げるたびに、5匹くらいずつ獲れ、超楽しーい。
こんなに獲れるとは思っていなかったので、ビックリ。


カニのはさみに挟まれながら、大人も熱中。
里兄は、お絵かきにも夢中?


おたま家と合わせて、大小合計76匹。
おたま家は、大きいカニも数匹ゲットしていました。


お互い記念写真を撮り、午後は、昭和の森のアスレチックへ。



昭和の森は、結構空いているのかと思っていたら、緑区ふるさとまつりというのが開催されていて、結構人出がビックリ
いろんなイベントが開催されていました。

でも、公園は広いので、人が多くても、遊ぶことはできました。
ロープの三角タワーもみんなで挑戦。
里兄は、見ていても心配ないのですが、サク君と里姫は、見ているほうがドキドキ。



他にも。


子供たちに負けず?大人もアスレチックに挑戦。
自分はこの通り落っこちちゃいましたけど、おたまパパさんは、余裕でクリアしてました。さすが~ニコニコ


長いローラー滑り台も楽しかったみたい。


ん?サク君と里兄は、テレパシーで会話?
男は、子供のころから、こういうお馬鹿なことが好きですね。


朝早くから出発しましたが、子供たちも楽しかったようで、とても充実した一日を過ごすことが出来ました。
おたまぱぱさん、サク君、ありがとう。
そして、出会うきっかけになった、お気に入りブロガー、そーしんさんにもありがとうです。

いや~、本当に楽しかった~ニコニコ


そうそう、家に帰って、とりあえず、カニの味噌汁にして、いただきました。
おいしかった~。
残りはまだ冷凍庫に眠っています。
  


Posted by なまずの里 Comments(8)カニ漁