なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
初めての川下り
今週末は、そーしんさんにお誘い頂いた、初めての川下り。
どんな世界なんだろう。
と、その前に、ちょこっと記録を。
2015年10月31日(土曜日)
里兄は、友達とサイエンス体験教室に行っちゃったので、里姫と二人だけで、ボーリングに。
お昼は、ガスト、そのあと、レイクタウンのメダルゲームで遊びましたとさ。以上。


そして、メインの
2015年11月1日(日曜日)
艇も持っていない我が家ですが、そーしんさんのお言葉に甘えて、インフレータブルカヤックをお借りして、さらに、そーしんさんのアリー君にも、子供達がお世話になることに。
初の川下りにお誘い頂いた川は那珂川。
スタート地点の下野大橋に集合時間が9時とのことで、6時に自宅を出発するつもりが、準備が遅く6時40分過ぎに自宅を出発。
8時45分頃に到着した時には、今回一緒にレクチャーしてくださる皆さんは集まっていて、もう艇の準備が終わっていました。
そーしんさん、貸して頂く上に、準備までしてもらって、申し訳ありませんでした。


皆さんで輪になり、挨拶を済ませ、車をゴール地点まで回送。
ゆらどんさんの車で、ゴール地点から、スタート地点に戻る車内は、楽しかったなぁ。
あんなお馬鹿なことは、男同士ならではって感じでした。
でも、この車の中の雰囲気が、初めてだった自分の緊張感をほぐしてくれたと思います。
そんな回送時間にスタート地点の子供達は。



さあ、スタート地点に戻り、いきなり異能☆得手(艶)さんが笑いを取っていただき、早速川下り開始です。
里兄と里姫は、アリー君に乗せてもらい、自分とママは、お借りしたカヤックで出発。
ゴールの大瀬を目指します。


晴れていて、風もなく、気温も丁度いい。
最高の天気で良かった。
そして、何よりも、普段見ることの出来ない、水の上からの景色。
紅葉も始まっていて、終始景色を楽しむことが出来ました。








写真にはうまく撮れなかったけど、産卵の為に、一生懸命川を遡上する鮭もたくさん見ることが出来ました。

そろそろ12時ということで、誰もいない広い河原でランチタイム。
これもまた、雰囲気がよく、ただのカップ麺が、とってもおいしい!




のんびり休憩をして、再び川下り。
途中、里兄のいたずら攻撃にあったり、何も分からないパパママは、水がぶつかり合った渦のところに突っ込んで行き(普通は避けるそうです
)、バシャっと水をかぶったり、とっても水が冷たかったけど、楽しい。




そんな中、家族での沈の大変さを、実際に教えてくれたzackyさん一家。
水抜きの為に上陸しましたが、やっぱり、全身水に濡れると寒そう。
そんなzackyさん一家みると、自分たちの下半身だけ濡れているのは、どうってことない気がしました。

そうそう、ここで、我が家の子供達が兄弟喧嘩で、ご迷惑をお掛けして、みなさんすみませんでした。
なので、里姫とママを交代して再び出発。




ゴールの大瀬が見えて、みなさんのおかげで、無事に到着。

本当に、何度もいいますが、気持ちの良い景色を堪能でき、良い思い出が出来ました。
そーしんさんはじめ、みなさん本当にありがとうございました。
カヤックに乗ること自体やったことがないのに、川下りを出来るのか不安でしたが、子供達は、そーしんさんのパドリングのおかげで、安定していたし、インフレータブルカヤックは安定感があり、異能☆得手(艶)さんが、常に先導してくれていたので、心配はご無用でしてた。
しかし、みなさんワイルドで、ワイワイ楽しい方たちなのに、とても落ち着きがあってかっこ良かったなぁ。
お片づけをして、大瀬を後にしたら、自然たっぷりの、のんびり世界から、現実の世界へ。
帰る途中、携帯電話の解約をする為、docomoショップへ。
自宅の方まで帰ると、夕食の時間等もあり、遅くなりそうなので、宇都宮インターパークビレッジ店へ。
docomoショップへ行くと、予想通りの2時間待ち。
この間の時間を利用して、餃子の王将で夕食。

食後、ほんの少しモール内をぷらっとして、再びdocomoショップへ。
と、ここで待っている間に、店内の自販機ドリンクをサービスしてくれるみたいで、自分が家族に「何か飲む?」と聞くと、3人ともえっ?って顔をします。
なんでも、ケチなパパがジュースをおごってくれるの?と思ったらしいです。
無料と分かったとたん、やっぱりねって言われちゃいました
無料と分かるとうれしそうに選ぶ里兄。
おー我が子だなー
どんな世界なんだろう。
と、その前に、ちょこっと記録を。
2015年10月31日(土曜日)
里兄は、友達とサイエンス体験教室に行っちゃったので、里姫と二人だけで、ボーリングに。
お昼は、ガスト、そのあと、レイクタウンのメダルゲームで遊びましたとさ。以上。


そして、メインの
2015年11月1日(日曜日)
艇も持っていない我が家ですが、そーしんさんのお言葉に甘えて、インフレータブルカヤックをお借りして、さらに、そーしんさんのアリー君にも、子供達がお世話になることに。
初の川下りにお誘い頂いた川は那珂川。
スタート地点の下野大橋に集合時間が9時とのことで、6時に自宅を出発するつもりが、準備が遅く6時40分過ぎに自宅を出発。
8時45分頃に到着した時には、今回一緒にレクチャーしてくださる皆さんは集まっていて、もう艇の準備が終わっていました。
そーしんさん、貸して頂く上に、準備までしてもらって、申し訳ありませんでした。


皆さんで輪になり、挨拶を済ませ、車をゴール地点まで回送。
ゆらどんさんの車で、ゴール地点から、スタート地点に戻る車内は、楽しかったなぁ。
あんなお馬鹿なことは、男同士ならではって感じでした。
でも、この車の中の雰囲気が、初めてだった自分の緊張感をほぐしてくれたと思います。
そんな回送時間にスタート地点の子供達は。



さあ、スタート地点に戻り、いきなり異能☆得手(艶)さんが笑いを取っていただき、早速川下り開始です。
里兄と里姫は、アリー君に乗せてもらい、自分とママは、お借りしたカヤックで出発。
ゴールの大瀬を目指します。


晴れていて、風もなく、気温も丁度いい。
最高の天気で良かった。
そして、何よりも、普段見ることの出来ない、水の上からの景色。
紅葉も始まっていて、終始景色を楽しむことが出来ました。








写真にはうまく撮れなかったけど、産卵の為に、一生懸命川を遡上する鮭もたくさん見ることが出来ました。

そろそろ12時ということで、誰もいない広い河原でランチタイム。
これもまた、雰囲気がよく、ただのカップ麺が、とってもおいしい!




のんびり休憩をして、再び川下り。
途中、里兄のいたずら攻撃にあったり、何も分からないパパママは、水がぶつかり合った渦のところに突っ込んで行き(普通は避けるそうです





そんな中、家族での沈の大変さを、実際に教えてくれたzackyさん一家。
水抜きの為に上陸しましたが、やっぱり、全身水に濡れると寒そう。
そんなzackyさん一家みると、自分たちの下半身だけ濡れているのは、どうってことない気がしました。

そうそう、ここで、我が家の子供達が兄弟喧嘩で、ご迷惑をお掛けして、みなさんすみませんでした。

なので、里姫とママを交代して再び出発。




ゴールの大瀬が見えて、みなさんのおかげで、無事に到着。

本当に、何度もいいますが、気持ちの良い景色を堪能でき、良い思い出が出来ました。
そーしんさんはじめ、みなさん本当にありがとうございました。
カヤックに乗ること自体やったことがないのに、川下りを出来るのか不安でしたが、子供達は、そーしんさんのパドリングのおかげで、安定していたし、インフレータブルカヤックは安定感があり、異能☆得手(艶)さんが、常に先導してくれていたので、心配はご無用でしてた。
しかし、みなさんワイルドで、ワイワイ楽しい方たちなのに、とても落ち着きがあってかっこ良かったなぁ。
お片づけをして、大瀬を後にしたら、自然たっぷりの、のんびり世界から、現実の世界へ。
帰る途中、携帯電話の解約をする為、docomoショップへ。
自宅の方まで帰ると、夕食の時間等もあり、遅くなりそうなので、宇都宮インターパークビレッジ店へ。
docomoショップへ行くと、予想通りの2時間待ち。
この間の時間を利用して、餃子の王将で夕食。

食後、ほんの少しモール内をぷらっとして、再びdocomoショップへ。
と、ここで待っている間に、店内の自販機ドリンクをサービスしてくれるみたいで、自分が家族に「何か飲む?」と聞くと、3人ともえっ?って顔をします。
なんでも、ケチなパパがジュースをおごってくれるの?と思ったらしいです。
無料と分かったとたん、やっぱりねって言われちゃいました

無料と分かるとうれしそうに選ぶ里兄。
おー我が子だなー

