なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
結構遊び疲れた週末でした。
今週末は、遠くへ行ったわけではないけれど、結構運動したなって感じです。
2014年3月21日(土曜日)
土曜日は、フレスポ八潮にあるボウリング場「ザ・ サードパークレーンズ」へ行きました。
実は先週も行ったのですが、団体予約が入っていたようで、2時間待ちと言われ、何もせず帰ってきちゃいました。
なので、今回は家を出る前にしっかり確認。
15時にバッチリ予約。




2014年3月22日(日曜日)
日曜日は、野田へバーベキュー&お風呂屋さんに行ってきました。
自宅を10時に出発し、到着後早速遊びます。
相変わらず広々していていいですね


組み立て式のネットを持っていったので、バドミントンを楽しみたかったけど、風が強く吹いたりして、あんまり出来なかったので、ちょっと残念。


動いたらお腹が空いたので、バーベキュー。
焼肉とやきとりのたれはもって行ったけれど、塩や醤油を忘れたので、基本すべて焼肉のたれ味になっちゃいました。


午後は、4月5日に我が家の街で開催されるマラソン大会の練習。




他には大縄跳びやキャッチボールでも遊び、結構疲れた~。


たくさん遊んだ後は、野天風呂「ゆの郷」へ。
と、向かう途中のセブンイレブンで、セルフ式のフローズンドリンク「スラーピー」
初めてだったのでよく分かりませんでしたが、ふたをしてから注ぐのが本当なのかな?
我が家は、カップをそのままセットして注いでしまったので、こんもり溢れそうになちゃいました
里兄はラムネ味、里姫はメロンソーダ味です。

車の中でスラーピーを美味しく頂きながら、いざゆの郷へ。
温泉ではないのが残念ですが、子供達は喜ぶので、ゆの郷へは、年に数回行きます。
今回は、驚かせようと思い、子供達には内緒で向かいました。


到着すると、里姫は疑うように、「えっ、お風呂に入るの?ホントに?」
ふふふ、予定通りのリアクション。
しか~し、里兄は何やらニヤニヤしてます。
なんと、公園で着替えっぽい袋があったので、もしかしたらって思っていたそうで、逆に親が騙されちゃいました。


夕食も館内のお食事処で食べます。
結構ボリュームもあって満足。
里姫は変顔で満足度を表現しています(笑)




20時までのんびりお風呂に入り、帰りものんびり帰りました。
遊んだ後にお風呂屋さん、なかなか良かったな。
2014年3月21日(土曜日)
土曜日は、フレスポ八潮にあるボウリング場「ザ・ サードパークレーンズ」へ行きました。
実は先週も行ったのですが、団体予約が入っていたようで、2時間待ちと言われ、何もせず帰ってきちゃいました。
なので、今回は家を出る前にしっかり確認。
15時にバッチリ予約。




2014年3月22日(日曜日)
日曜日は、野田へバーベキュー&お風呂屋さんに行ってきました。
自宅を10時に出発し、到着後早速遊びます。
相変わらず広々していていいですね



組み立て式のネットを持っていったので、バドミントンを楽しみたかったけど、風が強く吹いたりして、あんまり出来なかったので、ちょっと残念。


動いたらお腹が空いたので、バーベキュー。
焼肉とやきとりのたれはもって行ったけれど、塩や醤油を忘れたので、基本すべて焼肉のたれ味になっちゃいました。


午後は、4月5日に我が家の街で開催されるマラソン大会の練習。




他には大縄跳びやキャッチボールでも遊び、結構疲れた~。


たくさん遊んだ後は、野天風呂「ゆの郷」へ。
と、向かう途中のセブンイレブンで、セルフ式のフローズンドリンク「スラーピー」
初めてだったのでよく分かりませんでしたが、ふたをしてから注ぐのが本当なのかな?
我が家は、カップをそのままセットして注いでしまったので、こんもり溢れそうになちゃいました

里兄はラムネ味、里姫はメロンソーダ味です。

車の中でスラーピーを美味しく頂きながら、いざゆの郷へ。
温泉ではないのが残念ですが、子供達は喜ぶので、ゆの郷へは、年に数回行きます。
今回は、驚かせようと思い、子供達には内緒で向かいました。


到着すると、里姫は疑うように、「えっ、お風呂に入るの?ホントに?」
ふふふ、予定通りのリアクション。
しか~し、里兄は何やらニヤニヤしてます。
なんと、公園で着替えっぽい袋があったので、もしかしたらって思っていたそうで、逆に親が騙されちゃいました。


夕食も館内のお食事処で食べます。
結構ボリュームもあって満足。
里姫は変顔で満足度を表現しています(笑)




20時までのんびりお風呂に入り、帰りものんびり帰りました。
遊んだ後にお風呂屋さん、なかなか良かったな。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
苗場でスキー、ドラゴンドラにも乗ってみました。
2015年2月28日(土曜日)
最近は、真夜中に苗場の駐車場まで行き、車中泊をしている我が家。
出発の夜は風が強く、道中の三国峠では、風と雪でたまに目の前が完全に真っ白。
まったく何も見えなくなる時があり、どこが道なのか分からずドキドキの運転。
無事に夜中の12時頃に到着しましたが、車が風でグラグラ揺れます。
天気予報では、朝になれば回復する予報だけど、何だか心配です。
そして早朝6時・・・
風と雪は結構弱まっていましたが、車の周りは真っ白に。


ま、気にせず、車中で朝食を済ませゲレンデへ。
里姫は、一人でサッサとリフトに乗って行っちゃいました。


曇っていますが、風や雪は完全におさまってくれました。


夜中に雪が降ってくれたおかげで、新雪も。




そしてまたまた・・・、里姫までも・・・


午前中の筍山山頂は、雲の中でしたが、こっちも新雪。

いつもは苗場エリア限定のチケットしかなかったのですが、今日は苗場とかぐら・みつまた方面のスキー場も利用できる共通チケットを入手できたので、苗場-田代連絡ゴンドラ、通称ドラゴンドラに乗ってみようということで、普段は滑らないドラゴンドラ連絡コースへ。
今シーズンは一度も営業しているのを見なかった大斜面ロマンスリフト。
乗り場のリフトが、半分雪に埋もれいました。

連絡コースは、林間コース。
気持ちよく滑りました。



ドラゴンゴラの乗り場でパチリ

パパとママは一度だけ乗車したことがありましたが、子供達は、初めてです。
このドラゴンドラは、日本最長のゴンドラで全長は5,481m。
所々、急な角度で下ったりして、なかなか面白い。
片道約15分から20分掛かるゴンドラのイスは、苗場にあるゴンドラと違って、ちょっとやわらかいイスで、座りごごちが良かったです。






田代エリアに到着。
景色は何も遮るものがないため、とっても開放的。
リフトを乗り継いでいくと、いろんなコースがあります。




でも、すぐに苗場に戻る予定なので、リフト2本のみしか乗らず引き返します。
ちょっと無駄な時間な感じもしますが、ドラゴンドラを一度は体験しようっていう目的なので、まあいいか。
帰りのゴンドラ内では、休憩も兼ねて、おやすみなさ~い

苗場に到着後は、お昼を食べて、午後はいつも通り楽しみました。
今日の里兄は、いつもよりも調子良かったなぁ。
でも、今日で今シーズンのスキーは終わりの予定です。
そろそろ春だし、キャンプでもしたいな。
桜を見ながら、山登りもいいかな。
最近は、真夜中に苗場の駐車場まで行き、車中泊をしている我が家。
出発の夜は風が強く、道中の三国峠では、風と雪でたまに目の前が完全に真っ白。
まったく何も見えなくなる時があり、どこが道なのか分からずドキドキの運転。
無事に夜中の12時頃に到着しましたが、車が風でグラグラ揺れます。
天気予報では、朝になれば回復する予報だけど、何だか心配です。
そして早朝6時・・・
風と雪は結構弱まっていましたが、車の周りは真っ白に。


ま、気にせず、車中で朝食を済ませゲレンデへ。
里姫は、一人でサッサとリフトに乗って行っちゃいました。



曇っていますが、風や雪は完全におさまってくれました。


夜中に雪が降ってくれたおかげで、新雪も。




そしてまたまた・・・、里姫までも・・・


午前中の筍山山頂は、雲の中でしたが、こっちも新雪。

いつもは苗場エリア限定のチケットしかなかったのですが、今日は苗場とかぐら・みつまた方面のスキー場も利用できる共通チケットを入手できたので、苗場-田代連絡ゴンドラ、通称ドラゴンドラに乗ってみようということで、普段は滑らないドラゴンドラ連絡コースへ。
今シーズンは一度も営業しているのを見なかった大斜面ロマンスリフト。
乗り場のリフトが、半分雪に埋もれいました。


連絡コースは、林間コース。
気持ちよく滑りました。



ドラゴンゴラの乗り場でパチリ


パパとママは一度だけ乗車したことがありましたが、子供達は、初めてです。
このドラゴンドラは、日本最長のゴンドラで全長は5,481m。
所々、急な角度で下ったりして、なかなか面白い。
片道約15分から20分掛かるゴンドラのイスは、苗場にあるゴンドラと違って、ちょっとやわらかいイスで、座りごごちが良かったです。






田代エリアに到着。
景色は何も遮るものがないため、とっても開放的。
リフトを乗り継いでいくと、いろんなコースがあります。




でも、すぐに苗場に戻る予定なので、リフト2本のみしか乗らず引き返します。
ちょっと無駄な時間な感じもしますが、ドラゴンドラを一度は体験しようっていう目的なので、まあいいか。
帰りのゴンドラ内では、休憩も兼ねて、おやすみなさ~い


苗場に到着後は、お昼を食べて、午後はいつも通り楽しみました。
今日の里兄は、いつもよりも調子良かったなぁ。
でも、今日で今シーズンのスキーは終わりの予定です。
そろそろ春だし、キャンプでもしたいな。
桜を見ながら、山登りもいいかな。