なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
藤子・F・不二雄ミュージアム
2013年11月18日(月曜日)
昨年、JRのポケモンスタンプラリーに出かけた時に、もうひとつの目的として、小田急電鉄で運行されていた、ラッピング電車「F-Train Ⅱ」を見に行っていました。
(その時の写真です。)




しかし、肝心の藤子・F・不二雄ミュージアムには連れて行ってあげられていなかったので、早く子供たちと行ってみたかった、藤子・F・不二雄ミュージアムに、やっと行くことが出来ました。
この日は、平日だったのに、結構たくさんの人が遊びに来ていた感じです。
前日には、14時までの予約は、すべて埋まっていました。
なんでも、近くの学校が記念日?振り替え休日?だったとか。
我が家が4日前になんとか取れた予約は12時入場チケット。
車で11時頃に到着し、入場まで時間があったので、ミュージアム~向ヶ丘遊園駅~登戸駅へとお散歩、登戸駅から、直通バスで、登戸駅~ミュージアムへと、周ってみました。
散歩の途中には、所々に、モニュメントがありました。


バスは、オバQバスが到着していましたが、乗車人数越えとなってしまい、次のバスに。


でも、乗れたバスは、ドラえもんバスでした。ラッキー
(ちなみに、パパは、離れた駐車場に車を止めて、折りたたみ自転車に乗っていたので、自転車でバスを追いかけました
)






他にもいろいろと。



ミュージアムの建物にも。




館内に入ると、展示室から観覧開始。
展示室は、おはなしデンワという機械を、大人も子供も一人一台ずつ貸し出してもらい、展示物の説明を聞くことができます。

このおはなしデンワは、大人用、子供用とあり、子供用は、キャラクターから、キーワードクイズを出してもらえるそうです。
このキーワードは、「大人に教えないでね。」みたいなことらしいです。
子供達は、キーワードを集めて正解すると、展示室の出口でシールを貰っていました。
クリスマスフェア中ということで、クリスマスツリーがきれいで、汽車も走ってた。



お昼からの入館だったので、お昼は、ミュージアムカフェレストランで食べようと思っていたのに、混んでいて110分待ち
今回は、諦めて、隣のテイクアウトコーナーで、ちょこっとお昼を食べました。

ソフトクリームはひとつしか買わなかったので… ̄ω ̄;


屋外広場「はらっぱ」には、どこでもドアや、キャラクターがいました。




定番と思われるきこりの泉も行きました。
一生懸命、ポンピング。
ジャイアンが水に沈む時、頭から泡が吹き出す光景がなんとも言えない感じ




オリジナル短編映画が上映されているFシアター。
今回の上映作品は、すすめロボケット&ドラえもん「決戦!雲の上の竜巻城」でした。
Fシアターのチケットは、51種類もあるそうです。
我が家は、この絵柄チケットでした。

最後は、アンキパンのラスク。(カフェレストランのアンキパンは、もっと大きいんだろうな。)

帰りは、バスに乗らなかったけど。


藤子・F・不二雄ミュージアムは、いろんなところにキャラクターが隠れたり、仕掛けがあり、それを探すもの面白いかも。
昨年、JRのポケモンスタンプラリーに出かけた時に、もうひとつの目的として、小田急電鉄で運行されていた、ラッピング電車「F-Train Ⅱ」を見に行っていました。
(その時の写真です。)




しかし、肝心の藤子・F・不二雄ミュージアムには連れて行ってあげられていなかったので、早く子供たちと行ってみたかった、藤子・F・不二雄ミュージアムに、やっと行くことが出来ました。
この日は、平日だったのに、結構たくさんの人が遊びに来ていた感じです。
前日には、14時までの予約は、すべて埋まっていました。
なんでも、近くの学校が記念日?振り替え休日?だったとか。
我が家が4日前になんとか取れた予約は12時入場チケット。
車で11時頃に到着し、入場まで時間があったので、ミュージアム~向ヶ丘遊園駅~登戸駅へとお散歩、登戸駅から、直通バスで、登戸駅~ミュージアムへと、周ってみました。
散歩の途中には、所々に、モニュメントがありました。


バスは、オバQバスが到着していましたが、乗車人数越えとなってしまい、次のバスに。


でも、乗れたバスは、ドラえもんバスでした。ラッキー

(ちなみに、パパは、離れた駐車場に車を止めて、折りたたみ自転車に乗っていたので、自転車でバスを追いかけました







他にもいろいろと。



ミュージアムの建物にも。




館内に入ると、展示室から観覧開始。
展示室は、おはなしデンワという機械を、大人も子供も一人一台ずつ貸し出してもらい、展示物の説明を聞くことができます。

このおはなしデンワは、大人用、子供用とあり、子供用は、キャラクターから、キーワードクイズを出してもらえるそうです。
このキーワードは、「大人に教えないでね。」みたいなことらしいです。
子供達は、キーワードを集めて正解すると、展示室の出口でシールを貰っていました。
クリスマスフェア中ということで、クリスマスツリーがきれいで、汽車も走ってた。



お昼からの入館だったので、お昼は、ミュージアムカフェレストランで食べようと思っていたのに、混んでいて110分待ち

今回は、諦めて、隣のテイクアウトコーナーで、ちょこっとお昼を食べました。

ソフトクリームはひとつしか買わなかったので… ̄ω ̄;


屋外広場「はらっぱ」には、どこでもドアや、キャラクターがいました。




定番と思われるきこりの泉も行きました。
一生懸命、ポンピング。
ジャイアンが水に沈む時、頭から泡が吹き出す光景がなんとも言えない感じ





オリジナル短編映画が上映されているFシアター。
今回の上映作品は、すすめロボケット&ドラえもん「決戦!雲の上の竜巻城」でした。
Fシアターのチケットは、51種類もあるそうです。
我が家は、この絵柄チケットでした。

最後は、アンキパンのラスク。(カフェレストランのアンキパンは、もっと大きいんだろうな。)

帰りは、バスに乗らなかったけど。


藤子・F・不二雄ミュージアムは、いろんなところにキャラクターが隠れたり、仕掛けがあり、それを探すもの面白いかも。