ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

カラーボールの工場探検ツアー

2014年1月25日(土曜日)

我が家と同じ市内にある、カラーボールの製造、販売している株式会社石山さんで開催されている、工場見学探検ツアーに参加してきました。
工場ホームページはこちら

工場探検ツアーは、毎月1回くらいのペースで、開催されているようです。

実は、里兄が小学校でこちらの工場見学をしたことがあり、楽しかったので、家族にも紹介したいということで、今回は、里兄の希望で、工場探検ツアーに応募。
工場は見学するだけでなく、いくつかの問題を出題してくれたり、空気入れ、パッケージングなど、実際に体験させて貰う事が出来、午前10時15分くらいから、正午くらいまで、楽しく過ごせました。

まずは、原料の説明や、攪拌機などの説明。
ちょこっと、ボタンを押させてもらうことが出来ました。


攪拌後、出来たこの白い液体を成型すると、このように、透明になるそうです。


調色の工程。
子供たちの希望の色を、その場で調色して貰う事が出来ます。
里兄はパールグリーン、里姫はパールピンク。


ボールの成型工程では、先ほど調色してもらった原料で、オリジナルカラーのボールを作ってもらえます。
まず金型にピンがあり、そこに、空気を入れる時に使う、ゴムのようなものをセット、そして、ボールの原料を流し込んでいました。


なお、この成型工程の回転成型機と言う機械は、機械の中で金型を回転させているそうですが、その機械内の温度は300度以上、夏場の作業場は、45度以上になるとのことビックリ
冬場の見学会でよかった~ニコニコ


機械から出てきた金型を、冷却。
蒸気がスゴかった。


出来立てホヤホヤのボールは、あたたかく、やわらかかったです。


次は、空気入れ工程。
実際に自分で空気を入れる体験が出来ました。

大人は針をさす所から。


最後に、袋に入れて完成。
パッケージされると、立派になります。



サッカーボール用の黒い部分の着色工程も、実際に体験。

ママも真剣ですニコニコ


普段は体験しない事が、いろいろと経験できて良かったと思います。
そして、クイズの正解でプレゼントされたりして、こんなにお土産も。
中には、工場ならではの、秘密のデザインコラボボール(一応モザイク入れときます)もゲット。ラッキー!


子供たちは、翌日家で、楽しそうに遊んでました。




ここからは、工場見学とはまったく関係のないけど、家族の思いで記録。
1月はママの誕生日で、子供たちは、プレゼントを用意してました。
二人で購入したくす玉。

里兄は、ボタンの材料とフエルトを使って考案、作成したマカロン。

里姫は、花束をプレゼント。

ママ、お誕生日おめでとー。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場でスキー。今回の収穫は?

2014年1月12日(日曜日)

今シーズンはちょっと飛ばし過ぎかなって思いますが、シーズン3回目のスキーに行ってきました。
いつも滑るだけなので、特に記事にするほどものではないのですが・・・
まっ、家族の思い出ブログということで、適当で構わないかな(笑)


今回の苗場も天気は快晴。風も無し。
こんなに良い天気が続いていいのかなって思います。
お空に感謝です。

今回は、日帰りセンター「Nプラトー」側の駐車場に駐車したので、第3高速リフト側からスタート。
天気が良いので、やっぱり写真を撮りたくなっちゃいます。


朝一のゲレンデは、いつも通り気持ちいい。


大斜面もこの通り、人がいなくて滑りやすい。



里兄は、途中で見かけた、リフト運行準備作業中の光景に興味津々。
こういう機械の構造みたいなのがすごく気になっちゃうみたいです。男の子だからかな?



さあ、そして、今回の収穫です。
いつも、写真やビデオカメラ撮影は、パパの担当ですが、パパも自分がどんな風に滑っているのか見てみたいということで、ママにビデオをお願いして、いざ撮影。
順調に滑り出したのですが…
このとおり、超大転倒。
スキー板は両方外れ、パパはお腹で滑って落ちる~。
普段撮影されないパパの貴重な映像なのにーウワーン




家族にとって大笑いとなる大収穫でした。
ちなみにママは安定してたニコニコ



いつも山頂からは、たけのこスカイラインコースを滑っていましたが、他のコースへ行ってみようということで、今回の初チャレンジは、山頂からの筍山山頂ゲレンデ。
若干新雪があり、モフモフしていました。
そんなに深いコブがあるわけではないので、子供たちも、滑れました。



雪がモフモフだと、こんなこともしたくなっちゃう。



日曜日なので、かまくら作りや、宝探しゲームなどのイベントも開催されていました。
(我が家は、滑りっぱなしで、参加しませんでしたが。)


日が暮れてから、雪が舞って来ましたが、今回も楽しかった~。
  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー苗場

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

マウントジーンズ那須で、初日の出&スキー

2014年1月1日(元旦)

新たな年の始まりですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


今日は、マウントジーンズ那須へ、スキーに行ってきました。
里ママは、2日前のスキーで疲れちゃったので、今回はお留守番。
里姫は、ママと離れるのが寂しくて、大泣き。
ママが本当に大好きなんだね。

でも、今年は、しっかりと初日の出を見ることが出来ました。
今年最初の日の出の瞬間は、マウントジーンズの駐車場でした。




前回の苗場に続き、今回のスキーも、快晴でスタート。
朝一は、人が少なくて、最高!


ゴンドラの山頂駅付近は、風がありましたが、山頂も天気がいい!

快調に滑り出し、


そして、初転び~。(このあと、パパも転んじゃった~。笑)


一応上級者となっているコースも、頑張って滑りました。

こちらのコースで里姫は、写真の体勢で、落ちて行ってしまいました。

でも、2回目は、なんとかクリアー!


元旦のイベントとして、お餅つき大会が開催され、出来立てのおもちを食べました。


さらに、午後には、スキー場近くにある、モンキーパークから来た、おさるさんのニコちゃんのおみくじショー&写真撮影もありました。



午後は、若干雪が降り、風も強くなってきましたが、今回も楽しかったです。