ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

念願のラーメンキャンプ

前々からおたまパパさんが企画してくれていたラーメンキャンプが実現。
さらに、そーしんさんも急遽参加できるということで、楽しみ2倍。
でもオタマ家は、ハナちゃんがちょっと風邪気味で、日帰りとなっちゃったし、里兄は、キャンプはのんびりし過ぎてつまらないそうで、友達と遊ぶ約束をしてきたみたい。
ま、それでも楽しく遊びましょ。


2015年11月22日(日曜日)

今回は、キャンプ地へ行く前に、合同で買い物をしようということで、集合は我が家。
業務スーパーで買い物をして、11時頃に目的地へ。

ちょっとすっきりしない曇り空ですが、雨さえ降らなければOKです。

メインのラーメンは、夕食の予定。
設営をしながら、慌しく昼食の準備。


お昼ご飯のメニューは、ピザ。
相変わらず、粉物メニューは、目分量で作るオタマ家。我が家には真似できないなぁ。
しかも、今回は、リサイクル材料で作成された、おたまパパさん自作のピザ釜も登場。
取り出しし易く、ピザの焼きあがりもいい感じ。


我が家は、里姫も手伝ってくれ、いつも通りダッチオーブンで。


食後はちょっとスラックラインをしたり、野球をしたり。


子供達は、遊具で遊んだり、野球のバット使って、ゴルフをしたりして遊んでいますが、大人は、遊んでいられません。
そう、メインのラーメン作りに取り掛かります。と言っても、全部おたまパパさんにまかせっきりですが(笑)

今回のラーメンは、麺、スープ、チャーシュー、味玉を全て手作り。
スープは、鶏がらと野菜や鰹節で、味玉もちゃんと茹でてからタレに漬け込み仕込みます。
チャーシューも、表面を焼き、スープの中で煮込みます。


そうこうしていると、そーしんさんが到着。
みんなで、小麦粉をコネコネして、麺作り。すっかり辺りは暗くなっています。


程よく捏ねたら、製麺機で生地を伸ばし、伸ばした麺を、中太麺に仕上げます。


早速出来立ての麺を茹で、ラーメン完成。
麺はつるつるもちもち、スープは、あっさり魚介系で、超うまい!
子供達も、みんなおかわりしてました。


デザートには、そーしんさんが、クレームブリュレを作ってきてくれました。
しかも、子供達が楽しめるように、グラニュー糖をバーナーで焦がす最後の仕上げを残しつつ。

出来上がったクレームブリュレは、パリパリカラメルと、とろけるカスタードがマッチしておいしい!

美味しい物だらけで、たくさん作った麺が余ってしまうくらい、もうお腹は満腹。食べ過ぎた~。
食べ終わった頃には、もうすっかり夜に。
子供達は、花火をして盛り上がり、


その後、オタマ家は、お家に帰ることになりましたが、テントなどの片づけをする気力がなくなり、おたまパパさんとサク君は、また1時間以上掛けて、明日朝に来ることに。
キャンプ場で泊まらず、また翌日キャンプに来るなんて、聞いたことないな(笑)

オタマ家のみんなが自宅へ帰った後は、焚き火を囲んで、ちょこっとトークタイム。
お酒を飲みながら、まったりと過ごすそーしんさんを見て、あ~、そーしんさんは、この時間が大好きだから、時間があればキャンプに行きたくなるのかなぁ、なんて思ったりしちゃいました。


まだ21時過ぎですが、なんとなく眠くなってきて、おやすみなさ~い。
周り方たちは、夜遅くまで会話をしていたり、夜中の2時頃には、どこかの車の、セキュリティーが作動したり・・・。

11月23日(2日目)

朝6時、土手まで散歩をし、飛行船の近くまで行ってみたり、公園を見てみたり。


サイトに戻り、昨日のラーメンスープを温めなおし、モーニングスープ代わりに飲んだら、うん、うまい!
そこへご飯を入れて、朝食は雑炊に。


里姫は、ラーメンも食べたいというので、ラーメン用にスープも取り分けておき、食べ切れなかった麺を茹でて、雑炊&ラーメンの朝食。
丁度、雑炊が出来上がったときに、再び、サク君とおたまパパさんが登場。
いや~あたりまえですが、朝食もうんまい!
ラーメンも、雑炊もおかわりしまくり、朝からまたまた満腹満腹。


さて、撤収準備をしますか、と、のん気にのんびり撤収していると雨がパラパラ。
雨がみんなのスイッチになり、ササッと撤収完了。
また、みんなで遊んでくださ~い。  


Posted by なまずの里 Comments(4)キャンプスポーツ公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

初めての川下り

今週末は、そーしんさんにお誘い頂いた、初めての川下り。
どんな世界なんだろう。

と、その前に、ちょこっと記録を。

2015年10月31日(土曜日)

里兄は、友達とサイエンス体験教室に行っちゃったので、里姫と二人だけで、ボーリングに。
お昼は、ガスト、そのあと、レイクタウンのメダルゲームで遊びましたとさ。以上。



そして、メインの
2015年11月1日(日曜日)

艇も持っていない我が家ですが、そーしんさんのお言葉に甘えて、インフレータブルカヤックをお借りして、さらに、そーしんさんのアリー君にも、子供達がお世話になることに。

初の川下りにお誘い頂いた川は那珂川。
スタート地点の下野大橋に集合時間が9時とのことで、6時に自宅を出発するつもりが、準備が遅く6時40分過ぎに自宅を出発。
8時45分頃に到着した時には、今回一緒にレクチャーしてくださる皆さんは集まっていて、もう艇の準備が終わっていました。
そーしんさん、貸して頂く上に、準備までしてもらって、申し訳ありませんでした。


皆さんで輪になり、挨拶を済ませ、車をゴール地点まで回送。
ゆらどんさんの車で、ゴール地点から、スタート地点に戻る車内は、楽しかったなぁ。
あんなお馬鹿なことは、男同士ならではって感じでした。
でも、この車の中の雰囲気が、初めてだった自分の緊張感をほぐしてくれたと思います。
そんな回送時間にスタート地点の子供達は。


さあ、スタート地点に戻り、いきなり異能☆得手(艶)さんが笑いを取っていただき、早速川下り開始です。
里兄と里姫は、アリー君に乗せてもらい、自分とママは、お借りしたカヤックで出発。
ゴールの大瀬を目指します。


晴れていて、風もなく、気温も丁度いい。
最高の天気で良かった。
そして、何よりも、普段見ることの出来ない、水の上からの景色。
紅葉も始まっていて、終始景色を楽しむことが出来ました。


写真にはうまく撮れなかったけど、産卵の為に、一生懸命川を遡上する鮭もたくさん見ることが出来ました。


そろそろ12時ということで、誰もいない広い河原でランチタイム。
これもまた、雰囲気がよく、ただのカップ麺が、とってもおいしい!


のんびり休憩をして、再び川下り。
途中、里兄のいたずら攻撃にあったり、何も分からないパパママは、水がぶつかり合った渦のところに突っ込んで行き(普通は避けるそうですテヘッ)、バシャっと水をかぶったり、とっても水が冷たかったけど、楽しい。


そんな中、家族での沈の大変さを、実際に教えてくれたzackyさん一家。
水抜きの為に上陸しましたが、やっぱり、全身水に濡れると寒そう。
そんなzackyさん一家みると、自分たちの下半身だけ濡れているのは、どうってことない気がしました。


そうそう、ここで、我が家の子供達が兄弟喧嘩で、ご迷惑をお掛けして、みなさんすみませんでした。しょんぼり
なので、里姫とママを交代して再び出発。


ゴールの大瀬が見えて、みなさんのおかげで、無事に到着。


本当に、何度もいいますが、気持ちの良い景色を堪能でき、良い思い出が出来ました。

そーしんさんはじめ、みなさん本当にありがとうございました。
カヤックに乗ること自体やったことがないのに、川下りを出来るのか不安でしたが、子供達は、そーしんさんのパドリングのおかげで、安定していたし、インフレータブルカヤックは安定感があり、異能☆得手(艶)さんが、常に先導してくれていたので、心配はご無用でしてた。

しかし、みなさんワイルドで、ワイワイ楽しい方たちなのに、とても落ち着きがあってかっこ良かったなぁ。


お片づけをして、大瀬を後にしたら、自然たっぷりの、のんびり世界から、現実の世界へ。
帰る途中、携帯電話の解約をする為、docomoショップへ。
自宅の方まで帰ると、夕食の時間等もあり、遅くなりそうなので、宇都宮インターパークビレッジ店へ。
docomoショップへ行くと、予想通りの2時間待ち。
この間の時間を利用して、餃子の王将で夕食。


食後、ほんの少しモール内をぷらっとして、再びdocomoショップへ。
と、ここで待っている間に、店内の自販機ドリンクをサービスしてくれるみたいで、自分が家族に「何か飲む?」と聞くと、3人ともえっ?って顔をします。
なんでも、ケチなパパがジュースをおごってくれるの?と思ったらしいです。
無料と分かったとたん、やっぱりねって言われちゃいましたへへん
無料と分かるとうれしそうに選ぶ里兄。
おー我が子だなーあはは
  


Posted by なまずの里 Comments(8)那珂川