なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
初のナイタースキー。
2015年2月21日(土曜日)
里ママ最後の抜歯したばかりなので、今回は里ジジが一緒です。
天気予報どおり、快晴、無風。
雲ひとつない青空が広がっていていました。


前回掘ったミニかまくらの様子を見に行ったけど、跡形もなくなってました。

表彰台があったので写真を。
「一緒に撮ってあげるよ」って言ったら二人とも一番高いところがいいみたい(笑)


ゴンドラに乗って、女子リーゼンスラロームバーン。


そして、今回もまた同じおバカ写真。飽きないねぇ。

筍山ゲレンデ。
里兄の後ろに写っている赤白ウエア、黒ズボンが里ジジです。

午前中クローズとなっていた男子リーゼンスラロームバーンには、すごい亀裂が
パトロールのお姉さんが、一生懸命修復していました。
女性なのにご苦労様です。
今年は、一気に雪が降ったことが原因かもって言っていました。




今日は天気がいいので、里ジジから3人でナイターもやってみるか?と提案が。
チケット代も払ってくれるというので、もちろんやっちゃいます。
(スポンサーがいるってありがたいな~)
子供達念願の初ナイターです。
夜はけっこう気温が低く冷え冷えだけど、その分、雪がサラサラ。
スピードが出るので、気をつけないといけませんが、気持ちよ~く滑ってました。


19:00頃には、苗場メインゲレンデの向かい側にある浅貝ゲレンデで、花火が打ちあがり、花火を見ながらスキー。


里姫は20:00まで、里兄はナイター終了21:00までガッツリ滑りました。
ホント子供って結構タフです。
そして、苗場では土曜日限定で、ナイター終了後にホテル前ゲレンデで花火が打ち上がります。
冬のスキー場の花火って、なんだか特別綺麗に感じました。




花火をみた後は、スキー場にある温泉に入り、帰りは途中のパーキングで寝てから朝帰り。
いや~結構遊んだー。
里ママ最後の抜歯したばかりなので、今回は里ジジが一緒です。
天気予報どおり、快晴、無風。
雲ひとつない青空が広がっていていました。


前回掘ったミニかまくらの様子を見に行ったけど、跡形もなくなってました。

表彰台があったので写真を。
「一緒に撮ってあげるよ」って言ったら二人とも一番高いところがいいみたい(笑)


ゴンドラに乗って、女子リーゼンスラロームバーン。


そして、今回もまた同じおバカ写真。飽きないねぇ。

筍山ゲレンデ。
里兄の後ろに写っている赤白ウエア、黒ズボンが里ジジです。

午前中クローズとなっていた男子リーゼンスラロームバーンには、すごい亀裂が

パトロールのお姉さんが、一生懸命修復していました。
女性なのにご苦労様です。
今年は、一気に雪が降ったことが原因かもって言っていました。




今日は天気がいいので、里ジジから3人でナイターもやってみるか?と提案が。
チケット代も払ってくれるというので、もちろんやっちゃいます。
(スポンサーがいるってありがたいな~)
子供達念願の初ナイターです。
夜はけっこう気温が低く冷え冷えだけど、その分、雪がサラサラ。
スピードが出るので、気をつけないといけませんが、気持ちよ~く滑ってました。


19:00頃には、苗場メインゲレンデの向かい側にある浅貝ゲレンデで、花火が打ちあがり、花火を見ながらスキー。


里姫は20:00まで、里兄はナイター終了21:00までガッツリ滑りました。
ホント子供って結構タフです。
そして、苗場では土曜日限定で、ナイター終了後にホテル前ゲレンデで花火が打ち上がります。
冬のスキー場の花火って、なんだか特別綺麗に感じました。




花火をみた後は、スキー場にある温泉に入り、帰りは途中のパーキングで寝てから朝帰り。
いや~結構遊んだー。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
東京ドイツ村・イルミネーション
2015年2月14日(土曜日)
千葉県にある東京ドイツ村へ、イルミネーションを見に行って来ました。
宿題が多かったので、午前中は宿題。
11時半頃に出発しましたが、昼間は道路が混んでいますね。
予想していたので、結構余裕を持って行ったのですが、到着は14時30分頃。
15時からは、駐車料金と車に乗車している人の入場券を合わせて1500円。
ということで、15時入場の車の列に並んで時間待ち。

いよいよ15時。入場ゲートへ。
日中に吹いていた強い風も、入園する頃にはおさまってくれて良かった。

園内は、超開放的で気持ちが良いです。


有料のアトラクションもありますが、無料の遊び道具が用意されていて、結構遊べます。







里兄は、学校で走り高跳びをやったことがあるみたいなので、無難に飛んでいましたが、里姫は、足が逆では?


と、もう一人何か変な飛び方の人が。里ママに怒られそう(笑)






芝生広場では、ゴロゴロ転がっちゃったもんだから、洋服がチクチクして、後処理が大変。


ちょっとお腹が空いたので、レストランでソーセージ盛り合わせと肉まん、カレーまん。
ソーセージ盛り合わせは、なかなかのボリューム。

お土産売り場を見たりして外へ出たら、出店があり、またまた食べ物。
今度は、たこ焼きと餃子ドック。これが晩御飯となりました。


辺りは暗くなり、お待ちかねのイルミネーション。

夕焼けの中に富士山が浮かび上がっていてきれい。

観覧車にも乗ってみました。
我が家は一人500円で乗車しましたが、アトラクション回数券があるなら、350円券1枚分で乗れるみたいです。


暗闇でブランコに乗ったり、ターザンローブで遊んだり。(フラッシュがなかったら真っ暗です。)









19時からは、花火も打ちあがり、イルミネーションとコラボで贅沢に。

イルミネーションが点灯された頃には、気温が低く結構寒かったけど、綺麗な光に癒されました。
千葉県にある東京ドイツ村へ、イルミネーションを見に行って来ました。
宿題が多かったので、午前中は宿題。
11時半頃に出発しましたが、昼間は道路が混んでいますね。
予想していたので、結構余裕を持って行ったのですが、到着は14時30分頃。
15時からは、駐車料金と車に乗車している人の入場券を合わせて1500円。
ということで、15時入場の車の列に並んで時間待ち。

いよいよ15時。入場ゲートへ。
日中に吹いていた強い風も、入園する頃にはおさまってくれて良かった。

園内は、超開放的で気持ちが良いです。


有料のアトラクションもありますが、無料の遊び道具が用意されていて、結構遊べます。







里兄は、学校で走り高跳びをやったことがあるみたいなので、無難に飛んでいましたが、里姫は、足が逆では?


と、もう一人何か変な飛び方の人が。里ママに怒られそう(笑)






芝生広場では、ゴロゴロ転がっちゃったもんだから、洋服がチクチクして、後処理が大変。


ちょっとお腹が空いたので、レストランでソーセージ盛り合わせと肉まん、カレーまん。
ソーセージ盛り合わせは、なかなかのボリューム。

お土産売り場を見たりして外へ出たら、出店があり、またまた食べ物。
今度は、たこ焼きと餃子ドック。これが晩御飯となりました。


辺りは暗くなり、お待ちかねのイルミネーション。

夕焼けの中に富士山が浮かび上がっていてきれい。

観覧車にも乗ってみました。
我が家は一人500円で乗車しましたが、アトラクション回数券があるなら、350円券1枚分で乗れるみたいです。


暗闇でブランコに乗ったり、ターザンローブで遊んだり。(フラッシュがなかったら真っ暗です。)









19時からは、花火も打ちあがり、イルミネーションとコラボで贅沢に。
イルミネーションが点灯された頃には、気温が低く結構寒かったけど、綺麗な光に癒されました。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
苗場でスキー。ママのお友達も来てくれました。
2015年2月7日(土曜日)
恒例の

今日はすばらしく天気がいい!
天候晴れ、風は無風。
たけのこ山山頂もこんなに良い天気。






こんな日はみんなご機嫌です。
里兄は、懲りずに前回と同じことを。


里姫は、アゴを突き出して変顔。

ママは、風景写真撮るのに大忙し。


天気が良すぎて、つららはちょっと触ると崩れちゃいます。
でも、やさしく持ってハイ!パチリ。

午後は、里ママの高校時代のお友達が合流。
お友達は結婚してから南魚沼に住んでいるので、なかなか会えないんですが、我が家が苗場に来ていると連絡したら、スキー場まで来てくれました。
わざわざありがとー。
子供達は、ソリ遊びや穴掘りで楽しんでます。
雪国のソリは、3人乗りもあるんだそうで、長いソリでした。
我が家の方では見たことないなぁ。



里兄は、スキー板をシャベル代わりに穴を掘ります。






本当に1日中良い天気で、ママのお友達家族も来てくれて、またまた楽しかったね。

恒例の


今日はすばらしく天気がいい!
天候晴れ、風は無風。
たけのこ山山頂もこんなに良い天気。






こんな日はみんなご機嫌です。
里兄は、懲りずに前回と同じことを。


里姫は、アゴを突き出して変顔。

ママは、風景写真撮るのに大忙し。


天気が良すぎて、つららはちょっと触ると崩れちゃいます。
でも、やさしく持ってハイ!パチリ。

午後は、里ママの高校時代のお友達が合流。
お友達は結婚してから南魚沼に住んでいるので、なかなか会えないんですが、我が家が苗場に来ていると連絡したら、スキー場まで来てくれました。
わざわざありがとー。
子供達は、ソリ遊びや穴掘りで楽しんでます。
雪国のソリは、3人乗りもあるんだそうで、長いソリでした。
我が家の方では見たことないなぁ。



里兄は、スキー板をシャベル代わりに穴を掘ります。






本当に1日中良い天気で、ママのお友達家族も来てくれて、またまた楽しかったね。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
小中学校作品展へ行ってきました。
2015年1月31日(土曜日)
里兄の作品が展示されると言うことで、白岡の体育館まで行ってきました。
作品名は「雲の上のツリーハウス」です。
金賞だったみたい。良かったね。






おまけで過去の作品も
里兄が1年生の時の作品「うみのぼうけん」(越谷市立総合体育館にて)
野菜やダンボールで色をつけた作品です。
里兄、なんだか幼いなぁ(笑)


1年生の時は、硬筆展も選ばれたと聞いたので行田まで見に行ったのに、展示されてなかった思い出が・・・。
あれは、初めてネーブルパークに行った日だったなぁ。
市内で特選に選ばれないと展示されなかったらしいです。先生ちゃんと教えてよ
そんな過去があって、心配しながら行った3年生の時の硬筆展。(久喜市総合体育館にて)


里兄の作品が展示されると言うことで、白岡の体育館まで行ってきました。
作品名は「雲の上のツリーハウス」です。
金賞だったみたい。良かったね。






おまけで過去の作品も

里兄が1年生の時の作品「うみのぼうけん」(越谷市立総合体育館にて)
野菜やダンボールで色をつけた作品です。
里兄、なんだか幼いなぁ(笑)


1年生の時は、硬筆展も選ばれたと聞いたので行田まで見に行ったのに、展示されてなかった思い出が・・・。
あれは、初めてネーブルパークに行った日だったなぁ。
市内で特選に選ばれないと展示されなかったらしいです。先生ちゃんと教えてよ

そんな過去があって、心配しながら行った3年生の時の硬筆展。(久喜市総合体育館にて)


