なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
東京港野鳥公園「里地里山フェスティバル」
2014年11月24日(祝日)
おたまパパさん一家と東京港野鳥公園で開催された第3回里地里山フェスティバルへ行ってきました。


たまに晴れ間があるくらいで、基本曇り空でしたが、サク君と里兄は、仲良く半袖。
子供は風の子ですね~。
あっ、あと靴のデザインも色違いだけど同じデザインも仲良くかぶってビックリだったね。

まず、子供達&ママグループは、野菜の収穫体験の整理券をゲットしてから、ネイチャーセンターで貝殻飾りを作成。
貝殻飾りは、大きめの貝殻に、紙粘土を乗せ、小さな貝殻をちりばめて完成。
さらに家でビーズをちりばめるそうです。(写真は自宅で)

パパ二人は、無料頂けるブルーベリーの苗木をゲット。
ブルーベリーの実がちゃんと出来てくれるかな。

苗木を車に置いてから、ネイチャーセンターでみんなと合流。
かわいいカワウ?がお出迎え。


観察室で野鳥の観察。


屋外の観察広場でも、野鳥の観察が出来ました。
結構夢中になってたね。




紙とストローを使って、羽が羽ばたくコアジサシという鳥の工作。


続いて、紙トンボ工作。
飛ばしてみると、里姫の紙トンボはちゃんと飛んだのですが、里兄の紙トンボは何故か地面に向かって落っこちちゃいます。
よく見ると羽の部分が逆になっちゃっていました。
なので、通常とは逆回転。なんとか無事に飛びました。



さささお次は野菜収穫体験。
一家族大根3本も収穫させて頂きました。





ふと見上げると木の葉が色づききれいでした。

イベントは時間制限があり忙しく、あっという間にお昼です。
お昼は無料で頂ける美味しい豚汁と、家から持参のカップラーメン。


お腹も満たされ、午前中に集めたスタンプラリーを持ってゴールの抽選会場へ。
ジュースやラスクのお菓子、お花の種とクリアファイルをもらっちゃいました。

さらにその横で、ストラックアウトと輪投げ。
ここでもうまい棒を貰ってました。




苗木や大根、お菓子など、すべて無料でお土産に。
ありがとうございます!
干潟の観察もできました。
カニやトビハゼがいたみたいですが、実はパパは見つけられなかった。


このあと、おたまパパさんが用意してくれたスラックラインに挑戦。
みんな上手にバランス取っていたけれど、パパ一番へたくそ。
精神がねじまがっているのかなぁ。




おたまパパさん、また挑戦させてくださいね。
閉園時間が近づき、公園をあとに。
夕食も一緒にCOCOSへ行きました。
駐車場が満車でちょっと待っていたとき、幼稚園のハナちゃんが「お待たせしてすみませんねぇ」だって。
いい子に育ってますね。
我が家の子は絶対そんなこと言わないよな~。

今日も、イベントにファミレス。
全てが楽しかったね。
お友達家族と行くと、さらに楽しさ倍増だったね。
またみんなで遊びましょう。
おたまパパさん一家と東京港野鳥公園で開催された第3回里地里山フェスティバルへ行ってきました。


たまに晴れ間があるくらいで、基本曇り空でしたが、サク君と里兄は、仲良く半袖。
子供は風の子ですね~。
あっ、あと靴のデザインも色違いだけど同じデザインも仲良くかぶってビックリだったね。

まず、子供達&ママグループは、野菜の収穫体験の整理券をゲットしてから、ネイチャーセンターで貝殻飾りを作成。
貝殻飾りは、大きめの貝殻に、紙粘土を乗せ、小さな貝殻をちりばめて完成。
さらに家でビーズをちりばめるそうです。(写真は自宅で)

パパ二人は、無料頂けるブルーベリーの苗木をゲット。
ブルーベリーの実がちゃんと出来てくれるかな。

苗木を車に置いてから、ネイチャーセンターでみんなと合流。
かわいいカワウ?がお出迎え。


観察室で野鳥の観察。


屋外の観察広場でも、野鳥の観察が出来ました。
結構夢中になってたね。




紙とストローを使って、羽が羽ばたくコアジサシという鳥の工作。


続いて、紙トンボ工作。
飛ばしてみると、里姫の紙トンボはちゃんと飛んだのですが、里兄の紙トンボは何故か地面に向かって落っこちちゃいます。
よく見ると羽の部分が逆になっちゃっていました。
なので、通常とは逆回転。なんとか無事に飛びました。



さささお次は野菜収穫体験。
一家族大根3本も収穫させて頂きました。





ふと見上げると木の葉が色づききれいでした。

イベントは時間制限があり忙しく、あっという間にお昼です。
お昼は無料で頂ける美味しい豚汁と、家から持参のカップラーメン。


お腹も満たされ、午前中に集めたスタンプラリーを持ってゴールの抽選会場へ。
ジュースやラスクのお菓子、お花の種とクリアファイルをもらっちゃいました。

さらにその横で、ストラックアウトと輪投げ。
ここでもうまい棒を貰ってました。




苗木や大根、お菓子など、すべて無料でお土産に。
ありがとうございます!
干潟の観察もできました。
カニやトビハゼがいたみたいですが、実はパパは見つけられなかった。


このあと、おたまパパさんが用意してくれたスラックラインに挑戦。
みんな上手にバランス取っていたけれど、パパ一番へたくそ。
精神がねじまがっているのかなぁ。




おたまパパさん、また挑戦させてくださいね。
閉園時間が近づき、公園をあとに。
夕食も一緒にCOCOSへ行きました。
駐車場が満車でちょっと待っていたとき、幼稚園のハナちゃんが「お待たせしてすみませんねぇ」だって。
いい子に育ってますね。
我が家の子は絶対そんなこと言わないよな~。

今日も、イベントにファミレス。
全てが楽しかったね。
お友達家族と行くと、さらに楽しさ倍増だったね。
またみんなで遊びましょう。
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
開放感満点、スポーツ公園へ
2014年11月22日(土曜日)
今日は天気が良く、風も無い。
こんな日は、バドミントンなどで遊びたいと思い、野田スポーツ公園へ行きました。
朝決めたので何もプランがありませんが、冷蔵庫にあった焼きそばとサツマイモを持って出発。
公園について早速焼きそば作りの準備で火をつけます。
やっぱり天気が良く気持ちがいいですね。
里姫は、一人で公園の遊歩道でマラソンの練習をしてました。


鉄板に途中で買った野菜ミックスを投入し、ママと里姫が炒めてくれます。
サツマイモも炭の所に入れてあります。


里兄とパパは、適当バッティング遊び。

出来上がった焼きそばは、パンに挟んだりして食べました。

これまた、途中のスーパーで買った味付けお肉。
こま切れのお肉でしたが、これもまあおいしかった。

最後は、細~い焼き芋。
細い焼き芋でもおいしかったけど、やっぱり太いほうがおいしいかな。

このあとみんなで野球、おやつを食べながらのUNO、バドミントンで楽しみました。

外遊びは、開放感があっていいね!
今日は天気が良く、風も無い。

こんな日は、バドミントンなどで遊びたいと思い、野田スポーツ公園へ行きました。
朝決めたので何もプランがありませんが、冷蔵庫にあった焼きそばとサツマイモを持って出発。
公園について早速焼きそば作りの準備で火をつけます。
やっぱり天気が良く気持ちがいいですね。
里姫は、一人で公園の遊歩道でマラソンの練習をしてました。


鉄板に途中で買った野菜ミックスを投入し、ママと里姫が炒めてくれます。
サツマイモも炭の所に入れてあります。


里兄とパパは、適当バッティング遊び。

出来上がった焼きそばは、パンに挟んだりして食べました。

これまた、途中のスーパーで買った味付けお肉。
こま切れのお肉でしたが、これもまあおいしかった。

最後は、細~い焼き芋。
細い焼き芋でもおいしかったけど、やっぱり太いほうがおいしいかな。

このあとみんなで野球、おやつを食べながらのUNO、バドミントンで楽しみました。

外遊びは、開放感があっていいね!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
さきたま古墳公園&あしかがフラワーパーク
2014年11月14日(金曜日) 埼玉県民の日
埼玉県民の日なので学校が休み。
なので、またまたパパは有給
(県民の日って各県がそれぞれ休みかと思っていましたけれど、関東圏の一部だけみたいですね。知らなかった。)
まず、あしかがフラワーパークに行く予定を立てて、おまけで、アスレチックや、県民の日イベントに参加しようと計画。
計画通り遊べるかな?
さきたま古墳公園で、AM9時から、まが玉作りや、火起こし体験が出来るイベントをやっているみたいなので、7時半に出発予定。
実際は30分遅れの8時に出発。
9時40分くらいに到着しました。


早速まが玉作りの予約を取りに行くと、すでに定員受付終了。
諦めて、火起こしの予約をし、空いた時間で消防署による消火体験。








白バイもかっこいい。



火起こし体験。うまく点くかな?


回して、


おっ、点いた~


パパもママも。




パパだけ失敗でした
里姫は、古代をイメージした衣装で、古墳をバックに記念写真




ブリッジの表示の前で。ん?意味が違うでしょ


埼玉県のゆるキャラ、コバトンもイベントに参加してました。

ちょっと早いお昼ご飯。





ゼリーフライにほうとう煮込みも。


さて、日が暮れる前にアスレチックで遊びたいので、足利サンフィールド(足利おおいわいこいの広場)へ向かいましょう。
1時間ほど走り、PM1時半くらい。
うん、ちょうど良い時間、と思ったら、なにやら怪しい雰囲気。
看板を見てガーン
地図で確認したとき、怪しい場所だなとは思ったけど、こんなことになっているとは


2時間から3時間くらいは遊べるかなと思っていたけど、その予定が一気に無くなって困っちゃいました。
しょうがないから、とりあえずあしかがフラワーパークへ向かいましたが、もうグダグダ予定。
フラワーパークで花を見るだけじゃ嫌だということで、以前行った事のある道の駅「たぬま」で足湯。
この足湯が、ご年配のおば様だらけですごかった。

ジェラートはおいしかった。
味は、安納芋、チョコチップ。
里姫は相変わらずチョコミックスソフト。


まだ、PM3時半くらいなので、今度はみかも公園に行ってみることに。
しかし、到着した頃には日が暮れ始めたので、駐車場に行っただけ。
佐野アウトレットの前も通ったけれど、ブランド物ばかりっぽいので、結局パス。
いや~ホント無駄な時間を過ごしちゃいました。
もうやることが無いので、ちょっと早めの夕食にビックボーイへ。
ビックポーイは良かったなぁ。
里兄は、コーンポタージュ飲み過ぎで苦しそうだったけど(笑)


里姫の誕生日月なので、お誕生日サービスがあり、メニューから好きなデザートを1品サービスしてくれると言うので、ミニチョコパフェを選びました。
パフェと一緒に音楽と花火のサービスもあってうれしそう。
ビックボーイは、大満足でした。


辺りもすっかり暗くなりメインのあしかがフラワーパークへ。
ストーリーのあるイルミネーションや、藤の花をイメージしたイルミネーション、テーマ別のイルミネーションなどどれも綺麗でした。











いろいろあったけど、終わり良ければすべて良し。うんうん。
2014年11月15日(土曜日)
今日は里姫の誕生日会をするので、ママはピザ、パパはたこ焼き担当。
里兄、里姫もペタペタぬりぬり。




じじばばも一緒にみんなでお祝い


定番のケーキ
プレゼントは、1ヶ月前に買ったnew3DSでした。
埼玉県民の日なので学校が休み。
なので、またまたパパは有給

(県民の日って各県がそれぞれ休みかと思っていましたけれど、関東圏の一部だけみたいですね。知らなかった。)
まず、あしかがフラワーパークに行く予定を立てて、おまけで、アスレチックや、県民の日イベントに参加しようと計画。
計画通り遊べるかな?
さきたま古墳公園で、AM9時から、まが玉作りや、火起こし体験が出来るイベントをやっているみたいなので、7時半に出発予定。
実際は30分遅れの8時に出発。
9時40分くらいに到着しました。


早速まが玉作りの予約を取りに行くと、すでに定員受付終了。
諦めて、火起こしの予約をし、空いた時間で消防署による消火体験。








白バイもかっこいい。



火起こし体験。うまく点くかな?


回して、


おっ、点いた~



パパもママも。




パパだけ失敗でした

里姫は、古代をイメージした衣装で、古墳をバックに記念写真





ブリッジの表示の前で。ん?意味が違うでしょ



埼玉県のゆるキャラ、コバトンもイベントに参加してました。

ちょっと早いお昼ご飯。





ゼリーフライにほうとう煮込みも。


さて、日が暮れる前にアスレチックで遊びたいので、足利サンフィールド(足利おおいわいこいの広場)へ向かいましょう。
1時間ほど走り、PM1時半くらい。
うん、ちょうど良い時間、と思ったら、なにやら怪しい雰囲気。
看板を見てガーン

地図で確認したとき、怪しい場所だなとは思ったけど、こんなことになっているとは



2時間から3時間くらいは遊べるかなと思っていたけど、その予定が一気に無くなって困っちゃいました。
しょうがないから、とりあえずあしかがフラワーパークへ向かいましたが、もうグダグダ予定。
フラワーパークで花を見るだけじゃ嫌だということで、以前行った事のある道の駅「たぬま」で足湯。
この足湯が、ご年配のおば様だらけですごかった。

ジェラートはおいしかった。
味は、安納芋、チョコチップ。
里姫は相変わらずチョコミックスソフト。


まだ、PM3時半くらいなので、今度はみかも公園に行ってみることに。
しかし、到着した頃には日が暮れ始めたので、駐車場に行っただけ。
佐野アウトレットの前も通ったけれど、ブランド物ばかりっぽいので、結局パス。
いや~ホント無駄な時間を過ごしちゃいました。
もうやることが無いので、ちょっと早めの夕食にビックボーイへ。
ビックポーイは良かったなぁ。
里兄は、コーンポタージュ飲み過ぎで苦しそうだったけど(笑)


里姫の誕生日月なので、お誕生日サービスがあり、メニューから好きなデザートを1品サービスしてくれると言うので、ミニチョコパフェを選びました。
パフェと一緒に音楽と花火のサービスもあってうれしそう。
ビックボーイは、大満足でした。


辺りもすっかり暗くなりメインのあしかがフラワーパークへ。
ストーリーのあるイルミネーションや、藤の花をイメージしたイルミネーション、テーマ別のイルミネーションなどどれも綺麗でした。











いろいろあったけど、終わり良ければすべて良し。うんうん。
2014年11月15日(土曜日)
今日は里姫の誕生日会をするので、ママはピザ、パパはたこ焼き担当。
里兄、里姫もペタペタぬりぬり。




じじばばも一緒にみんなでお祝い



定番のケーキ

プレゼントは、1ヶ月前に買ったnew3DSでした。

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
手賀の丘公園で半日楽しみました。
2014年11月10日(月曜日)
子供達は、土曜日が学校公開授業だったので、月曜日が振り替え休日でした。
しかし、週末に確認していた天気予報の月曜日は雨。
雨では会社を休んでまで遊びに行ってもと思い、有給は取っていませんでしたが、前日になると晴れマークに。
急遽月曜日の午後だけ有給を取り遊びに行くことにしました。
行き先は手賀の丘公園。

昨年もこちらの公園に来たので、自分のブログを見てみると、今回と似たような理由で来てました。
前回は、ゆっくり自宅を出発したため、ほとんど遊べなかった失敗をしたので、急いで出発し、13時半頃に到着。
家から持ってきたおにぎりとスーパーのお惣菜で昼食です。
こんなメニューでも、自然の中だとおいしいな。


早速アスレチックへ。




途中でママが切り株を利用して秋のアート

風が無風だったので広場でバドミントン。

再びアスレチック。


きのこの東屋。

恐竜の滑り台。


3組くらいの家族しかいなかったので遊びたい放題。
半日だけだったけど、ちょうど良かったかな。
だた、ちょっと自宅からは遠いな。
帰りははま寿司で満腹&ミニストップのソフトクリーム付。
子供達は、土曜日が学校公開授業だったので、月曜日が振り替え休日でした。
しかし、週末に確認していた天気予報の月曜日は雨。
雨では会社を休んでまで遊びに行ってもと思い、有給は取っていませんでしたが、前日になると晴れマークに。
急遽月曜日の午後だけ有給を取り遊びに行くことにしました。
行き先は手賀の丘公園。

昨年もこちらの公園に来たので、自分のブログを見てみると、今回と似たような理由で来てました。
前回は、ゆっくり自宅を出発したため、ほとんど遊べなかった失敗をしたので、急いで出発し、13時半頃に到着。
家から持ってきたおにぎりとスーパーのお惣菜で昼食です。
こんなメニューでも、自然の中だとおいしいな。


早速アスレチックへ。




途中でママが切り株を利用して秋のアート


風が無風だったので広場でバドミントン。

再びアスレチック。


きのこの東屋。

恐竜の滑り台。


3組くらいの家族しかいなかったので遊びたい放題。
半日だけだったけど、ちょうど良かったかな。
だた、ちょっと自宅からは遠いな。
帰りははま寿司で満腹&ミニストップのソフトクリーム付。