ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

35周年イベント開催中のディズニーランドへ

2018年6月25日(月曜日)

今日は平日だけど、里姫は学校がお休みなので、ディズニーランドへ。
いつものディズニーランドへのルートは、土手沿いを走って行きますが、今日は、今月の6月2日に開通した、国道298号線千葉区間を試しで走行。
357号線までは、とても順調でしたが、やはり357号線は、ちょっと渋滞してました。
次回は、他の作戦も考えてみるかな。
でも、ちゃんと開園前に到着で、朝ごはん用のおにぎりを食べながら、開園を待ちます。


今日のディズニー園内は、ちょっと混み気味で、休日並みの待ち時間。
まあそれでも、ファストパスがあるので、いつもとさほど変わらないくらい、アトラクションやパレードも楽しめます。




クリッターカントリーで売っていた七夕クリーム・シェイブアイス(ブルーゼリー)


お昼は、パンをかじっただけにして、夜にたくさんアトラクションを攻める為に、プラザパビリオン・レストランにて16時過ぎのちょっと早めの夕食に。


食後、パレードは半分見たくらいで、アトラクション中心に。
リニューアルされたイッツ・ア・スモールワールドも、ちゃんと乗りましたよ。


今日は、混んでいたけど、予想通り遅くなると、どのアトラクションも、ほぼ待ち時間なし状態。
ジャングルクルーズは、お客さん待ちだったし。
最後のカリブの海賊は、閉園時間の22時に乗船。

今日も、ギリギリまで遊びまくって、楽しかった。


22時30分の駐車場は、もうすっからかん。


帰りも、国道298号線で。
帰りの道は、とっても快適。
今後も帰りは、このルートだな。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

県民の日はディズニーランド

2017年11月14日(火曜日)

今日は埼玉県民の日で、学校はお休み。
なので、パパも仕事をお休みしちゃいます。
でも、里兄は部活。
残念だけど、里兄は先日お友達とディズニーシーに行ったから、まあしょうがないか。

天気予報では、朝方雨との予報だったけど、出発する5時50分には、雨は降っていません。
よかった~。

8時、いよいよ開場。
いつも通り、パパはスプラッシュのファストパスGETに向かいます。
里姫とママとは、スペースマウンテン入り口で待ち合わせすることにしていましたが、空いていたので、先に楽しんじゃっていました。
と、まあ今日も、クリスマスなランドを遊びまくりましょ。


埼玉県民の日は、通常の平日より混んでいることを覚悟していましたが、今日は普通の平日くらいの混み具合。
主要のアトラクションは全て楽しめ、スプラッシュでビショ濡れになったり、里姫が好きなアトラクション、スペースマウンテン、ママの大好きなホーンテッドマンションなどは、2・3回と複数回楽しんじゃいました。


パパは、コーヒーカップ型アトラクション「アリスのティーパーティー」には乗りたくないけど、里姫の強制で、ぐるぐる回されました。
里兄がいれば、乗らなくて済んだのに~。


シューティングギャラリーの1回券が当ったので、里姫が挑戦。

結果は0ポイント。ざんね~ん。

お昼の食べ歩きに、テリヤキチキンレッグとスモークターキーレッグ。


ハピネス・イズ・ヒア


朝一は雨が降っていなくてラッキーと思っていましたが、15時頃に雨が降り出してきちゃいました。
ママは、ホットジンジャーレモネードで体を温めます。


ディズニーランドは、雨でもアトラクションは休止しませんが、やっぱりちょっと残念ですね。
でも、おかげで、キャラクターがカッパを着た、雨の日用のパレードは見れました。


夕食は、クイーン・オブ・ハートのバンケットホールへ。
里姫はチーズハンバーグ、ママはフランクステーキ(和風ソース)、パパはロティサリーチキン(ガーリック風味)
結構ボリュームがあります。


雨は食事をしている間に止んでくれて、雨が降ったおかげか分かりませんが、パーク内は、とても空いていて、乗り放題。
ちょっと寒いけど、最高!


「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」や、新キャッスルプロジェクション 「ディズニー・ギフト・オブ・クリスマス」も綺麗。



今日も閉園の22時ギリギリまで遊び、大満足。
これだけアトラクションに乗れるんだったら、里兄が一緒だったら、喜んでいたかも。
  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

しながわ水族館&竹下通り

2017年7月17日(海の日)

最近アウトドアはおろか、お出掛けもほとんどしていない我が家。
久しぶりのお出掛けに、しながわ水族館へ行ってきました。

たまには電車で行ってみようということで、電車でお出掛け。
少しでもお安くしようと、面倒ですが、金町で一度改札を出て、都区内パスを購入し大森駅へ。

駅から歩くこと15分弱、しながわ水族館に到着。


入館してすぐに、イルカのショーの時間が迫っています。
急いでイルカ・アシカスタジアムへ。
こちらの水族館は、小さいので、イルカさんを目の前で見ることが出来ますね。


お次は、アザラシのショー。
アザラシもショーが出来るんですね。知りませんでした。
でもやっぱりアザラシ君。
芸の完成度はちょっと低く、うまく輪の中に飛び込まない感じがかわいい。


そしてお次はアシカショー。
アシカの芸は、やっぱり立派ですね。
手を振ってくれたりしちゃいます。


写真は違う時間ですが、水中ショーでは、水槽の中で、お魚達とダイバーさんとのふれあいが面白い。
お魚さんたちが、とても人懐っこく、一緒に泳ぐことを楽しんでいるようで、ほんわかしました。


クラゲは刺すからきらいですが、見るのは癒されます。


水族館出口では、サメが歯を出して、また来てね~と言っていました(笑)



水族館を後にし、都区内パスを持っているので、寄り道してみます。
水族館専用のシャトルバスに乗り、大井町駅から電車で原宿駅へ。
田舎者の我が家。
ママ以外は、竹下通り初体験です。
写真を撮るなんで、田舎者丸出しですにんまり


竹下通りへ来た目的は、TOTTI CANDY FACTORY原宿店。
テレビで結構紹介されているので、以前から里姫が食べたいと言っていたんですよね。


並ぶこと数分。
我が家のわたあめ、一番大きいわたあめ(900円)を作ってくれます。
みるみるうちに大きくなっていく、わたあめ。


笑っちゃうくらい大きくて、色合いが綺麗に出来上がっています。


わたあめ以外は、竹下通りを歩いただけですが、思い出になったかな。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

とっても久しぶりの東京ディズニーシー

2016年11月15日(火曜日)

先週の土曜日は、学校公開日で、通常振替日は通常月曜日となりますが、月曜日は埼玉県民の日。
なので、振替日は火曜日に。
こんな、空いていると思われる日は、やっぱり遊びに行こう!

毎年行こうと思いながら、結局毎年ディズニーランドに行ってしまっていましたが、やっとディズニーシーに行けます。


今日まで数日間、天気予報とにらめっこ。
朝まで雨が残るか残らないか微妙な天気。
車で出発した時は、雨が降っていましたが、到着時には、雨が上がってくれました。よかった~。


2008年以来のディズニーシー。
ディズニーシーエントランスに到着したのが7時20分頃。


開園後、パパは真っ先に、トイ・ストーリー・マニアのファストパス獲得へ向かいます。
開園10分以内に到着したのに、空いていると思われる今日でも、11時20分-12時20分のチケット。
獲得後、これからゲットする人の列を見たら大行列。
今日がもし休日だったらと思うとゾッとします。


里兄、里姫、ママの3人は、センター・オブ・ジ・アースへ。
パパも合流してから乗車予定でしたが、5分待ちだったということで、先に乗車しちゃってます。
パパが到着して数分後、出口から出てきて、もう一度センター・オブ・ジ・アースへ(笑)


この後は、ディズニーシーの経験が浅いので、特に計画は無し。
ガラ空きの海底2万マイルに乗ってから、アラビアンコーストへ。
キャラバンカルーセル、マジックランプシアターへ行った後、夕食の予約を取りたいと、エレクトリックレールウェイに乗りつつ真逆の場所にあるアメリカンウォーターフロントへと、効率がちょっと・・・。


レストランの予約を取ったら、タートル・トーク。
ウミガメのクラッシュとのお話は、楽しくて大笑いできました。

夢の国は、もうクリスマス一色。
大きなツリーも綺麗に飾り付けされています。


ランチに、フライドピザ(チキン&モッツァレッラ)と、ギョウザドッグを食べながら、横からの鑑賞となってしまいましたが、期間限定のハーバーショー、クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー。



そしていよいよトイ・ストーリー・マニアへ。
やっぱり、点数が表示されると夢中になっちゃいますね。


その後は、トランジットスチーマーラインに乗って、

またまたアラビアンコーストへ。
待ち時間無しのシンドバッドやフライングカーペットに乗ったり、カレーポップコーンを食べたり。


ロストリバーデルタでは、FPでレイジングスピリッツ。


お次は、歩いて再びアメリカンウォーターフロントへ。
いや~FPの時間に振り回されてますなぁ。
でも、途中、キャストさんによる、「カストーディアルアート」
ちょっと癒されます。


アメリカンウォーターフロントに到着。


FPでタワー・オブ・テラーに。(我が家は左下)
里姫は、結構怖かったみたいで、涙がちょちょびれそうだったみたい。


そうそう、里姫は、ずばり今日が10歳の誕生日。
バースデーシールをもらいました。


夕食の予約は、16時40分とちょっと早めのお時間。
まだ1時間弱あるので、また移動して、アクアトピアに乗ったりで、時間をつぶします。
んで、セイリングデイ・ブッフェで夕食。
ブッフェスタイルなので、好きな料理を持ってきて良いのに、一番最初に我が家の子供達の運んできたメニューは・・・
里兄、ハンバーグとポテトにプチトマト2種

里姫はもっとすばらしく、ブロッコリーとコーンとコーンチャウダー。

えっ、これだけ?(笑)

他にもちゃんとメニューがありますよ。
塊から切り分けてくれるローストビーフ、おいしいな~。


里姫の誕生日なので、プレートにメッセージを描いてくれました。
そのプレートに、自分でデザートを乗せて、はい、「おめでとー。」


おなかいっぱい、おいしく食べて、外へ出てみると、もう辺りは暗くなり、イルミネーションが綺麗。


トランジットスチーマーラインで移動し、FPでインディ・ジョーンズ。
里姫は、落ちると思って、必死に身構えています。
落ちないよ~あはは


クリスマス限定、カラー・オブ・クリスマス~ナイトタイム・ウィッシュ~


このあと、ヴェネツィアン・ゴンドラに乗りたかったけど、60分以上待ち。
諦めて、ママはショッピング、ママ以外は2度目のレイジングスピリッツへ。

途中でスカイハイ・ウィッシュの花火。


さあ、閉園までラストスパート。
レイジングスピリッツに2回、さらに、最後の締めでセンター・オブ・ジ・アース。
閉園時間まで、あと3分。
もう終わり、と思ったら、さらにもう一度センター・オブ・ジ・アースに乗れちゃいました。あはは

入り口のディズニーシープラザでママと合流。
時間は22時30分。
遊び疲れた~。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2016年元旦は、ディズニーランド

2016年1月1日(元旦)

2016年、初めのお出かけは、ディズニーランド。
ディズニーシーと迷ったのですが、前回スペースマウンテンに乗れなかったので、今回もランドへ。


3年前にも、元旦にディズニーランドに行ったことがあり、元旦は比較的空いていると期待して行きましたが、思ったよりも人出はありました。


いつも通り、スプラッシュマウンテンのファストパスを取り、そのまま、スタンバイ・エントランスに並び、第1回目スプラッシュマウンテンへ。
今回は、1日でスプラッシュ3回乗車。

1回目は、ポーズを決めていなかったので適当。


2回目は、おさるのポーズでパシャ。
ママは、耳を引っ張ったポーズに挑戦したけど、ビビッて失敗あはは


3回目は、花火の直後で20分待ち。
ママの必死さが(笑)
あと、夜なのに、半袖になるおバカが一人・・・


子供達が楽しみにしていたスペースマウンテンは、2回乗れ、


その他は、カリブが2回に、ビックサンダーや、ホーンテッドマンション、いつのまにか3週間の旅をしたジャングルクルーズ(笑)など、いつもと同じメイン物ばかりだけど、楽しみました。


パレードは、3種類。
お正月限定パレードのニューイヤーズ・グリーティング。


お昼のパレード、ハピネス・イズ・ヒア。


夜のパレード、エレクトリカルパレード・ドリームライツ。




お昼は、遊びに夢中で、ポップコーンやブレッドコーン( チリコンカン)、スプリングロール( ピザ)などで、適当に済ませましたが、 夜の食事は、グランマ・サラのキッチンで、珍しくちゃんとした食事を。


2回目のスペースマウンテンが、ちょっと並んだので、閉園時間ちょい過ぎの、22時20分まで、アトラクションで遊ぶことが出来、空いていた訳ではないけれど、子供達も大満足だったみたいで良かった。

おみやげに、プレートメダルと、カップうどん。

  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

今年の開校記念日もディズニーランドへ

2015年6月25日(木曜日)

今年も、小学校の開校記念日は、ディズニーランドに行きました。
いつもと内容は変わらないので、今回の記事は、適当日記として。

今日の開園時間は9時。
我が家の到着時間は、ゲート前に7時ちょい過ぎに着きました。
2時間前なので、まだほとんど並んでいません。


開園までの時間を利用して、朝食のおにぎり食べたり、のんびりしたり。


開園したら、今回もスプラッシュマウンテンのファストパスのゲットに向かいます。
開園直後のランド内は、人がいなくてなんだか新鮮。


ファストパスをゲットしたら、ビックサンダーマウンテンから始まり、遊びまくりました。
今回は、お気に入りの同じ乗り物に何回も乗ったなぁ。
スプラッシュマウンテン・2回。
ビックサンダーマウンテン・3回。
ジャングルクルーズ2回。
スペースマウンテンにも乗りたかったけど、メンテナンス期間で残念ながら乗れず。
その他、園内は結構空いていたので、子供たちの乗りたい乗り物は全て乗り、パレードや花火も見て、閉園時間まで遊びました。
  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

東京ドイツ村・イルミネーション

2015年2月14日(土曜日)

千葉県にある東京ドイツ村へ、イルミネーションを見に行って来ました。

宿題が多かったので、午前中は宿題。
11時半頃に出発しましたが、昼間は道路が混んでいますね。
予想していたので、結構余裕を持って行ったのですが、到着は14時30分頃。

15時からは、駐車料金と車に乗車している人の入場券を合わせて1500円。
ということで、15時入場の車の列に並んで時間待ち。


いよいよ15時。入場ゲートへ。
日中に吹いていた強い風も、入園する頃にはおさまってくれて良かった。


園内は、超開放的で気持ちが良いです。


有料のアトラクションもありますが、無料の遊び道具が用意されていて、結構遊べます。


里兄は、学校で走り高跳びをやったことがあるみたいなので、無難に飛んでいましたが、里姫は、足が逆では?


と、もう一人何か変な飛び方の人が。里ママに怒られそう(笑)



芝生広場では、ゴロゴロ転がっちゃったもんだから、洋服がチクチクして、後処理が大変。


ちょっとお腹が空いたので、レストランでソーセージ盛り合わせと肉まん、カレーまん。
ソーセージ盛り合わせは、なかなかのボリューム。


お土産売り場を見たりして外へ出たら、出店があり、またまた食べ物。
今度は、たこ焼きと餃子ドック。これが晩御飯となりました。



辺りは暗くなり、お待ちかねのイルミネーション。


夕焼けの中に富士山が浮かび上がっていてきれい。


観覧車にも乗ってみました。
我が家は一人500円で乗車しましたが、アトラクション回数券があるなら、350円券1枚分で乗れるみたいです。


暗闇でブランコに乗ったり、ターザンローブで遊んだり。(フラッシュがなかったら真っ暗です。)




19時からは、花火も打ちあがり、イルミネーションとコラボで贅沢に。


イルミネーションが点灯された頃には、気温が低く結構寒かったけど、綺麗な光に癒されました。  


Posted by なまずの里 Comments(4)テーマパークドイツ村

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

自転車で柴又へ

2014年10月25日(土曜日)

天気が良く、風もなかったので、みんなでサイクリングをしてきました。
行き先は、柴又。
里兄は大丈夫だと思うけど、里姫は自転車ちっちゃいから大丈夫かなぁ。

柴又に着いたら、お昼に食べ歩きをしようと思うので、10時に出発。
江戸川のサイクリング道路は、予定通り天気が良くて気持ちいい晴れ


途中、三郷排水機場あたりで、河川敷でやってた野球を見学しながら休憩。



出発から1時間20分くらいだったかな?
無事に柴又に到着。


参道商店街でさっそく食べます。
まずは揚げ餅。


お次はせんべい。


柴又街道を渡ると、駄菓子屋もあります。
駄菓子屋にはレトロなゲームも。

店内にあった射的の説明も凝ってます。

店外には顔出しパネルも。


柴又駅近くのねぎだこハウス北島で、普通のたこ焼きと「元祖」塩ねぎだこ。


こんなお店も。
幸せをよぶそうです。


再び参道商店街へ戻り、玉こんにゃくと焼き芋ようかん。


里姫は300円のソフトクリームニコニコ


そして、おだんご~。
そういえば、名物草団子は食べなかったなぁ。

ここで里兄が発見。こちらではソフトクリームが250円。
すぐお隣のお店で同じメニュー。うぉーやられたームカッ


帝釈天をチラッと見て。


帰りも自転車。当たり前ですけど。


そして帰りも同じ場所で休憩。



子供たちには大変かなと思っていたサイクリングも、行ってみると結構近かったみたい。
また、いつか行こう。
今度はメインメニューでも食べて来よう。  


Posted by なまずの里 Comments(6)テーマパーク思いで日記

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

越谷市科学技術体験センター「ミラクル」

3連休だけど何の予定も考えていなかったら、結局どこも行かずに終わってしまいそう。
2日目の日曜日に市内のお祭りに行ったけど、これだけではもったいない。
何かしなきゃ、ということで。

2014年7月21日(海の日)

越谷市にある科学技術体験センター「ミラクル」に行ってきました。


本当に何も考えていなかったので、お昼を自宅で食べてからの出発。
午前中から行けば、たくさん体験などが出来たけど、まあそれなりに楽しかったみたい。

館内の展示物を適当に見て、里姫は、「ムーンウォーカー」で、月面歩行の擬似体験。


ワークショップでペットボトルとお魚の醤油さしを使って、浮沈子作り。
あと、ストロートンボも作ってました。


サイエンスショーでは、写真は無いけど里兄が水素爆発実験を体験。
結構ドキドキしたみたい。


最後は、工作室で、3D万華鏡を、里兄とパパで1個づつ作りました。


仕上がりは、里兄の方が良くできてたから、パパはバカにされちゃった汗
ちなみにレインボーカラーが里兄作。



帰りにレイクタウンのENEOSへ給油をしに行ったら、スタンドの1周年記念イベントをやっていて、エネゴリくんがいたニコニコ

  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

夢の国、ディズニーランド

2014年6月25日(水曜日)

学校が開校記念日でお休みなので、東京ディズニーランドに行ってきました。
この日は、サイトによってビックリするくらい天気予報がバラバラ。
午前晴れ・午後雨の予報の所もあれば、他では午前雨・午後晴れ、はたまた、雨は降らずくもり時々晴れ

出来るだけ良い予報を信じることにし、9時開園ですが、平日のため、道路が混みそうなので、6時45分に出発。
向かう途中、結構強い雨が降ってきました。
覚悟はしていましたが、雨があがることを祈り強行。

祈りが通じたのか雨があがり、8時10分頃に駐車場に到着したので、良い時間に到着できました。


開園直後、里兄とパパは、スプラッシュマウンテンのファストパスをゲットしに行きます。


ファストパスをゲット後、ビックサンダーマウンテンで、里姫、ママと合流。
さあ、遊びまくりましょう!


次は、ピーターパン空の旅に行き、その後ファストパスでスプラッシュマウンテン。
しかし、折角ファストパスを取ったのに、里姫は、乗りたくないと。
しょうがないので、里兄・ママで1回目、里兄・パパで2回目を乗るという作戦に。
里兄・ママペアが乗っている間、里姫・パパは、モンスターズインクのファストパスをゲットしにシンデレラ城を通過~。


ゲット後、スプラッシュマウンテンに到着したら、里姫がやっぱり乗りたい!って勝手なことを。
乗りたくなったり理由は、「水に濡れて楽しそう」だってニコニコ
と言うことで、遅れて里姫・パパが乗車。

3列目に乗っているはずの里姫は、顔を下げてしまい、パパ一人楽しんでるみたいな写真になってますニコニコ

二人ともお気に入りになったみたいで、またファストパスを取り、後ほど2回目も乗りました。

シンデレラのフェアリーテイル・ホール、ガラスの靴で記念写真。
ママはシンデレラキラキラかな?
上から見る町並みは、なんだか新鮮。


期間限定パレード、七夕グリーティング。



このあと、フィルハーマジックやガジェットのゴーコースター、悪顔の里兄が運転していたグランドサーキットなどなど、園内は空いていたので、昼食も適当なる程、楽しめました。



午後のパレード、ハピネス・イズ・ヒア。


パレード後に行った、魅惑のチキルームを出た時、とうとう雨が。
でもカッパを着た途端、すぐに雨があがり、結局カッパは使わず。
まあ忙しい。


同じ学校のお友達と合流し、ウエスタンリバー鉄道。
ウエスタンリバー鉄道を下車したら、掃除キャストさんが、ホウキでミニーちゃんを描いてました。
ラッキー。いや~上手過ぎるぅ。



空いているので、こんなに溜まるほどファストパスをゲットできちゃった。

そんな中、唯一普通にに並んだプーさんのハニーハント。
里兄、鉄棒じゃないよ。注意されちゃうからやめてくれ~。



ここで、お友達とはまた別行動。
そしてファストパスの嵐~チョキ
ホーンテッドマンション、そして2回目のスプラッシュマウンテン。
今度の里姫は、一番前で一生懸命目を開けてました。
ママよりも頑張ってるじゃんチョキ
里兄は、超楽しそう~ニコニコ
パパは、あれ?何か見つけたシリーズ第2弾を決行ニコニコ


さらにモンスターズ・インク~。
と、モンスターズ・インクに入るときは、降ってなかったけど、出た時に本当の嵐雷


カッパを着て、最後のファストパスは、バズ・ライトイヤー。
バズ・ライトイヤーを出た時には、雷の嵐は去ってくれていました。

しかし夜のパレード、エレクトリカルパレード・ドリームライツは中止に。
でも、特別パレード、ナイトフォールグロウが見れるみたい。
掃除キャストさんの魔法のホウキに続き、またまた雨の日限定に出会えます。
40分くらい時間があるので、急いで夕食を食べました。
夕食は、プラザレストランで購入。
雨があがったので、持ち運べるよう、箱に入れてもらい、パレードルート付近で食べました。



ナイトフォールグロウは、4台と短いですが、初めてでした。




パレード終了後、キャッスルプロジェクションマッピング・ワンス・アポン・ア・タイムまで時間があるので、お土産タイム。
ところが、ママがお土産を買おうとしたら、「お財布がない」って。
うわっ、もしかしたら、カッパを出し入れしている時に落としたかも。
現金が1万ちょっと、クレジットカードも入ってる。
子供たちは乗り物で遊ばせ、パパだけ急いで、メインストリート・ハウスへ行き、遺失物の受付をしました。
いろいろ特徴や中身を聞かれ、待つこと数分。
奥から出てきたキャストさんの手に、お財布が。
「あっ、それだ。」っと思わず声がアップ
しか~し。。。。。。。。中身の現金が49円のみガーン
お札だけが、無くなってましたウワーン
夢の国にいるけれど、現実は、そう甘くはなかった…。しょうがないダウン

気を取り直して、子供たちのところへ。
夜は、さらに空いていて、たくさん乗れたみたいで、楽しんでました。


本日最後のイベント、キャッスルプロジェクションマッピング。
座席の抽選は外れてしまったので、ちょっと横からって感じですが、とりあえず見れました。
ストーリーはいろいろなディズニー映画の世界を冒険するストーリー。
最後の本物の炎は、見ている所まで炎の熱が来て、迫力あった~。



ワールドバザールも七夕。きれいでした。


次回は、ディズニーシーかなニコッ  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

GW、メインは房総のむら

2014年のGWは3日から6日。
特に大きな予定はありませんでしたが、楽しく過ごせたGW。


2014年5月3日

友人家族と、地元の公園(沼辺公園)でバーベキュー。
縄跳び、ではなく輪ゴムを繋げて輪ゴム跳び~&切れたボールの帽子~。




2014年5月4日

房総のむらで春まつりイベントが開催されているということで、遊びに行ってきました。

本当は、キャンプもしたかったのですが、数分の差で、予約が満員。
残念ですが、今回はキャンプ無しでということになっちゃいました。


朝7時半に自宅を出発。
途中、寄り道でGW期間のスポーツ公園の状況を下見しましたが、8時50分には、房総のむらに到着していました。

入場料金は、ホームページのチラシを印刷して20%OFF、子供は無料。ありがたいですね。
里兄と里姫は逃走中が好きなので、早速逃走中のマネをして、物陰に隠れたりして、喜んでくれて良かった。


ここの2階で、ママが頭ぶつけた(笑)




工作体験も子供達に丁度良いレベルで、楽しそうに作りました。

ろうそく作り


竹とんぼ作り。
普段ナイフを使うことが余り無いから、良い経験になったかも。


竹の紙鉄砲


ドロめんこの色づけ


かざぐるま


今回の作品集です。(自宅にて撮影)


里姫、竹馬に挑戦。ママは、竹馬上手だったな~。


お昼は最近定番、持参のおにぎりと、冷食おかず。


鯉のぼりもたくさん泳いでいました。




ぼうじろー、チーバくんにも会えました。



帰りは寄り道。
まずは、予約の取れなかった、坂田ヶ池総合公園。
GWなので、結構混んでいました。




もう一つの寄り道は、BIGHOPガーデンモール印西。
ここで、WILD-1を見たり、二木の菓子でお菓子を買ったり。
そして、パパの大好きな餃子の王将で夕食。
あと、GW期間中、観覧車が無料だったので、乗ってみました。





2014年5月5日

里兄、里姫の希望で、野田のお風呂屋さん、ゆの郷でのんびりと。
お湯が温泉だったら良いのになー。


2014年5月6日

ママ親が、隣町にオープンした焼肉キングへ連れて行ってくれるということで、ママ姉家族とお肉食べ放題。
食べ放題だけど、普段我が家が食べるお肉より、おいしかった。
里兄は、お肉よりも、たこ焼きをバクバク食べてたなぁ(笑)



こんな感じで、あっという間にGWは終了。
ホントにお休みはすぐに終わっちゃうな。  


Posted by なまずの里 Comments(4)テーマパーク房総のむら

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

としまえん

2014年3月31日(月曜日)

3月31日までのチケットを持っていた為、ちょっと風が強かったですが、としまえんで遊んできました。

10時10分頃に到着し、早速園内へ。
桜が綺麗に咲いていました。

まず初めは、幼児用の乗り物、「アンパンマンハッピースカイ」。
里兄は、ちょっと恥ずかしそうでしたが、楽しそうでもありました。


今回お目当ての、ジェットコースター「サイクロン」。
昨年も乗りましたが、里兄は今回の方が、断然余裕があり、手を上げて乗ることが出来ました。
パパもジェットコースタは好きなので、一緒に楽しめてGOOD!
里姫は、まだ苦手みたいだけど、あたりまえかな。




その他、写真はないけど、「コークスクリュー」や、「フロッグホッパー」などいろいろな乗り物に乗りました。



お昼は、自宅から持参の、おにぎりと、ハンバーグなどのお弁当。



午後は、回転木馬の「カルーセルエルドラド」に乗り、上下3段の回転スビートが違っていて、追いかけっこみたいな感じになり、楽しそうだった。


その他、「ミラーハウス」や、「ユーロ2006」にたくさん乗ってました。
迫力はないけど、自分で上下させることが出来、飛び跳ねるように操作が出来て、楽しかったみたいです。



夕食にラーメンを食べ、日が暮れた頃、イルミネーションが点灯し綺麗でした。
そのイルミネーションの中を、本日2回目のサイクロン。
この後も、もう1回サイクロンに乗れ、満足。
リュックを変な風に背負って、おバカなポーズにも満足(笑)


里兄は、「フライングパイレーツ」などのアトラクションも面白かったそうです。



また、としまえんに遊びに行きたいな。
  


Posted by なまずの里 Comments(4)テーマパーク

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

つくばでお勉強? & ヴォーノ・イタリア

2014年3月15日(土曜日)

つくば市にある、地図と測量の科学館、サイエンス・スクエアの見学と、ヴォーノ・イタリアでランチを楽しんできました。
ただ、我が家は、親が何の知識も無いため、難しいことは分からないし、教えることが出来ません。
なので、ホントちゃちゃっと回っただけでした。


まずは、地図と測量の科学館へ行きました。
入館してすぐある、専用の赤青メガネでみると、立体に見える日本列島。


地図記号あてクイズは、里兄が丁度学校で習ったみたいで、結構楽しそうにしてました。


2階に上がり、地図の作り方の説明ビデオがありました。
こういう紹介ビデオに良くありがちな、棒読みの出演者が、演技をしながら説明してくれますニコニコ
でも、ちょっとコメディ風な感じも入っていて、面白く見ることが出来ましたよ。


チャレンジコーナーにあった、地図ゲーム。
里兄とパパは、このゲームの都道府県パズルの勝負に熱中しちゃいました。
何度もチャレンジした結果、最速タイムは、里兄の1分55秒。
パパは、手抜き無しで頑張ったけど、2分ジャスト。
マジで負けちゃいました。くやし~いウワーン



結局、たくさん展示物があったのに、勉強したといえば、地震の仕組みの模型くらいで、ほとんど地図ゲームだけで時間が過ぎ、お腹が減ってきちゃいました。


ということで、ランチへ向かいます。
車に乗り込む前に、外にあった、日本列島球体模型も体験。
お決まりの自分の街探しもしました。


スキー場の苗場も見つけました。
パパが、「こういう地図でみると、結構苗場って遠いね」と言ったら、
ママは、「歩いて1歩か2歩じゃん。」だって。
みんなで、笑っちゃいました。


測量用航空機「くにかぜ」。



ランチは、以前テレビで紹介されていた、ピザ、パスタ、そしてハーゲンダッツ食べ放題のヴォーノ・イタリアというファミリーレストランへ。
何店舗も展開されているお店なのですが、我が田舎町の方には無い店なので、いつかつくばに行ったら行こうと密かに思っていました。

里兄と、里姫はいきなりアイスを食べてました。


食べ放題なので、いつもよりたくさん食べちゃいます。(食べかけは、ご愛嬌でニコニコ




食べ放題だけど、普通のファミレスのピザやパスタよりも、とてもおいしかったです。
ママは、特にモチモチのパスタが、おいしいと言っていました。

テーブルに敷いてある紙に、落書きをすることも出来ます。
里姫は、ちゃんと描いてたけど、里兄とママは、変な絵を描いて、運んでくる店員さんの反応を見て楽しんでいました。
なんという変な趣味の家族だろう・・・。



お腹いっぱいになった後は、サイエンス・スクエアつくばへ。
すでに、15時半くらいだったので、結局こちらも適当に。


まず目に入ったのは、「パロ」と名づけられたメンタルコミットロボット。
介護老人保健施設や小児病棟などで、癒しロボットとして活躍しているそうです。
この「パロ」は、里姫お気に入りの「しろたん」に似ていて、うれしそうに抱っこしていました。


里兄は、別々の場所にいるのに、カメラを通じて、同じ画面に映し出される「ハイパーミラー」が楽しかったようです。
ママの体が里兄の体に~。
里兄の顔だけが、パパのお腹の前に~。
怖面白かった。


他にも、ロボットや、センサー、太陽光や熱を使って電気を発生したり、色々な展示物や、目の錯覚問題やゲームなどがありました。



おまけメモ。
我が家の場合は、つくばに行ったら、水筒の忘れ物に注意。
以前、筑波山の山登りをした時に、山頂に水筒を忘れたことがあったのですが、今度は、サイエンス・スクエアつくばに水筒を忘れ物。
今回も、幸い近くで気づいたので良かったけど、つくば方面では、水筒の忘れ物に注意しよっ汗  


Posted by なまずの里 Comments(4)テーマパーク