ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清和県民の森&高宕山自然動物園

いつも、仲良しブロガーのおたまパパさんに、お遊びプランを立ててもらっている我が家。
たまには、なまず家でプランを考えてみてよ。てな感じでお願いされたので、昨年行った清和県民の森でホタルキャンプへご招待。
と言っても、特別面白いプランは思いつかずで、キャンプ場の予約や、お食事メニューの提案くらいしかしなかった。
結局遊びメニューに関しては、おたまパパさんにお世話になっちゃった感じでした。

あと今回は、親としてはちょっと寂しいことに、里兄は「学校の硬筆の練習や、日曜日は1日中のんびりしたい。」と言うので、ジジババとお家でお留守番。
キャンプが嫌いになった訳じゃないって言っているけど、段々遊んでくれなくなっちゃいそうですダウン


2015年6月6日(土曜日)

数日前から週間天気予報とにらめっこしていましたが、すっと変わらず、雨のち曇り予報。
前日までとても心配でしたが、当日早朝まで降っていた雨は上がり、自宅を出発する時間から天気が回復。

途中、スーパーで買い物をし、11時30分にキャンプ場入り口に到着。
キャンプ場は13時からチェックインなので、木のふるさと館で、昨年も作成した、木の実などを使っての工作体験を。
とその前に、お腹が空いたので、芝生広場でお昼ご飯。


お昼ご飯を食べ終わった頃に、オタマ家の皆さんが到着。
一緒に工作をします。
さて、どんな作品が出来上がるのかな?


初めはママは見ているだけだったけど、自分も作りたくなり、結構ハマってました。


みんな集中していたので時間が経つのが早い。
気付けば2時間20分くらい工作に没頭。
こちらが出来上がった作品。
里姫「トトロがバドミントン」
里ママ「おたまじゃくしのお花見」


キャンプ場のチェックイン受付終了時間が迫っていたので、急いでチェックイン。
今日は、戦士の里兄がいないので、里姫が頑張って手伝ってくれます。


ササッとテントを設営後、晩御飯のカレーを作りながら遊びます。


料理が出来上がり、オタマ家と一緒に晩御飯。
2種類の味のカレーが食べることが出来たり、合同だと豪華だなぁ。
オタマ家の皆さん、いろいろおいしそうなものを差し入れして頂きありがとう。


食後の後は、メインのホタル鑑賞。
今回は場所を間違えないようにっと(笑)
まだ飛び始めたばかりだと思うので、ホタルがいるか心配でしたが、黄緑色の光をチカチカ輝かせながら飛んでいて、綺麗だった~。


しかし、お玉パパさん、ママさん、里姫、里ママにちょっとした災難が。
注意書きはありましたが、みんなは足をヤマビルにかまれてしまいました。



2015年6月7日(日曜日)

小鳥達の目覚ましで目が覚め、静かな朝5時。
一人でぷら~っとお散歩。
深呼吸が気持ちよかった。


朝食は、前回のキャンプで焦げちゃったパンのリベンジ。
ちょくちょく様子を見ながら焼いたので、なんとか成功。
里姫もしっかり料理を手伝ってくれました。


テントの撤収は、戦士の里兄がいない分、ちゃらい(笑)里姫がせっせとお片づけ。



チェックアウト後は、キャンプ場の奥にある階段を降りて川遊び。
綺麗な水で、つめた~い。


お昼のカップラーメンも河原で。


オタマ家が鹿の角を見つけてビックリしたけど、ママも骨を見つけてビックリ。


オタマパパさんが仕掛けた網は、小さい鮎ちゃんが。


捕まえたカニ君や鮎ちゃんは川に帰してあげ、お次は高宕山自然動物園。
名前は動物園ですけれど、お猿さんしかいません。
この動物園のお楽しみは、お猿さんへ手渡しでおやつをあげること。
おサルの世界も格付けがあるので、堂々とエサを貰いに来るおサル、エサを貰ったら、ササッと隠れて食べるおサルなど、それぞれのお猿さんの動きも面白かった。
みんなとっても楽しんでいました。


そして最後はいつものお楽しみ。ファミレス。


心配していた天気は、晴れで気温もちょうど良いキャンプが出来良かった。
次回は、また違ったパンを焼いてみたいな。