なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
久しぶりに清水公園アスレチック
2016年4月23日(土曜日)
今日は、約2年ぶりに清水公園のアスレチックへ。
里兄はというと、やっぱりお留守番。
公園内は、お花がきれいに咲いていました。


久しぶりの清水公園は、受付やトイレ、シャワーやロッカールームなど、リニューアルされ、とっても綺麗に。
アスレチックも、所々きれいに修復されていました。
(入場料もリニューアルされ一人150円くらい値上がりしちゃっていたけど・・・)




前回は、最後に水上コースに行き、疲れて大変だったので、今日は早めに挑戦したかったけど、結局冒険コースからスタート。
今日は、暑くもなく、寒くもなく、そして風もなく最高のアスレチック日和。
里姫も快調に、クリアしていきます。




やっぱり緑の中での運動は気持ちがいいですね。
ナマケモノも、気持ちがよさそう(笑)


里姫は、やっぱり2年前より成長してますね。
頼もしいくらい、どんどん挑戦。
ママも負けじと頑張っています。




パパも一応頑張っていますよ


冒険コースの終盤は、少し水の上のコース。



冒険コースを制覇して、お昼にします。
我が家は、やっぱりカップラーメン。


デザートに、チョコビアイス。
二人とも、「休憩したら、ちょっと肌寒くなってきたね。」だって。
おいおい、アイスクリーム食べてるからでしょうーが。

さ、食後は、チャレンジコースへ。
ん?今までは、ファミリーコースって呼ばれていたけど、コース名が変わったんですね。
内容的には、全く一緒でした。
チャレンジコースで一番の緊張ポイント、水上いかだジャンプ。
しっかりクリアで一安心。




チャレンジコースも、無事制覇。
ここまで来るとロープを掴む手が痛くなってきますね。

でも、まだ水上コースが残っています。
よ~し、まだまだ頑張るぞ!


やっぱり、水の上は、緊張感がハンパないですね。
チャレンジする本人も緊張するけど、見ているほうも緊張します。







何とか、濡れずに、みんなで最終ポイントにたどり着き、無事制覇!

そうそう、もし、水に濡れまくっても、着替えが売っていたり、ロッカールームには、コインランドリーも完備されていましたよ。


帰りに、40周年の記念品に、めんつゆとオリーブオイルを頂きました。
もちろん、スポンサーの、キッコーマン製ですよ。

今日は、約2年ぶりに清水公園のアスレチックへ。
里兄はというと、やっぱりお留守番。
公園内は、お花がきれいに咲いていました。


久しぶりの清水公園は、受付やトイレ、シャワーやロッカールームなど、リニューアルされ、とっても綺麗に。
アスレチックも、所々きれいに修復されていました。
(入場料もリニューアルされ一人150円くらい値上がりしちゃっていたけど・・・)




前回は、最後に水上コースに行き、疲れて大変だったので、今日は早めに挑戦したかったけど、結局冒険コースからスタート。
今日は、暑くもなく、寒くもなく、そして風もなく最高のアスレチック日和。
里姫も快調に、クリアしていきます。




やっぱり緑の中での運動は気持ちがいいですね。
ナマケモノも、気持ちがよさそう(笑)


里姫は、やっぱり2年前より成長してますね。
頼もしいくらい、どんどん挑戦。
ママも負けじと頑張っています。




パパも一応頑張っていますよ



冒険コースの終盤は、少し水の上のコース。



冒険コースを制覇して、お昼にします。
我が家は、やっぱりカップラーメン。


デザートに、チョコビアイス。
二人とも、「休憩したら、ちょっと肌寒くなってきたね。」だって。
おいおい、アイスクリーム食べてるからでしょうーが。

さ、食後は、チャレンジコースへ。
ん?今までは、ファミリーコースって呼ばれていたけど、コース名が変わったんですね。
内容的には、全く一緒でした。
チャレンジコースで一番の緊張ポイント、水上いかだジャンプ。
しっかりクリアで一安心。




チャレンジコースも、無事制覇。
ここまで来るとロープを掴む手が痛くなってきますね。

でも、まだ水上コースが残っています。
よ~し、まだまだ頑張るぞ!


やっぱり、水の上は、緊張感がハンパないですね。
チャレンジする本人も緊張するけど、見ているほうも緊張します。







何とか、濡れずに、みんなで最終ポイントにたどり着き、無事制覇!

そうそう、もし、水に濡れまくっても、着替えが売っていたり、ロッカールームには、コインランドリーも完備されていましたよ。


帰りに、40周年の記念品に、めんつゆとオリーブオイルを頂きました。
もちろん、スポンサーの、キッコーマン製ですよ。


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
野田でお花見&初ソロキャンプ
里兄は、最近お出かけが面倒にになってきたみたいなので、そろそろソロでもしてみようかな?と思い、中国製の怪しいテントを、割引やポイントキャンペーンなどを駆使して、実質5000円以下で購入しました。
早速テントを使ってみたくなったので、おたまパパさんをお誘いして、野田でキャンプをしてみる事に。
おたまパパさんは、午前中、ご家族みんなで潮干狩りをしてから参加という、ハードな予定になっちゃったけど、初ソロにお付き合い頂き、ありがとうございます。
2016年4月9日(土曜日)
野田の公園に12時過ぎに到着。
ソロキャンプの前に、里兄抜きの我が家は、3人でお花見。
桜は、まだギリギリ綺麗に咲いていたので、桜の木の下へ。


買ってきた味つきのお肉と、家から持ってきたおにぎりで、簡単バーベキュー。


お腹もいっぱいになり、テントを張ってから、広場でキャッチボール。
里姫は、最近野球のアニメを見ていて、キャッチボールにハマっているんですよね。

疲れたところで、休憩。
里姫が試しに入りたいと、ママと二人でテントの中で休憩していたら、そのまま寝ちゃったみたいで、1時間くらい寝ちゃってたかな。
その間、パパは自転車で薪拾いをしたり、ボーっとしたり。

また、広場で少しキャッチボールやプラバットでバッティングをしたりで、17時を過ぎたので、里兄も家で待っているし、里姫、ママの二人とお別れです。
公園で独りぼっちになって、ちょこっとお昼寝。
辺りも暗くなってきたので、今日の朝、急いで作ったミニ焚き火台で、暖を取りながら、夕食の準備で、お湯を沸かしていると・・・

ハードスケジュールの、おたまパパさんとサク君が到着。
おたま家もササッとテントを建てて、おたまパパさん自作の焚き火台とテーブルが登場。
両方ともよく出来ていて、大活躍。
やっぱり自作は、自分の使いやすいように作るから、便利ですよね。
テーブルにはランタンスタンドも付いていて、ビックリしました。
早速、おたま家のみんなが採ってきた貝の差し入れをいただきます。
すんごい粒がおおきくて、おいしかった~。




焼肉やもつ焼をつまみながらまったりとしたり、テントの中で、UNOをして盛り上がったり、焚き火をしながらトークをしたり。


いつの間にか、時間は23時を過ぎていたようで、テントに入っておやすみなさい。
4月10日(日曜日)
少し肌寒い朝ですが、気持ちの良い朝です。
今日の桜は、花びらが散り始め、桜吹雪が綺麗です。


サク君は早起きの5時起き。
朝から、焚き火をして温まりながら、お肉を炙って食べながら、買ってきたおにぎりで朝食。




んで、食後はまたまたUNOで盛り上がり、バドミントンにも夢中になったり。

またまた、いつの間にかに時間が過ぎ、12時30分頃、また遊ぶお約束をして、解散となりました。
自転車でも行けちゃうお手軽キャンプ。
次回は、完全ソロキャンプに挑戦してみよう!
早速テントを使ってみたくなったので、おたまパパさんをお誘いして、野田でキャンプをしてみる事に。
おたまパパさんは、午前中、ご家族みんなで潮干狩りをしてから参加という、ハードな予定になっちゃったけど、初ソロにお付き合い頂き、ありがとうございます。
2016年4月9日(土曜日)
野田の公園に12時過ぎに到着。
ソロキャンプの前に、里兄抜きの我が家は、3人でお花見。
桜は、まだギリギリ綺麗に咲いていたので、桜の木の下へ。


買ってきた味つきのお肉と、家から持ってきたおにぎりで、簡単バーベキュー。


お腹もいっぱいになり、テントを張ってから、広場でキャッチボール。
里姫は、最近野球のアニメを見ていて、キャッチボールにハマっているんですよね。

疲れたところで、休憩。
里姫が試しに入りたいと、ママと二人でテントの中で休憩していたら、そのまま寝ちゃったみたいで、1時間くらい寝ちゃってたかな。
その間、パパは自転車で薪拾いをしたり、ボーっとしたり。

また、広場で少しキャッチボールやプラバットでバッティングをしたりで、17時を過ぎたので、里兄も家で待っているし、里姫、ママの二人とお別れです。
公園で独りぼっちになって、ちょこっとお昼寝。
辺りも暗くなってきたので、今日の朝、急いで作ったミニ焚き火台で、暖を取りながら、夕食の準備で、お湯を沸かしていると・・・

ハードスケジュールの、おたまパパさんとサク君が到着。
おたま家もササッとテントを建てて、おたまパパさん自作の焚き火台とテーブルが登場。
両方ともよく出来ていて、大活躍。
やっぱり自作は、自分の使いやすいように作るから、便利ですよね。
テーブルにはランタンスタンドも付いていて、ビックリしました。
早速、おたま家のみんなが採ってきた貝の差し入れをいただきます。
すんごい粒がおおきくて、おいしかった~。




焼肉やもつ焼をつまみながらまったりとしたり、テントの中で、UNOをして盛り上がったり、焚き火をしながらトークをしたり。


いつの間にか、時間は23時を過ぎていたようで、テントに入っておやすみなさい。
4月10日(日曜日)
少し肌寒い朝ですが、気持ちの良い朝です。
今日の桜は、花びらが散り始め、桜吹雪が綺麗です。


サク君は早起きの5時起き。
朝から、焚き火をして温まりながら、お肉を炙って食べながら、買ってきたおにぎりで朝食。




んで、食後はまたまたUNOで盛り上がり、バドミントンにも夢中になったり。

またまた、いつの間にかに時間が過ぎ、12時30分頃、また遊ぶお約束をして、解散となりました。
自転車でも行けちゃうお手軽キャンプ。
次回は、完全ソロキャンプに挑戦してみよう!
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
第21回なまずの里マラソン
2016年4月3日(日曜日)
最近、お出かけすることがなくなってしまったので、久しぶりのブログ更新。
今年も、わが街で開催される「なまずの里マラソン」に参加です。
里兄、里姫は小学生2Kmの部、パパママは、初めての10kmの部にエントリー。
今回は、全然写真が撮れなかったので、スタート前の写真が、貴重な一枚の写真となりました。
でも、自宅を出発する時間が遅かった為、会場の周りは交通規制だらけで、車で向かった我が家は、ぐるっと大回りするハメになってしまい、小学生の部スタート20分前くらいに到着したので、ママがちょっと焦り顔

基本曇り空だけど、ほんの少し雨が降っている9時40分、小学生の部がスタート。
里兄は、全然練習しなかったわりには頑張ったかな。
里姫も、里兄にくっ付いて行き、こちらも頑張りました。
二人とも、昨年よりも、タイムが上がり、よくやった!
小学生の部スタートの10分後、10kmの部がスタート。
タイム別に並ぶので、パパとママはちょっと離れた位置からスタート。
ママは、正直にタイム順に並びすぎて、なかなかスタート出来なくて、ちょっと後悔しちゃったみたい。
でも、タイム的には、ママは、とりあえずの目標タイム1時間を、パパは、目標タイム45分をそれぞれ数分以上も上回る事が出来たので、パパもママも、それなりに頑張りましたよ。
ママは、タンクトップ姿で、気合入れて走ったしね
ゴール後、パパ以外は平気みたいだったけど、普段走らないパパは足がヘロヘロ。
こりゃ、翌日は完全に筋肉痛で、階段下りるのが大変だろうな。
里姫とママは、来年も頑張るみたい。
里兄は、参加するか分からない状態。
パパは、今回で燃え尽きちゃったから、来年は応援団だな。
最近、お出かけすることがなくなってしまったので、久しぶりのブログ更新。
今年も、わが街で開催される「なまずの里マラソン」に参加です。
里兄、里姫は小学生2Kmの部、パパママは、初めての10kmの部にエントリー。
今回は、全然写真が撮れなかったので、スタート前の写真が、貴重な一枚の写真となりました。
でも、自宅を出発する時間が遅かった為、会場の周りは交通規制だらけで、車で向かった我が家は、ぐるっと大回りするハメになってしまい、小学生の部スタート20分前くらいに到着したので、ママがちょっと焦り顔


基本曇り空だけど、ほんの少し雨が降っている9時40分、小学生の部がスタート。
里兄は、全然練習しなかったわりには頑張ったかな。
里姫も、里兄にくっ付いて行き、こちらも頑張りました。
二人とも、昨年よりも、タイムが上がり、よくやった!
小学生の部スタートの10分後、10kmの部がスタート。
タイム別に並ぶので、パパとママはちょっと離れた位置からスタート。
ママは、正直にタイム順に並びすぎて、なかなかスタート出来なくて、ちょっと後悔しちゃったみたい。
でも、タイム的には、ママは、とりあえずの目標タイム1時間を、パパは、目標タイム45分をそれぞれ数分以上も上回る事が出来たので、パパもママも、それなりに頑張りましたよ。
ママは、タンクトップ姿で、気合入れて走ったしね

ゴール後、パパ以外は平気みたいだったけど、普段走らないパパは足がヘロヘロ。
こりゃ、翌日は完全に筋肉痛で、階段下りるのが大変だろうな。
里姫とママは、来年も頑張るみたい。
里兄は、参加するか分からない状態。
パパは、今回で燃え尽きちゃったから、来年は応援団だな。