ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園・アクアベンチャー

2016年9月10日(土曜日)

4月に清水公園のアスレチックに行った時、アクアベンチャーもセットになった券を購入していたので、今日行ってきました。

里兄は、数年前まで喜んで立体迷路を飛び回っていましたが、もうパスだそうです。

アクアベンチャーだけなので、自宅でお昼ご飯を食べてから、のんびり出発。
まだ、気温が高いので、水の迷路は気持ちがいいです。


アスレチックの立体迷路。
里兄は、結構頭を使うので、効率よくこなしていましたが、里姫は考えるよりも行動タイプ。
親を置いてサッサと行っちゃいます。
そんな里姫なので、大人は歩いて回っていますが、何度も急いでいる里姫と遭遇して面白い。


このあと、いろんなテーマを決めて、何度も同じ迷路で遊び、汗だくになっちゃいました。


夕食は、パパと里姫が好きなビックボーイ。
里兄は、先月誕生日なので、今月でもデザートサービスがあったのにちょっと残念。
でも、里兄の分まで、コーンポタージュ飲みまくりました~あはは
  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

久しぶりに清水公園アスレチック

2016年4月23日(土曜日)

今日は、約2年ぶりに清水公園のアスレチックへ。
里兄はというと、やっぱりお留守番。
公園内は、お花がきれいに咲いていました。


久しぶりの清水公園は、受付やトイレ、シャワーやロッカールームなど、リニューアルされ、とっても綺麗に。
アスレチックも、所々きれいに修復されていました。
(入場料もリニューアルされ一人150円くらい値上がりしちゃっていたけど・・・)


前回は、最後に水上コースに行き、疲れて大変だったので、今日は早めに挑戦したかったけど、結局冒険コースからスタート。
今日は、暑くもなく、寒くもなく、そして風もなく最高のアスレチック日和。
里姫も快調に、クリアしていきます。


やっぱり緑の中での運動は気持ちがいいですね。
ナマケモノも、気持ちがよさそう(笑)


里姫は、やっぱり2年前より成長してますね。
頼もしいくらい、どんどん挑戦。
ママも負けじと頑張っています。


パパも一応頑張っていますよテヘッ


冒険コースの終盤は、少し水の上のコース。


冒険コースを制覇して、お昼にします。
我が家は、やっぱりカップラーメン。


デザートに、チョコビアイス。
二人とも、「休憩したら、ちょっと肌寒くなってきたね。」だって。
おいおい、アイスクリーム食べてるからでしょうーが。


さ、食後は、チャレンジコースへ。
ん?今までは、ファミリーコースって呼ばれていたけど、コース名が変わったんですね。
内容的には、全く一緒でした。

チャレンジコースで一番の緊張ポイント、水上いかだジャンプ。
しっかりクリアで一安心。


チャレンジコースも、無事制覇。
ここまで来るとロープを掴む手が痛くなってきますね。


でも、まだ水上コースが残っています。
よ~し、まだまだ頑張るぞ!


やっぱり、水の上は、緊張感がハンパないですね。
チャレンジする本人も緊張するけど、見ているほうも緊張します。


何とか、濡れずに、みんなで最終ポイントにたどり着き、無事制覇!


そうそう、もし、水に濡れまくっても、着替えが売っていたり、ロッカールームには、コインランドリーも完備されていましたよ。


帰りに、40周年の記念品に、めんつゆとオリーブオイルを頂きました。
もちろん、スポンサーの、キッコーマン製ですよ。
  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園 めざせアスレチック全制覇

2014年9月13日(土曜日)

天気の良い3連休だと言うのに、資源回収やら、地区の役員会だの、遊びに行く予定が立てられない連休でしたが、近場にある清水公園で遊んできました。

パパとしては、のんびりとバーベキューがやりたかったけど、どっちがいいと聞いたら、即答で清水公園がいいといわれちゃいました。
よし、ではアスレチックの順番通り回って、全制覇を目指そうと頑張ってみました。


子供たちは水上コースからやりたかったみたいだけど、いきなりずぶ濡れも困るので、まずは、冒険コースからはじめました。


11時過ぎから始めて、12時20分くらいに、冒険コースが終了。


まだ半分も終わってないけど、大人は結構疲れちゃってます。
とりあえず、お昼休憩。


お昼を食べたらすぐに行きたがる里兄。
結局子供たちは我慢できず勝手に行っちゃいました。
子供って元気だなぁ~。
13時過ぎに重い腰を上げて、今度はファミリーコースへ。

この「雨だれくぐり」が結構大変だった。
里兄は、足のリングなしコースを頑張ってクリア。
里姫もリングありをクリア。
でもパパママは結局諦めちゃいました。


子供たちは定番のありじごくも楽しそうに走ってます。


そして14時30分、ファミリーコースを制覇。
(といっても、パパママは、ちょこっとパスしちゃいましたけど。)


最後は水上コース。
もうパパの体力もあまり残っていません。
水上ターザンは、いつも難なくクリアできていたので、なめていました。
網を掴みましたが、力が足りず掴み損ねてパパのお尻が水に濡れちゃいました。
カメラとか持っていたので、全身じゃなくて良かったです。危なーい。
濡れた部分の写真を撮るのも忘れるくらい親はヘロヘロなのに、里兄は、その後も頑張ってます。


15:30分、水上コースも何とか終了。



里兄は、全ポイント挑戦制覇。
冒険コースの「あおむけロープ渡り」が結構難しくクリアできなかったけど、とても頑張ったね。

初めて、順番通り回ったみたけど、清水公園のアスレチックは、大きなポイントもたくさんあり、やり応えがありました。
今度来た時は、濡れてもいいから、水上コースから挑戦かな。  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園へサイクリング

2014年4月19日(土曜日)

里ジジが、清水公園まで自転車で行かないか?ということで、家族みんな(計5人)で江戸川沿いをサイクリング。
里ばぁばは、車で出動でした。

結構東側からの風が強かったけど、そんなに影響は無かったと思います。
里姫、里兄は清水公園に自転車で行くのは初めて。
ちなみに里兄の前を走るのは、里ジジです。


無事に清水公園に到着。約1時間くらい掛かったのかな?
みんな頑張ったね。っていうか、全然疲れなかったみたい。
里姫は、途中で居眠りしそうだったけど。(自転車漕ぎながら眠くなるの?)

目的のボタンの花を見たり、持っていった縄跳びで大縄跳び。



他には何もせず、50分くらいで、清水公園を後にして、近くのベイシアへ、夜のBBQの材料の買出し。
ここの駐車場から、子供たちは車に自転車を乗せて、里ばぁばと車で自宅へ。
里ジジと、ママ、パパは、自転車で帰ったけど、結構風が強くてきつかった~。

帰ってすぐにBBQ。(写真忘れた汗
BBQも風が冷たくて、ちと寒かった~。
今度は、暖かい日にBBQしたいな。  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園 ありじごくランニング

2013年9月23日(秋分の日)

今回の記事は、写真も余りないし、行ったよ記録程度です。
みなさん、スルーしちゃってくださいな。


清水公園で今年2回目のアスレチックを楽しんできました。
今回は、前回雨上がりだった為閉鎖されていた、ありじごくの挑戦を目的に行ってきました。

ありじごくは、奥のほうにある為、ちょくちょく楽しそうなアスレチックをやりながら向かいます。
そして、前回紹介した、ファミリーコースの「No.6 水上イカダへジャンプ」が目にはいり、
自分がずぶ濡れ経験したポイントを、里姫がやると言い出しましたビックリ
「ありじごくは、濡れたら挑戦させてもらえないよ。」と、注意しても、里姫はやる気満々。
しょうがないので、すごく心配ですが、引き止めるのをあきらめました。
いよいよ、里姫の順番が来ました。
見ているほうは、ドキドキです。なんってったって、自分が落ちたことがあるので・・・
しか~し。
とても危なっかしかったですが、クリアー!
またまたパパの立場無しです。

さて、ありじごくに着き、さあ挑戦です。
里兄は、初め、恐る恐る走っていましたが、結構簡単に、登っちゃいました。

里ママは、超楽しそうに挑戦し、夢中になって駆け上がっている感じで、迫力がありました。

里姫はというと、一生懸命走りますが、ヨタヨタして、なかなか登れません。
しがみついたりして、必死に登ろうとしていましたが、残念ながら、クリア出来ず。
ロープの助けを借りちゃいました。

しかし、悔しかったようで、また挑戦。
2回目は、コツが分かったようで、登ることが出来ました。
おめでとう。クラッカー
登れたら、楽しくなっちゃったようで、合計で、5回くらいありじごくを楽しんだと思います。

他のポイントもいろいろ楽しかったけど、そのレポートは、また今度行った時にでも。
水上コースも行きましたが、結構人がいたので、結構パスしてしまいました。

そうそう、里姫が帰り際の最後に、ファミリーコースの「No.6 水上イカダへジャンプ」にもう一度挑戦して、またまた成功したのに、変なことを言っていたなぁ。
「ねぇねぇ、水の中に入りたいんだけど、入っていい?」だってビックリ
折角濡れずに成功したのに、わざわざ泥水の中に入りたい?
まったく里姫の言うことは理解できません。ガーン
もちろん、ダメって言いましたけど汗  


Posted by なまずの里 Comments(5)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園 フィールドアスレチック

2013年6月22日(土曜日)

先週に続き、清水公園へ遊びに行きました。
今回は、子供達の友達家族と一緒に、アスレチックに挑戦です。

昨晩まで雨が降っていた為、丸太が濡れていて、フィールドアスレチックは、午後開場予定との事。
誰もいないアスレチックに、カメがいました。

まだ、10時だったので、とりあえずアクアベンチャーで迷路と水遊び。

里兄は、友達と一緒に、股を噴水の位置を合わせて、噴射!
おバカなことをして、二人とも大喜びしてます。



こちらでお昼ご飯も食べ、12時にアスレチック開場情報。
ウキウキワクワク、アスレチックへ向かいました。

昔は、ゼッケンを着けましたが、今は、入場券を手首につける方法に、変更されていました。

アスレチックは、ファミリーコース、冒険コース(各40ポイント)、水上コース(20ポイント)の、合計100ものポイントがあります。

早速、アスレチック開始。
いきなり水上コースからチャレンジです。
やはり、無料のアスレチックより、難易度が高く、結構真剣です。


その中でも、水上コース一番の難関と思われる、「No.5水上ターザン」に挑戦!
何度か、ロープで行ったりきたりして、5回目くらいで、なんとか、網に足を引っ掛けることに成功!
しかし、体を網に、近づけることが出来ません。

「ロープを放すなよ、絶対放すなよ。」と、大慌てで、助けに行き、何とか間に合い、一応クリア。
いやー、必死でした。

「No.8振り子ロープ移り」も、結構難しかったです。
ロープにしがみつきながら、リングに足を入れて進んでいきます。


「No.10水上ロープウェイ」は、水上コースで、一番気持ちの良いポイントです。
二人とも、うれしそう。


水上コースは、なんとか全てクリアできました。
さて次は、ファミリーコースか冒険コースかなと思っていたのですが、 里兄は、「また、水上コースに行く。」と言うので、また同じコースへ。

本日2回目の水上ターザンです。
2回目は、何とか一人で行けるかな?と、ビデオを回します。
しか~し。ドボーン。
水に落っこちてしまいました。
しかも、ちょっと溺れてしまいました。

でも、そんな必死な里兄を前に、ビデオを回し続ける親。
今思うと、なんともひどい親です。
助けなくて、ごめんね。

でも、この後、里兄が頑張りました。
今、溺れたのに、頑張り屋の友達が声をかけてくれ、その頑張りにつられて、もう一度挑戦。

今度は、足を引っ掛けることが出来、一生懸命網に体を近づけます。
「いけー、がんばれー。」
見ているほうも、力が入ります。

なんとビックリ今度は、一人でクリアすることが出来ました。

今までの里兄だったら、大泣きして、家に帰っていたかもしれませんが、強い里兄を見れました。
パパ超感激です。
頑張ったね。パパもうれしいよ。


この後も、何度か水上コースばかり挑戦していたので、ファミリーコース、冒険コースのポイントは、ほとんど挑戦出来ませんでしたが、いくつか挑戦しました。

その中でも、どうしても、挑戦させたかったのが、ファミリーコースの「No.6 水上イカダへジャンプ」です。
実は、自分が中学生の時に、ずぶ濡れになっていたポイントです。
その秘密の写真がコレ汗


早速里兄が挑戦。
自分の予想に反して、軽々クリア。

パパの立場無しですガーン

あと、「あり地獄」も挑戦させたかったのですが、雨の影響で、使用禁止。残念。

子供達が、何気にお気に入りだったのが、冒険コースの水上部分にある「No.39タライ船渡り」です。
このポイントで、20分くらい遊んでいたと思います。

そうこうしているうちに、雲行きが怪しくなってきて、ポツポツと雨が降って来たので、 そろそろ終了。

入り口に戻り、アイスとポテトを食べ、子供達は、シャワーを浴びてリフレッシュ。
ちなみに、シャワーは、ちゃんと個々に分かれていて、無料で利用できます。

シャワーを浴び終わり、外へ出てみると、夕立でドシャ降り雷

数十分待機していたら、何とか雨が弱くなってくれたので、助かった~。


今回は、午後開場だった為か、とても空いていて、何度も水上コースを挑戦できました。
次回来た時は、ファミリー、冒険コースに挑戦しよう!

あ、あと、今回は里姫と別行動が多かったので、次回は、一緒に挑戦しようね。里姫ちゃんニコニコ  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

清水公園 噴水・立体迷路

2013年6月17日(月曜日)

土曜日が、小学校公開+記念式典だったので、月曜日は、振り替え休日ということで、遊びに行くことにしました。
本当は、会社を休む予定ではなかったのですが、天気が良さそうなので、有給を取っちゃいました。

急遽予定を立てることになったのですが、行って見ようを思う場所は、見事に月曜日休園ウワーン
(ちなみに場所は、平和の森公園とアンデルセン公園)
交通公園なども考えてみたのですが、たくさん体を動かしたい。
仕方がないので、次の土曜日に、子供の友達家族と行く予定がありますが、清水公園を候補に。
友達とは、アスレチックを楽しむ予定なので、アクアベンチャーの噴水・立体迷路に決定!


清水公園のアクアベンチャーは、毎年1回は遊びに行っています。
もちろん水遊びをするつもりなので、水着は必須。

朝方、曇っていて、噴水迷路の水に濡れると寒そうな感じでしたが、日中は、天気予報どおり、暑くなり、水が気持ちいいニコニコ

里兄は、噴水なのに背泳ぎの真似して、泳いだりしています(笑)


そして里姫は、立体迷路に挑戦し、何故か、見晴台の上で、迷路ではない方を、しっかりチェック。
我が家の子供達の行動は、理解できませんテヘッ


立体迷路は、どのくらいの期間で変更しているのか分かりませんが、毎年ルートが変わっています。
今回は、チェックポイントへの、入口・出口の位置も入れ替わっていました。

迷路の前半は、平面迷路。


後半は立体迷路になっていて、階段の上り下りで、結構大変。
手を上げて楽しそうな里兄は、疲れ知らずで、元気だなぁ。


時間は、1回目は15分~20分くらい、ルートを覚え、急いで挑戦してみると、5分くらいという感じです。

迷路を挑戦しては、暑くなって、噴水でクールダウンを繰り返していました。


帰りには、アスレチックの水上コースを下見してから帰りました。
やはり平日は、空いていますね。

次回は、アスレチック頑張るぞーニコッ  


Posted by なまずの里 Comments(4)清水公園