ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

藤子・F・不二雄ミュージアム

2013年11月18日(月曜日)

昨年、JRのポケモンスタンプラリーに出かけた時に、もうひとつの目的として、小田急電鉄で運行されていた、ラッピング電車「F-Train Ⅱ」を見に行っていました。
(その時の写真です。)
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

しかし、肝心の藤子・F・不二雄ミュージアムには連れて行ってあげられていなかったので、早く子供たちと行ってみたかった、藤子・F・不二雄ミュージアムに、やっと行くことが出来ました。


この日は、平日だったのに、結構たくさんの人が遊びに来ていた感じです。
前日には、14時までの予約は、すべて埋まっていました。
なんでも、近くの学校が記念日?振り替え休日?だったとか。

我が家が4日前になんとか取れた予約は12時入場チケット。
車で11時頃に到着し、入場まで時間があったので、ミュージアム~向ヶ丘遊園駅~登戸駅へとお散歩、登戸駅から、直通バスで、登戸駅~ミュージアムへと、周ってみました。
散歩の途中には、所々に、モニュメントがありました。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

バスは、オバQバスが到着していましたが、乗車人数越えとなってしまい、次のバスに。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

でも、乗れたバスは、ドラえもんバスでした。ラッキーニコニコ
(ちなみに、パパは、離れた駐車場に車を止めて、折りたたみ自転車に乗っていたので、自転車でバスを追いかけましたウワーン
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

他にもいろいろと。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

ミュージアムの建物にも。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム


館内に入ると、展示室から観覧開始。
展示室は、おはなしデンワという機械を、大人も子供も一人一台ずつ貸し出してもらい、展示物の説明を聞くことができます。
藤子・F・不二雄ミュージアム
このおはなしデンワは、大人用、子供用とあり、子供用は、キャラクターから、キーワードクイズを出してもらえるそうです。
このキーワードは、「大人に教えないでね。」みたいなことらしいです。
子供達は、キーワードを集めて正解すると、展示室の出口でシールを貰っていました。


クリスマスフェア中ということで、クリスマスツリーがきれいで、汽車も走ってた。
藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

お昼からの入館だったので、お昼は、ミュージアムカフェレストランで食べようと思っていたのに、混んでいて110分待ちビックリ
今回は、諦めて、隣のテイクアウトコーナーで、ちょこっとお昼を食べました。
藤子・F・不二雄ミュージアム
ソフトクリームはひとつしか買わなかったので… ̄ω ̄;
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

屋外広場「はらっぱ」には、どこでもドアや、キャラクターがいました。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

定番と思われるきこりの泉も行きました。
一生懸命、ポンピング。
ジャイアンが水に沈む時、頭から泡が吹き出す光景がなんとも言えない感じニコニコ
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

オリジナル短編映画が上映されているFシアター。
今回の上映作品は、すすめロボケット&ドラえもん「決戦!雲の上の竜巻城」でした。
Fシアターのチケットは、51種類もあるそうです。
我が家は、この絵柄チケットでした。
藤子・F・不二雄ミュージアム

最後は、アンキパンのラスク。(カフェレストランのアンキパンは、もっと大きいんだろうな。)
藤子・F・不二雄ミュージアム

帰りは、バスに乗らなかったけど。
藤子・F・不二雄ミュージアム藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアムは、いろんなところにキャラクターが隠れたり、仕掛けがあり、それを探すもの面白いかも。





この記事へのコメント
はじめまして、新着からきました。

最近、妻が藤子ミュージアムに行きたい行きたいと
言うので、少し気になる場所でしたが、
こちらの記事、いい予習になりました(^^;

井戸に没するきれいなジャイアンのインパクト、、、
強すぎですってwww

どちらかというと、大人も楽しめる美術館なんでしょうか(^^
ぜひ行ってみたくなりました。
Posted by ぺんでぺんで at 2013年11月19日 23:02
ぺんでさん

はじめまして。

大人も子供も、それぞれ楽しめると思いますよ。

展示物は、大人がメインな感じの展示物かな。
当たり前ですけど、ドラえもん以外は、ちょっと前のキャラクターですし。
長男の里兄(小3)は、おはなしデンワのキーワードを楽しんでいましたが、
長女の里姫(小1)は、展示室はサササッって感じでした。

展示室以外は、子供が楽しめる場所って感じでしょうか。
館内も屋外も、広過ぎず、狭すぎずな感じで、
屋根の上にキャラクターがいたり、壁の絵が工夫されていたり、
遊ぶ物も、子供に丁度良い高さに設定されていましたよ。

もし、混んでいたら、先に屋外などで遊んで、
展示室は、1時間から1時間半後くらいに行くと、
ゆっくり見ることが出来るかもですよ。
Posted by なまずの里 at 2013年11月20日 08:46
里パパさん、こんにちは。

ツリーのオーナメント、メチャクチャ可愛いですね!
3Dプリンター買って、模造したいなぁ(笑)

不二子F先生のキャラクターの独特な丸みと線の柔らかさ・・・また、行きたーい!

それにしても、折り畳み自転車でバスを追うって何故(笑)
帰りはみなさんで歩いて帰ったのですか?
この道なら、散歩も楽しく出来そうですね。
次回はうちも歩かせよう。

里兄くんと、里姫ちゃん、一度会ってるから親戚の子みたいに可愛く見えてくる(笑)
Posted by おたまパパ at 2013年11月20日 12:21
おたまパパさん

クリスマスツリーは、立派でした。
飾りつけにも、たくさんのキャラクター達が、飾られていましたよ。

車で行って、家族はミュージアムで降ろし、
駐車場代をケチる為、車は離れた駐車場にとめて、
自分は、駐車場から折りたたみ自転車で向かった為、
駅までの散歩は、一緒に歩きましたが、
混み合うバスには、乗れませんでした。

帰りも、家族はミュージアム前で待たせて、
自分が車を取りに行ってって感じなので、
帰りは、歩きませんでした。(^-^)
Posted by なまずの里なまずの里 at 2013年11月20日 13:35
おはよ~ございます

こちらのミュージアム、行こう行こうと思っているうちに長男が「どらえもん」を卒業しちゃいました。次男はまだ楽しんでいるんですけどね・・・

それにしても折りたたみ自転車とは考えましたね。
わが家の折りたたみ自転車は、買って以来折りたたんだことがありません(汗)

向ヶ丘遊園、懐かしいな~ 上京して初めて住んだ青春の地でもあります。もう20年以上行ってないな~
Posted by そーしん at 2013年11月21日 09:16
そーしんさん

「青春の地」っていい響きですね~。
自分は、生まれてからずっと同じ町に住んでいるので、
特別な青春の地って無いからなぁ。

折り畳んだことない折りたたみ自転車、笑っちゃいました。
でも、我が家の折りたたみ自転車は、折りたたんであげるけど、
年に数回しか乗りません。
折りたたみ自転車君にとっては、どっちの方がうれしいのかな。
Posted by なまずの里 at 2013年11月21日 10:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤子・F・不二雄ミュージアム
    コメント(6)