ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

防災体験学習

2015年6月27日(土曜日)

松戸市にある、千葉県西部防災センターで、防災体験をしてきました。

こちらのセンターでは、ツアー形式で館内を回り、防災について学びます。
ツアーなので担当者が説明をしてくれ、分かりやすかったです。


ツアーの始まりは、地球儀の前から。
地球儀には、地震の震源地となった場所が示されていて、日本は地震大国と言うことが一目でよく分かります。
また、災害時のために用意しておく道具や食料なども、しっかりと説明してくれます。


視聴覚室では、映像で災害の怖さを学びます。
今回は子供が多かったので、アニメのビデオでした。


続いて、大地震が起きた時、どのように行動したら良いのかを、問題形式で学びます。
ひとりひとり個室に入って、2択の問題が3問ほど出題されます。


地震体験室では、震度7クラスの地震を体験しました。
思っていたより、結構激しい。
体験と分かっているので、パニックになることはありませんが、実際にこのような大きな地震が起きた場合を考えると、しっかりと行動できるか心配。


暴風雨の体験施設では、風速30m/秒・雨量30mm/時の体験をします。


もし災害が起きたときの、通報体験を、実際の電話と同じタイプで行います。
普段は触ることの出来ないボタンを操作することが出来、通話のやり取りの体験が出来ます。


消火体験は、消化剤は水ですが、消火器を使っての体験が出来ます。


煙の中の避難体験では、単純な真っ直ぐの通路ではなく、少し曲がりくねった通路を進みます。


防災体験ツアー終了後は、資料室へ。


こちらの施設のように、ツアー形式で説明してもらいながら、館内を見て回ると、展示されている資料の他にも、補足事項等を説明してもらうことが出来るので、災害が起きた時の為に役立つと思います。
我が家は、あまり災害が起きた時の為の準備をしていませんでしたが、これを期に、準備をしよう。  


Posted by なまずの里 Comments(4)