ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

赤城・鍋割山

2018年5月20日(日曜日)

今日は、とっても久しぶりのお山。
ママが、ずっと前から、どこかのお山へ行きたいと言っていましたが、なかなかタイミングが合わず。
やっと、行くことができました。

今回行ったのは、赤城山の鍋割山。
ヤマツツジが咲くと言うことで、行ってみました。

里兄は部活なので、里兄を送り出してからの、7時50分に出発。
見え始めは行田あたりからずっと見えていて、少しずつ、お山が近づいてきます。


2時間50分くらいかけて、赤城ふれあいの森・姫百合駐車場に到着。
さすがにこの時間は満車でしたが、丁度1台車が出てくれたおかげで、駐車出来てラッキー。
登山ルートは何も調べていませんので、トイレなどを済ませつつ、一応地図を確認。


10時55分。
駐車場すぐそばの登山口から、まずは荒山高原を目指します。


しっかりと看板があり、整備された登山道で、初心者にはピッタリ。


初めは、森林の中を歩きます。
久しぶりの森林浴は気持ちいい。



途中、温度計がありました。
8℃くらいのようです。


登山口から35分くらいで荒山高原に到着。


ちょっと水分補給をしたら、鍋割山に向かいます。


所々、南東側に平野が見えます。


荒山高原を出発してから15分。
おっ、そろそろ頂上が見えた。


と思ったら、火起山との看板が。
流石に近すぎますよね。


このあたりは西側が開けていて、雪の残るお山の景色が綺麗です。

北側の荒山方面も綺麗ですね。


さあ、また下って登る感じで、先に進みましょう。


今度こそ、頂上。
里姫、走っていきます。


しかし、また違う名前の看板が。
竃山(かまどやま)と書いてあります。
あはっ、残念。


またまた下って行きます。


思ったよりも下っていくので、反対から来る人に確認したら、この先に間違いなく山頂があるそうです。


ヤマツツジが、道を囲うように咲いています。


そして、12時15分。
今度は本物の鍋割山(1332m)の看板がありました。



ここで、パーッと開けた関東平野を眺めながら、ママが握ってくれたおにぎりとお弁当をいただきます。



こっちの方面に、富士山も見えるそうなのですが、今日は見えませんね。


ゆっくり出来たし、帰りますか。
また同じルートで帰るので、下って登って。


帰りの方が、景色を眺めながら歩けるので、気持ちがいいですね。



荒山高原まで戻ってきた、ぐうたら親子です。


13時に鍋割山を後にして、丁度1時間。
駐車場が見え、ゴール。


とても久しぶりのお山だったので、何気に足が疲れちゃいました。