なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
カップヌードルミュージアム
2013年8月22日(木曜日)
8月22日は、里兄の誕生日
ということで、横浜にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。

こちらの施設は、2年前に初めて行き、今回は2回目。
今回のメインは、チキンラーメンファクトリー。
チキンラーメンファクトリーの予約は、10時15分開始の回を選んだので、優先的に入場できます。
2番目にチケットカウンターに通され、里兄は、チケットを受け取るなり、猛ダッシュで階段を駆け上がり、この日トップで入場ゲートを通過。
自分も必死に追いかけて、何とか写真を撮ることが出来ました。


係員さん達しかいない館内は、なんか気分がいい!
早速、チキンラーメンファクトリーの受付をして、マイカップヌードルファクトリーとカップヌードルパークの予約券をゲット。
そして、10時15分。
チキンラーメンファクトリー開場です。
チキンラーメンファクトリーは、生地作りから、出来上がりまでを、実際に体験できます。
まず、エプロンとバンダナを身につけ、気分もウキウキ

チキンラーメンの生い立ちや、作り方の説明を聞き、早速生地作り。
小麦粉と、練り水を混ぜ合わせ、手でこねます。
こねる時は、結構力が必要で、子供たちは、全体重をかけて、こねます。

次に、麺棒で平らにし、製麺機で、生地を伸ばして、麺の状態にします。
二人とも、一生懸命ハンドルを回していました。結構体力使っていたなぁ。


麺の状態になったら、秤で100g量り、型の中へ。
型に入れた麺を係りの人が、ガラス越しに揚げてくれます。
油に入れると、ブクブクして、なかなかの迫力。


出来上がりを見せてくれます。


パッケージに、日付とオリジナルのイラストを描き、完成。
作ったチキンラーメンとバンダナ、それに普通チキンラーメン1袋が、お土産として持って帰れます。
もう一度やりたいくらい、とても楽しく体験出来ました。

お昼の時間なので、昼食を食べます。
館内にも、世界各国の麺料理が食べられますが、一度外へ出て、向かいにある、ショッピングセンター「ワールドポーターズ」で、パンを食べました。
実は、ワールドポーターズでは、さまざまな誕生日特典があります。
パン屋さんの場合は、全品30%off。ありがたい
どのパンも、おいしかったです。
特に、チーズの羽根付きカレーパンが、おいしかったと思います。

少しブラブラした後、カップヌードルミュージアムへ、再入場。

百福シアターというところで、「MOMOFUKU TV」というアニメ映像を見て、チキンラーメンを発明した安藤百福やチキンラーメンの発明のキッカケなどについて、勉強しました。
14時になり、予約をした、カップヌードルパークへ行きました。
アスレチック風の網が有ったり、滑り台が有ったり、地面の揚げ物の鍋に見立てた映像で、遊んだり出来ます。
一応コンセプトとしては、カップヌードルが出来るまでの工程を、体で感じることが出来るようになっています。
ここでも、里兄は、真っ先に網を登って行き、汗をかきながら、遊びまわっていました。

次は、14時30分に予約をしたマイカップヌードルファクトリーで、カップヌードル作り。
容器に絵を描き、12種類の具材の中から4種類選び、オリジナルのカップヌードルを作ります。

容器に絵を描いている時に、ママの手が、里姫の描いている手に当り、ちょっと絵に汚れが付いてしまい、険悪なムードになりかけましたが、何とか機嫌を直してくれて、無事に絵が完成。
係りの人に、カップを預け、麺を入れてもらい、トッピングです。
里姫は、醤油味のスープにコロチャー、卵、えび、コーン。
何だか、普通のカップヌードル風です。


大人は、変わった組み合わせにすればいいのに、と思いますが、子供は関係ないんですね。
容器に肉の文字たくさん書いていた里兄のトッピングは・・・、やはり
肉、肉、肉、そしてコーン。
こっちは、変わったトッピングですが、変わりすぎ?
でも、ボリューム満点?

パッケージまで完成し、ハイポーズ
上手に出来ました。

この後は、展示物などを参考にして、答えを探す問題が載っている、ぼうけんノートという小さいノートが、200円で販売されていたので、購入して展示物を見て回りました。
展示物は、チキンラーメンやカップヌードルがどのようにして発明されたか、また、発明には、いろいろな発想や、アイデア、チャレンジなどが必要だということが、楽しく、分かり易く、学ぶことが出来ると思います。

こんなものもありました。あれ?里姫が大きくなっちゃった?

こちらは、今まで発売されてきたインスタントラーメンのパッケージを、年代ごとに見ることが出来る、 インスタントラーメン ヒストリーキューブ。
知らないインスタントラーメンが、たくさんあり、面白かったです。


里兄が見つけた、こんなドラえもんのパッケージもありました。

夕食は、またワールドポーターズへ行き、里兄の希望で、しゃぶしゃぶ食べ放題。
やっぱり、男の子は、肉が好きですね。里兄は、もりもり肉を食べてました。

そして、誕生日の記念写真。
成長したなぁ~。って、「おい、どっちの方向に成長してるんだ?」
しかも、里姫まで。里姫は、女の子でしょ。
こういうことをしている時は、すごく仲が良いねぇ(笑)


里兄に今回の誕生日プランの感想を聞きました。
「楽しかったよ。」って言ってくれました。
その言葉、パパ、ママうれしー。また、遊びに連れてっちゃうよー
8月22日は、里兄の誕生日

ということで、横浜にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。

こちらの施設は、2年前に初めて行き、今回は2回目。
今回のメインは、チキンラーメンファクトリー。
チキンラーメンファクトリーの予約は、10時15分開始の回を選んだので、優先的に入場できます。
2番目にチケットカウンターに通され、里兄は、チケットを受け取るなり、猛ダッシュで階段を駆け上がり、この日トップで入場ゲートを通過。
自分も必死に追いかけて、何とか写真を撮ることが出来ました。



係員さん達しかいない館内は、なんか気分がいい!
早速、チキンラーメンファクトリーの受付をして、マイカップヌードルファクトリーとカップヌードルパークの予約券をゲット。
そして、10時15分。
チキンラーメンファクトリー開場です。
チキンラーメンファクトリーは、生地作りから、出来上がりまでを、実際に体験できます。
まず、エプロンとバンダナを身につけ、気分もウキウキ


チキンラーメンの生い立ちや、作り方の説明を聞き、早速生地作り。
小麦粉と、練り水を混ぜ合わせ、手でこねます。
こねる時は、結構力が必要で、子供たちは、全体重をかけて、こねます。

次に、麺棒で平らにし、製麺機で、生地を伸ばして、麺の状態にします。
二人とも、一生懸命ハンドルを回していました。結構体力使っていたなぁ。


麺の状態になったら、秤で100g量り、型の中へ。
型に入れた麺を係りの人が、ガラス越しに揚げてくれます。
油に入れると、ブクブクして、なかなかの迫力。


出来上がりを見せてくれます。


パッケージに、日付とオリジナルのイラストを描き、完成。
作ったチキンラーメンとバンダナ、それに普通チキンラーメン1袋が、お土産として持って帰れます。
もう一度やりたいくらい、とても楽しく体験出来ました。

お昼の時間なので、昼食を食べます。
館内にも、世界各国の麺料理が食べられますが、一度外へ出て、向かいにある、ショッピングセンター「ワールドポーターズ」で、パンを食べました。
実は、ワールドポーターズでは、さまざまな誕生日特典があります。
パン屋さんの場合は、全品30%off。ありがたい

どのパンも、おいしかったです。
特に、チーズの羽根付きカレーパンが、おいしかったと思います。

少しブラブラした後、カップヌードルミュージアムへ、再入場。

百福シアターというところで、「MOMOFUKU TV」というアニメ映像を見て、チキンラーメンを発明した安藤百福やチキンラーメンの発明のキッカケなどについて、勉強しました。
14時になり、予約をした、カップヌードルパークへ行きました。
アスレチック風の網が有ったり、滑り台が有ったり、地面の揚げ物の鍋に見立てた映像で、遊んだり出来ます。
一応コンセプトとしては、カップヌードルが出来るまでの工程を、体で感じることが出来るようになっています。
ここでも、里兄は、真っ先に網を登って行き、汗をかきながら、遊びまわっていました。

次は、14時30分に予約をしたマイカップヌードルファクトリーで、カップヌードル作り。
容器に絵を描き、12種類の具材の中から4種類選び、オリジナルのカップヌードルを作ります。

容器に絵を描いている時に、ママの手が、里姫の描いている手に当り、ちょっと絵に汚れが付いてしまい、険悪なムードになりかけましたが、何とか機嫌を直してくれて、無事に絵が完成。
係りの人に、カップを預け、麺を入れてもらい、トッピングです。
里姫は、醤油味のスープにコロチャー、卵、えび、コーン。
何だか、普通のカップヌードル風です。


大人は、変わった組み合わせにすればいいのに、と思いますが、子供は関係ないんですね。
容器に肉の文字たくさん書いていた里兄のトッピングは・・・、やはり

こっちは、変わったトッピングですが、変わりすぎ?
でも、ボリューム満点?

パッケージまで完成し、ハイポーズ

上手に出来ました。

この後は、展示物などを参考にして、答えを探す問題が載っている、ぼうけんノートという小さいノートが、200円で販売されていたので、購入して展示物を見て回りました。
展示物は、チキンラーメンやカップヌードルがどのようにして発明されたか、また、発明には、いろいろな発想や、アイデア、チャレンジなどが必要だということが、楽しく、分かり易く、学ぶことが出来ると思います。

こんなものもありました。あれ?里姫が大きくなっちゃった?

こちらは、今まで発売されてきたインスタントラーメンのパッケージを、年代ごとに見ることが出来る、 インスタントラーメン ヒストリーキューブ。
知らないインスタントラーメンが、たくさんあり、面白かったです。


里兄が見つけた、こんなドラえもんのパッケージもありました。

夕食は、またワールドポーターズへ行き、里兄の希望で、しゃぶしゃぶ食べ放題。
やっぱり、男の子は、肉が好きですね。里兄は、もりもり肉を食べてました。

そして、誕生日の記念写真。
成長したなぁ~。って、「おい、どっちの方向に成長してるんだ?」
しかも、里姫まで。里姫は、女の子でしょ。
こういうことをしている時は、すごく仲が良いねぇ(笑)


里兄に今回の誕生日プランの感想を聞きました。
「楽しかったよ。」って言ってくれました。
その言葉、パパ、ママうれしー。また、遊びに連れてっちゃうよー

Posted by なまずの里│Comments(4)
│カップヌードルミュージアム
この記事へのコメント
里兄くんお誕生日おめでとうございます。
大満足のお誕生日となったようで何よりです。
わが家はカップヌードルミュージアム行きそびれたな~
長男も何回か誘ったんですが、「オレ行かない!」です。
こちらの会社は、ママの父上が定年まで勤めておられたんです。
OBにやさしい企業のようで、ときどきミュージアムの入場券やら
グループファミレスの食事券、新作の珍しいカップラーメンまで
送ってくれるらしいです。
ママが実家に帰る度にいただいてきたりしてるんですけどね~
しかし、カップヌードルもいろいろ出ましたが、元祖がいちばん
うまいと思うのは私だけでしょうか。
そう考えると、元祖の完成度は驚異的だと思います。
大満足のお誕生日となったようで何よりです。
わが家はカップヌードルミュージアム行きそびれたな~
長男も何回か誘ったんですが、「オレ行かない!」です。
こちらの会社は、ママの父上が定年まで勤めておられたんです。
OBにやさしい企業のようで、ときどきミュージアムの入場券やら
グループファミレスの食事券、新作の珍しいカップラーメンまで
送ってくれるらしいです。
ママが実家に帰る度にいただいてきたりしてるんですけどね~
しかし、カップヌードルもいろいろ出ましたが、元祖がいちばん
うまいと思うのは私だけでしょうか。
そう考えると、元祖の完成度は驚異的だと思います。
Posted by そーしん at 2013年08月24日 10:02
そーしんさん
里兄へのお祝いのコメント、ありがとうございます。
入場券が貰えるというのに、行きそびれたのは、ちょっと残念ですね。
確かにカップヌードルは、元祖が一番おいしいですよね。
肉も、いまのコロチャーより、前のボソボソ肉の方が好きです。
さらに、カップヌードルの麺は、他のメーカーのカップラーメンとは、
おいしさと言うか、スープとの絡みというか、何かが違うんですよね。
やっぱりカップヌードルは、飛び抜けている感じがします。
里兄へのお祝いのコメント、ありがとうございます。
入場券が貰えるというのに、行きそびれたのは、ちょっと残念ですね。
確かにカップヌードルは、元祖が一番おいしいですよね。
肉も、いまのコロチャーより、前のボソボソ肉の方が好きです。
さらに、カップヌードルの麺は、他のメーカーのカップラーメンとは、
おいしさと言うか、スープとの絡みというか、何かが違うんですよね。
やっぱりカップヌードルは、飛び抜けている感じがします。
Posted by なまずの里
at 2013年08月24日 22:26

里パパさん、こんばんは~。
神奈川方面に行く度にカップヌードルミュージアムへ行く計画を立てるのですがいつも行かず終い。
まだ、サクハナには早いかな~と思ってたけど結構楽しめそう!
いい撮影ポイントもちょこちょこありますね。記念になりそう。
この記事を読んだら、無性にチキンラーメンが食べたくなって新発売の大盛りチキンラーメンを食べましたが飽きました・・・。何でも普通が一番ですね(笑)
里兄くん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な兄ちゃんになってね。
里パパさんは有休とられたのですか?
パパもいてくれて、家族みんなでお誕生日!里兄くん嬉しいでしょうね。
追伸:僕はコロチャー派です(笑)
神奈川方面に行く度にカップヌードルミュージアムへ行く計画を立てるのですがいつも行かず終い。
まだ、サクハナには早いかな~と思ってたけど結構楽しめそう!
いい撮影ポイントもちょこちょこありますね。記念になりそう。
この記事を読んだら、無性にチキンラーメンが食べたくなって新発売の大盛りチキンラーメンを食べましたが飽きました・・・。何でも普通が一番ですね(笑)
里兄くん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な兄ちゃんになってね。
里パパさんは有休とられたのですか?
パパもいてくれて、家族みんなでお誕生日!里兄くん嬉しいでしょうね。
追伸:僕はコロチャー派です(笑)
Posted by おたまパパ at 2013年08月26日 18:37
おたまパパさん
里兄へのお祝いのお言葉をありがとうございます。
はい、有給を取っちゃいました。
仕事より、絶対遊び優先ですから(笑)
チキンラーメンファクトリーは、おすすめですよ。
そば打ちよりも、簡単ですし。
ただ、一応年齢制限が小学生以上となっているんですよね。
大盛りチキンラーメンなんて発売されてるんですね。
知りませんでした。
もし、車で行く場合は、ワールドポーターズの誕生日特典もおすすめかも。
里兄へのお祝いのお言葉をありがとうございます。
はい、有給を取っちゃいました。
仕事より、絶対遊び優先ですから(笑)
チキンラーメンファクトリーは、おすすめですよ。
そば打ちよりも、簡単ですし。
ただ、一応年齢制限が小学生以上となっているんですよね。
大盛りチキンラーメンなんて発売されてるんですね。
知りませんでした。
もし、車で行く場合は、ワールドポーターズの誕生日特典もおすすめかも。
Posted by なまずの里
at 2013年08月26日 20:58
