なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
清水公園 フィールドアスレチック
2013年6月22日(土曜日)
先週に続き、清水公園へ遊びに行きました。
今回は、子供達の友達家族と一緒に、アスレチックに挑戦です。
昨晩まで雨が降っていた為、丸太が濡れていて、フィールドアスレチックは、午後開場予定との事。
誰もいないアスレチックに、カメがいました。


まだ、10時だったので、とりあえずアクアベンチャーで迷路と水遊び。
里兄は、友達と一緒に、股を噴水の位置を合わせて、噴射!
おバカなことをして、二人とも大喜びしてます。

こちらでお昼ご飯も食べ、12時にアスレチック開場情報。
ウキウキワクワク、アスレチックへ向かいました。
昔は、ゼッケンを着けましたが、今は、入場券を手首につける方法に、変更されていました。
アスレチックは、ファミリーコース、冒険コース(各40ポイント)、水上コース(20ポイント)の、合計100ものポイントがあります。
早速、アスレチック開始。
いきなり水上コースからチャレンジです。
やはり、無料のアスレチックより、難易度が高く、結構真剣です。

その中でも、水上コース一番の難関と思われる、「No.5水上ターザン」に挑戦!
何度か、ロープで行ったりきたりして、5回目くらいで、なんとか、網に足を引っ掛けることに成功!
しかし、体を網に、近づけることが出来ません。




「ロープを放すなよ、絶対放すなよ。」と、大慌てで、助けに行き、何とか間に合い、一応クリア。
いやー、必死でした。
「No.8振り子ロープ移り」も、結構難しかったです。
ロープにしがみつきながら、リングに足を入れて進んでいきます。


「No.10水上ロープウェイ」は、水上コースで、一番気持ちの良いポイントです。
二人とも、うれしそう。


水上コースは、なんとか全てクリアできました。
さて次は、ファミリーコースか冒険コースかなと思っていたのですが、 里兄は、「また、水上コースに行く。」と言うので、また同じコースへ。
本日2回目の水上ターザンです。
2回目は、何とか一人で行けるかな?と、ビデオを回します。
しか~し。ドボーン。
水に落っこちてしまいました。
しかも、ちょっと溺れてしまいました。


でも、そんな必死な里兄を前に、ビデオを回し続ける親。
今思うと、なんともひどい親です。
助けなくて、ごめんね。
でも、この後、里兄が頑張りました。
今、溺れたのに、頑張り屋の友達が声をかけてくれ、その頑張りにつられて、もう一度挑戦。
今度は、足を引っ掛けることが出来、一生懸命網に体を近づけます。
「いけー、がんばれー。」
見ているほうも、力が入ります。




なんと
今度は、一人でクリアすることが出来ました。
今までの里兄だったら、大泣きして、家に帰っていたかもしれませんが、強い里兄を見れました。
パパ超感激です。
頑張ったね。パパもうれしいよ。
この後も、何度か水上コースばかり挑戦していたので、ファミリーコース、冒険コースのポイントは、ほとんど挑戦出来ませんでしたが、いくつか挑戦しました。
その中でも、どうしても、挑戦させたかったのが、ファミリーコースの「No.6 水上イカダへジャンプ」です。
実は、自分が中学生の時に、ずぶ濡れになっていたポイントです。
その秘密の写真がコレ

早速里兄が挑戦。
自分の予想に反して、軽々クリア。


パパの立場無しです
あと、「あり地獄」も挑戦させたかったのですが、雨の影響で、使用禁止。残念。
子供達が、何気にお気に入りだったのが、冒険コースの水上部分にある「No.39タライ船渡り」です。
このポイントで、20分くらい遊んでいたと思います。

そうこうしているうちに、雲行きが怪しくなってきて、ポツポツと雨が降って来たので、 そろそろ終了。
入り口に戻り、アイスとポテトを食べ、子供達は、シャワーを浴びてリフレッシュ。
ちなみに、シャワーは、ちゃんと個々に分かれていて、無料で利用できます。
シャワーを浴び終わり、外へ出てみると、夕立でドシャ降り

数十分待機していたら、何とか雨が弱くなってくれたので、助かった~。
今回は、午後開場だった為か、とても空いていて、何度も水上コースを挑戦できました。
次回来た時は、ファミリー、冒険コースに挑戦しよう!
あ、あと、今回は里姫と別行動が多かったので、次回は、一緒に挑戦しようね。里姫ちゃん
先週に続き、清水公園へ遊びに行きました。
今回は、子供達の友達家族と一緒に、アスレチックに挑戦です。
昨晩まで雨が降っていた為、丸太が濡れていて、フィールドアスレチックは、午後開場予定との事。
誰もいないアスレチックに、カメがいました。


まだ、10時だったので、とりあえずアクアベンチャーで迷路と水遊び。
里兄は、友達と一緒に、股を噴水の位置を合わせて、噴射!
おバカなことをして、二人とも大喜びしてます。

こちらでお昼ご飯も食べ、12時にアスレチック開場情報。
ウキウキワクワク、アスレチックへ向かいました。
昔は、ゼッケンを着けましたが、今は、入場券を手首につける方法に、変更されていました。
アスレチックは、ファミリーコース、冒険コース(各40ポイント)、水上コース(20ポイント)の、合計100ものポイントがあります。
早速、アスレチック開始。
いきなり水上コースからチャレンジです。
やはり、無料のアスレチックより、難易度が高く、結構真剣です。

その中でも、水上コース一番の難関と思われる、「No.5水上ターザン」に挑戦!
何度か、ロープで行ったりきたりして、5回目くらいで、なんとか、網に足を引っ掛けることに成功!
しかし、体を網に、近づけることが出来ません。




「ロープを放すなよ、絶対放すなよ。」と、大慌てで、助けに行き、何とか間に合い、一応クリア。
いやー、必死でした。
「No.8振り子ロープ移り」も、結構難しかったです。
ロープにしがみつきながら、リングに足を入れて進んでいきます。


「No.10水上ロープウェイ」は、水上コースで、一番気持ちの良いポイントです。
二人とも、うれしそう。


水上コースは、なんとか全てクリアできました。
さて次は、ファミリーコースか冒険コースかなと思っていたのですが、 里兄は、「また、水上コースに行く。」と言うので、また同じコースへ。
本日2回目の水上ターザンです。
2回目は、何とか一人で行けるかな?と、ビデオを回します。
しか~し。ドボーン。
水に落っこちてしまいました。
しかも、ちょっと溺れてしまいました。


でも、そんな必死な里兄を前に、ビデオを回し続ける親。
今思うと、なんともひどい親です。
助けなくて、ごめんね。
でも、この後、里兄が頑張りました。
今、溺れたのに、頑張り屋の友達が声をかけてくれ、その頑張りにつられて、もう一度挑戦。
今度は、足を引っ掛けることが出来、一生懸命網に体を近づけます。
「いけー、がんばれー。」
見ているほうも、力が入ります。




なんと

今までの里兄だったら、大泣きして、家に帰っていたかもしれませんが、強い里兄を見れました。
パパ超感激です。
頑張ったね。パパもうれしいよ。
この後も、何度か水上コースばかり挑戦していたので、ファミリーコース、冒険コースのポイントは、ほとんど挑戦出来ませんでしたが、いくつか挑戦しました。
その中でも、どうしても、挑戦させたかったのが、ファミリーコースの「No.6 水上イカダへジャンプ」です。
実は、自分が中学生の時に、ずぶ濡れになっていたポイントです。
その秘密の写真がコレ


早速里兄が挑戦。
自分の予想に反して、軽々クリア。


パパの立場無しです

あと、「あり地獄」も挑戦させたかったのですが、雨の影響で、使用禁止。残念。
子供達が、何気にお気に入りだったのが、冒険コースの水上部分にある「No.39タライ船渡り」です。
このポイントで、20分くらい遊んでいたと思います。

そうこうしているうちに、雲行きが怪しくなってきて、ポツポツと雨が降って来たので、 そろそろ終了。
入り口に戻り、アイスとポテトを食べ、子供達は、シャワーを浴びてリフレッシュ。
ちなみに、シャワーは、ちゃんと個々に分かれていて、無料で利用できます。
シャワーを浴び終わり、外へ出てみると、夕立でドシャ降り


数十分待機していたら、何とか雨が弱くなってくれたので、助かった~。
今回は、午後開場だった為か、とても空いていて、何度も水上コースを挑戦できました。
次回来た時は、ファミリー、冒険コースに挑戦しよう!
あ、あと、今回は里姫と別行動が多かったので、次回は、一緒に挑戦しようね。里姫ちゃん
