ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

JR線で電車の旅

2013年7月15日(月曜日・祝)

はじめに。
今回の記事は、記録のようなものです。


JRのルールに基づき、大回り乗車で、初乗り運賃電車の旅をしてきました。
旅といっても、ただ電車に乗るだけですが、我が家は普段電車に乗らないので、ちょっとワクワクです。

この大回り乗車のルールは、同じ駅を2度通過してはならないので、吉川駅を出発して、吉川美南駅に到着するルートを、予め決めてから、出発しました。

大まかに、
吉川-大宮-川越-高麗川-拝島-立川-八王子-橋本-東神奈川-東京-上野-松戸-新松戸-吉川美南
と回ってきました。

大宮駅にて

川越線


我が家は、電車に詳しいわけではないので、普通の人は、当たり前なのか良く分からないのですが、東京都内などの電車を利用している時は、ドアの開け閉めは車掌さんが全て操作しているので、ドア部分についているボタンは、気にしたことはありませんでした。
しかし、川越線や八高線の扉は、自分でボタンを押して開閉可能で、ちょっと新鮮でした。


高麗川駅では、八高線の電化区間と非電化区間の車両が並んでいました。(普通の光景なのかな?)
ディーゼルカーは、普段あまり見かけないのですが、自宅で調べたら、埼玉県では、唯一のディーゼルカーらしいので、見ておいて良かったです。


昼食は、どこかの駅で買って食べようと思っていたのですが、高麗川あたりで、お腹が空いてきました。
しかし、考えが甘く、丁度待ち時間のあった、高麗川駅には売店がなく、食べるものが何もありません。
大宮駅で、たくさんお弁当が売っていたので、買っておくべきでした。
しかも、電車の待ち時間が25分くらいあり、駅員さんに聞くと、拝島まで行かないとないと言うことで、ちょっと我慢。
食べるものがないとさらにお腹が空いてしまいました。

その後、拝島に着き、駅構内の、ミスタードーナツで、やっと食べることが出来ました。
拝島以降は、お客さんの数も増えてきました。

橋本駅にて


東京あたりはさらに人が増え、はやりなんだかセカセカした感じですね。

また今度、違うルートで遊んでみたいと思います。  


Posted by なまずの里 Comments(4)電車