ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

2015年10月24日(土曜日)

何だか久しぶりに感じる家族みんなでのお外遊び。
以前、お気に入りブロガーそーしんさんが行っていた、宝篋山へ行ってきました。

今日は、6コースあるうちの新寺コースで登り、山口コース(1)で下山の予定。
地図や看板があるから、安心安心はてな

まずは、筑波総合体育館でお手洗いを済ませ、なぜかシーソーとブランコあはは
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

シーソーとブランコは程々にして、臨時駐車場に車を止め11時30分、さあお山登り。
うまい棒チーズ味でパワーをつけます。フフフ
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

新寺コースの初めの方は、民家の並ぶ普通の道路。
どんぐりや栗が落ちていたりします。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

のんびり歩くこと20分弱。
やっとお山らしい道になりました。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

ここからずっと同じような感じの道が続いています。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

途中、大きな葉っぱや、三角形の石を拾い、山口コース(2)と合流。
そのまま山頂まで一気に登り山頂が見えてきました。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

12時30分、山頂に着くなり、景色も見ずに、ママが作ってくれたおにぎりとおかずでお昼ご飯。にっこり
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

ちょっと落ち着いたところで、360度の景色を見ます。
残念ながら、快晴とはいかず、筑波山もちょっと白くもやってる。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

約1時間くらいのんびりして、登った記念の写真撮影。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

またまたうまい棒でパワーをつけて、帰りは、山口コース(1)で下山します。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

歩けそうな道が二手に分かれていますが、どっちに行ってもすぐに合流するだろうと、なんとなく右の方へ。
一部滑りそうな坂があって、慣れた登山者の方に、サクッと抜かれました。
少し歩くと、車も通れるような道に。
お~歩き易いね~。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

少し歩くと看板がありました。
ほ~、ここでさっきの左のコースと合流かあ。
左へ行くとまた山頂に行っちゃうのでと、そのまま直進。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

おっと、分かれ道。
看板もないし、地図を見てもどっちへ行けばいいのかよく分からない。
さっきの登山者の方は、左に行ったけど、工事中となっています。
しかも、左のルートは上り坂。
と言うことで、右ルートへ。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

しばらく歩くと、あれ?また分かれ道。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

しかも、またまた看板もないし、地図を見ても分からない。
そうだ、ママのスマホで地図を見てみよう。
って、googleマップを見たけど、よく分からないし、電池ももう数%。
と、まごまごしていると、さっきの登山の方が。
お、やっぱりさっきの分かれ道はこっちで合っていたのか、良かったと思いましたが、でもここの分かれ道はどっちだろう。
登山者の方に聞いたけど、やっぱりよく分からないみたい。
でも、その方は迷わず左へ。
ん~、よく分からないけど左へ行ってみます。

が、しばらくすると、さっきの登山者が引き返してきました。
こっちのルートは違っていたみたい。
「こっちじゃないんですね~。」
と声をかけると、「どこへ行きたいんですか?」
と聞かれたので、「大池方面」
と答えると、「こっちじゃなくて、ずっと手前を左だよ。」
とのこと。
もしかして、合流したと思った看板のところを左?
うわー、やってしまった~。
家族みんなに文句を言われながら、来た道を15分ほど戻ります。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)
そういえば、さっきの登山者の方は、道を知っているのにどこに向かっていたんだろう。まいっか。

そしてさっきあった看板まで戻り、矢印の示す道へ。
しばらく歩くと、見慣れた看板があり一安心。
あ~、本当はここが合流地点だったんだ~。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

やっと正規のルートになり、ちょっと開けた場所に。
お~、そーしんさんのブログでみた風景。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

小川の近くは、少し涼しく、水も冷たい。
流しそうめんのように、竹が設置されていたので、葉っぱを流して遊んでます。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

最後の方は、コンクリートで整地されいてる道を通り、なんとか無事に下山。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

民家の入り口で、柿が売っていたので、お土産に100円で購入し、お山登り終了。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

13時50分に下山を開始して、駐車場に15時40分。
道を間違えたから、1時間50分も掛かっちゃいました。
みんな、道を間違えちゃってごめんね。
あ、あと、里兄はもうお山登りは行かないみたい。
ということで、今回がみんなでのお山登りは最後かなめそめそ
でも、ロープウェイで登れるお山なら・・・どうだろう小悪魔

さ、気持ちを切り替えて、夕食に丸亀製麺、食後は、野田の湯の郷でのんびりお風呂で、本日のお外遊び終了。
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)宝篋山 新寺コース~山口コース(1)

来週は、川遊び出来るかなっ。




同じカテゴリー(ハイキング・山登り)の記事画像
赤城・鍋割山
秋川の支流、奥多摩を流れる小坂志川の沢歩き
宝登山と秩父アルプス
同じカテゴリー(ハイキング・山登り)の記事
 赤城・鍋割山 (2018-05-23 20:49)
 秋川の支流、奥多摩を流れる小坂志川の沢歩き (2015-08-19 09:30)
 宝登山と秩父アルプス (2014-02-03 21:39)

この記事へのコメント
キャンプについで山もですかぁ。。。
小5ってそういう感じなんですね。
心中お察ししやす。
今週末は川も卒業でしょうか(笑)
姫ちゃんはもう少し遊んでくれそうですか?
うちの息子はいつまでも僕とつるんでくれそうなのは幻想でしょうか。
最後のお山だったらスカッと筑波山を見渡したかったですね。
栗の写真、栗から手が生えてますよ!
Posted by オタマ at 2015年10月26日 19:28
おたまパパさん

これも子供の成長ってことなんですね。
「いつまでも親と遊んでいる子供でも困っちゃうでしょ。」
って、ママに言われました。
まあ、たしかにそうなんですけどね。

でも、スキーは行く気満々なので、
全然遊べない訳じゃないですけどね。

里姫を遠くに連れて行ってあげられないと思うと
かわいそうかなとも思っちゃいます。

山頂の景色は、ちょこっと残念でしたが、
気持ちは良かったですよ。

ホントだ、栗から細い手が(怖)
細かいところが気になるんですね。
ドラマ相棒の杉下右京ですか?(笑)
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年10月27日 08:23
宝篋山行かれたんですね。
新寺・山口コースってかなりマイナーコースですよ。
それにしても、道迷いするような場所あったかなぁ
まあ、里山なので迷っても大きな問題は無いと思いますが。

里兄くん、そろそろ難しい季節ですかね。
確かにいつまでも親と遊んでいるようでも・・・
別に困りませんけどね。
スキーには行くみたいなのでうらやましい。
ぼちぼちシーズンなので、待ち遠しいのでは。
その前に川ですね。
Posted by そーしんそーしん at 2015年10月27日 08:49
そーしんさん

新寺コース~山口コース(1)は本当に人がいませんね。
すれ違った人は、たった一人だけだったと思います。

山頂から下山し始めようとするところで、
2方向に行ける感じで、そこを右に行ったら…。
どっちに行っても合流すると思い込み過ぎました。
でも、怪しい時はすぐに引き返すことが大切ですね。

いつまで遊んでも困りませんか。
う~ん、そう言われるとそんな気もしちゃいます。
ま、また懲りずに適当に誘っちゃうかもです(笑)

川遊び、楽しみにしてます!
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年10月27日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝篋山 新寺コース~山口コース(1)
    コメント(4)