なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(前編)
2014年のお盆休みは、すっかりお友達家族となったオタマ家と一緒に、13日から2泊3日で大房岬キャンプ場にてキャンプ&山、海遊びを楽しみました。
今回もおたまパパさんに、プランを考えてもらっちゃいました。
それでは、1日目から。
2014年8月13日(水曜日)-キャンプ1日目-
キャンプ場で10時に待ち合わせなので、予定より少し遅れましたが6時5分に自宅を出発。
下道は渋滞もなく順調。
9時頃に道の駅きょなんでトイレ休憩。
10時まで余裕で着くなと思っていたら、おたまパパさんから連絡が入り、既にキャンプ場に到着している模様。早っ。
我が家も遅れて9時35分頃に到着。
受付まで済ませてもらっていて、キャンプ場に入場できるのは13時と言うことで、1日目の遊び目的、千葉のマッターホルン、伊予ヶ岳へ向かいます。
登山口のある平群天神社に車を駐車し、記念写真。

10時半頃に南峰ヘ向けて登りはじめました。

伊予ヶ岳は低い山ですが、何気に傾斜のある登山道。


サク君と里兄の二人は、どんどん先に進みます。

11時には、途中の展望台に到着し小休憩。



展望台を出発し、しばらくすると、ロープが設置されている急斜面が現れました。
足場は少し湿っていて滑りやすかったですが、子供たちは一生懸命登ります。




こんな鎖場の部分もあります。


そして、みんな汗だくになりながらも、無事南峰に到着。
風がが吹くと気持ちいい~。


真下を覗くと崖です。
結構怖い。


ゆっくりしたかったけど、13時までにキャンプ場に戻らなくてはいけないし、下りの方が結構大変そうなので、写真を撮って、下山します。



やはり、苦労しながらの下山となりました。
里ママも結構必死だった。

整備されているところまで下山すると、なんて楽チンなんでしょう。
里姫も、飛び跳ねながら、下りてました。
里姫は、今回この山登りが一番楽しかったみたいです。

伊予ヶ岳を後にし、キャンプ場へ向かいます。

途中、道の駅三芳村 鄙の里へ寄り道。
足湯がありました。気持ちいい。


車の中で、昼食。
持参したサンドイッチです。



この後、里兄の体調に異変が。
頭痛がし、すこし吐き気もあるみたい。
13時が過ぎ、キャンプサイトへ荷物を運び込み、テントを設営開始。
オタマ家はワンタッチテントを広げてましたがビックリ。
ヒョイっと傘のように開いたら、一瞬でテントが出来上がりました。
我が家はというと、いつもは里兄が手伝ってくれますが、体調が悪く、車の中で休ませているので、一人で設営。
里兄のありがたみが身にしみます。


ひと段落したところで、オタマ家みんなで夕食の買出しに行ってくれ、夕食は定番のカレーとちょこっと焼肉。
この頃には、休んだおかげで、里兄も体調もなんとか回復。




夕食後、19時から20時までキャンプ場の企画イベント「敵に見つからずに暗闇にまぎれて宝をゲット!」に参加。
参加費は大人・子供共に一人500円。
かくれんぼ的なことをするのかな思っていましたが、音をたてないで移動するゲームでした。
初めは忍び足の練習。

次は宝を奪うゲーム。
敵役に見つからないよう、体を低くし、音を立てないように進みます。
地面を擦るように進まなくてはいけないので、子供たちの洋服が汚れまくり。
結局我が家は宝を奪うことは出来ずに終了。
これだけで1家族2000円は高かったなぁ。
子供分は良いとして、大人分は基本見てるだけで計1000円はありえないよぉ。


サイトに戻り、シャワーを浴びました。
シャワーは、19時半までは温水ですが、それ以降は水のシャワー。
気持ちいようで、やっぱり寒い。
ま、汗を流せたのでまあいいか。
翌日は4時半から朝釣りをするので、ちょこっとお話をしてさっさと就寝。
続きの2日目、3日目は、後ほど~。
今回もおたまパパさんに、プランを考えてもらっちゃいました。
それでは、1日目から。
2014年8月13日(水曜日)-キャンプ1日目-
キャンプ場で10時に待ち合わせなので、予定より少し遅れましたが6時5分に自宅を出発。
下道は渋滞もなく順調。
9時頃に道の駅きょなんでトイレ休憩。
10時まで余裕で着くなと思っていたら、おたまパパさんから連絡が入り、既にキャンプ場に到着している模様。早っ。
我が家も遅れて9時35分頃に到着。
受付まで済ませてもらっていて、キャンプ場に入場できるのは13時と言うことで、1日目の遊び目的、千葉のマッターホルン、伊予ヶ岳へ向かいます。
登山口のある平群天神社に車を駐車し、記念写真。

10時半頃に南峰ヘ向けて登りはじめました。

伊予ヶ岳は低い山ですが、何気に傾斜のある登山道。


サク君と里兄の二人は、どんどん先に進みます。

11時には、途中の展望台に到着し小休憩。



展望台を出発し、しばらくすると、ロープが設置されている急斜面が現れました。
足場は少し湿っていて滑りやすかったですが、子供たちは一生懸命登ります。




こんな鎖場の部分もあります。


そして、みんな汗だくになりながらも、無事南峰に到着。
風がが吹くと気持ちいい~。


真下を覗くと崖です。
結構怖い。


ゆっくりしたかったけど、13時までにキャンプ場に戻らなくてはいけないし、下りの方が結構大変そうなので、写真を撮って、下山します。



やはり、苦労しながらの下山となりました。
里ママも結構必死だった。

整備されているところまで下山すると、なんて楽チンなんでしょう。
里姫も、飛び跳ねながら、下りてました。
里姫は、今回この山登りが一番楽しかったみたいです。

伊予ヶ岳を後にし、キャンプ場へ向かいます。

途中、道の駅三芳村 鄙の里へ寄り道。
足湯がありました。気持ちいい。


車の中で、昼食。
持参したサンドイッチです。



この後、里兄の体調に異変が。
頭痛がし、すこし吐き気もあるみたい。
13時が過ぎ、キャンプサイトへ荷物を運び込み、テントを設営開始。
オタマ家はワンタッチテントを広げてましたがビックリ。
ヒョイっと傘のように開いたら、一瞬でテントが出来上がりました。
我が家はというと、いつもは里兄が手伝ってくれますが、体調が悪く、車の中で休ませているので、一人で設営。
里兄のありがたみが身にしみます。


ひと段落したところで、オタマ家みんなで夕食の買出しに行ってくれ、夕食は定番のカレーとちょこっと焼肉。
この頃には、休んだおかげで、里兄も体調もなんとか回復。




夕食後、19時から20時までキャンプ場の企画イベント「敵に見つからずに暗闇にまぎれて宝をゲット!」に参加。
参加費は大人・子供共に一人500円。
かくれんぼ的なことをするのかな思っていましたが、音をたてないで移動するゲームでした。
初めは忍び足の練習。

次は宝を奪うゲーム。
敵役に見つからないよう、体を低くし、音を立てないように進みます。
地面を擦るように進まなくてはいけないので、子供たちの洋服が汚れまくり。
結局我が家は宝を奪うことは出来ずに終了。
これだけで1家族2000円は高かったなぁ。
子供分は良いとして、大人分は基本見てるだけで計1000円はありえないよぉ。


サイトに戻り、シャワーを浴びました。
シャワーは、19時半までは温水ですが、それ以降は水のシャワー。
気持ちいようで、やっぱり寒い。
ま、汗を流せたのでまあいいか。
翌日は4時半から朝釣りをするので、ちょこっとお話をしてさっさと就寝。
続きの2日目、3日目は、後ほど~。
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
そっかぁ、里姫ちゃんはマッターホルンが楽しかったかぁ。
でも、予想よりも中々険しい山道でしたね。
里兄君とサクが体調崩したのはそのせいかな。
ホント、1家族2000円はないですね。
でも、うちの子らは結構楽しかったようで良しとします。
シャワーも水だったけど無料でありがたかったですしね。
後編も楽しみにしてます。
そっかぁ、里姫ちゃんはマッターホルンが楽しかったかぁ。
でも、予想よりも中々険しい山道でしたね。
里兄君とサクが体調崩したのはそのせいかな。
ホント、1家族2000円はないですね。
でも、うちの子らは結構楽しかったようで良しとします。
シャワーも水だったけど無料でありがたかったですしね。
後編も楽しみにしてます。
Posted by オタマ at 2014年08月19日 08:46
お盆は2家族でキャンプでしたか!
しかも2泊なんていいな~
千葉のマッターホルン、楽しそうですね。
手軽な割には眺めもいいし。
わが家も行ってみたい山なんですが、バッジが無い・・・
里姫ちゃんは山が楽しかったなんて将来有望ですね。
里兄くんは、設営で戦力になるんですか!!
いつも思うのは、こういうのってもともとの性格なのか教育の問題か?
いやいや手伝われると、かえってストレスたまるんですよ(汗)
2日目から海ですよね~
後編も楽しみです。
しかも2泊なんていいな~
千葉のマッターホルン、楽しそうですね。
手軽な割には眺めもいいし。
わが家も行ってみたい山なんですが、バッジが無い・・・
里姫ちゃんは山が楽しかったなんて将来有望ですね。
里兄くんは、設営で戦力になるんですか!!
いつも思うのは、こういうのってもともとの性格なのか教育の問題か?
いやいや手伝われると、かえってストレスたまるんですよ(汗)
2日目から海ですよね~
後編も楽しみです。
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 09:24

おたまパパさん
男子二人は、速いペースでドンドン登ってましたからね。
結構疲れちゃったのかもしれませんね。
でも、それだけ夢中になってくれたと言うことですよね。
忍者は宝がゲットできず、悔しかったみたい。
また、忍者ゲームやりたいって言ってました。
子供たちは、楽しかったようで良かったです。
男子二人は、速いペースでドンドン登ってましたからね。
結構疲れちゃったのかもしれませんね。
でも、それだけ夢中になってくれたと言うことですよね。
忍者は宝がゲットできず、悔しかったみたい。
また、忍者ゲームやりたいって言ってました。
子供たちは、楽しかったようで良かったです。
Posted by なまずの里
at 2014年08月19日 10:13

そーしんさん
2泊あると結構遊べて良かったです。
低い山なので手軽だけど、南峰に着いた時は、
気持ち良かったですよ。
確かにバッジはないけど…
里兄は、一言言えば組み方を理解してくれるので、
最近は結構戦力になってきました。
はい、2日目は海ですよ~。
さすが名プランナー、なんでもお見通しですね。
2泊あると結構遊べて良かったです。
低い山なので手軽だけど、南峰に着いた時は、
気持ち良かったですよ。
確かにバッジはないけど…
里兄は、一言言えば組み方を理解してくれるので、
最近は結構戦力になってきました。
はい、2日目は海ですよ~。
さすが名プランナー、なんでもお見通しですね。
Posted by なまずの里
at 2014年08月19日 10:19
