ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

2014年8月14日(木曜日)-キャンプ2日目-

日が昇る前の早朝4時半から、キャンプ場の海で釣りです。

4時半の予定だったのに、我がなまず家は、4時に目覚ましをセット。
子供たちもテントから出てきて、おたまパパさんを朝から急がせちゃいました。
すみません汗

我が家は普段釣りをやりませんので、釣りの道具もすべておたまパパさんが用意してくれました。
朝の海は静かでいいな~。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

初めは海の中を覗き込んでも魚は見当たりませんでしたが、エサを海に撒き始めると、青っぽい魚たちが寄ってきました。
とてもきれいで、水族館の魚を見ているような感じです。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

しかし、目の前に見えているのに、なかなか釣れません。
そんな中、おたまパパさんの竿がヒット。第一号です。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

すると続いてサク君もヒット。
ニシキベラという魚で鮮やかな色の魚です。
(魚の名前は、おたまパパさんブログから拝借。笑)
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

さらには里兄が人生初?ヒット。
キヌバリという名前の魚らしいです
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

あとは、里姫が釣れれば・・・
しかし結局釣れず、明日リベンジということに。


サイトに戻り朝食の準備。
我が家は、残りのサンドイッチとホットドッグ、とうもろこし。
パパは、とうもろこしを焼きながら、ウトウト。
声はなんとなく聞こえていましたが、写真を撮られていたとはZZZ…
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

焼き上がりのとうもろこしは最高にうまかった。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)


朝食後は、2日目のメインイベント。
沖ノ島公園で、我が家の子供達初体験の海水浴&磯遊び。
途中で昼食用のカップ麺を調達し、現地に着くと、海沿いにある駐車場が1.5~2kmくらいの長さで溢れるほどに満車状態。
とりあえず荷物は近くまで車で運んで良いとのことで、近くまで車で向かいましたが、この距離を歩かなくてはいけないと思うと、気が重くなりました。
ところが、運よく一番近い駐車スペースが空き、おたまパパさん交渉。
無事止めることが出来ました。ラッキー黄色い星

早速ボートを膨らませ、海で遊びます。みんな楽しそう!
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)


水鉄砲では、いたづら顔をしたおたまパパさんが、パパに攻撃。
すると、みんな面白がって、パパを集中攻撃。やられた~ウワーン
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

磯遊びでは、カニ等がいたみたい。おまけに毒ウニ君まで。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

ひと通り海で遊んだ後はスイカ割。
一人目のハナちゃん。見事一発目で命中。スイカにヒビが入りました。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

二人目はサク君。なんとサク君も一発目で命中し、もうスイカが真っ二つになっちゃった。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

三人目は里兄。もうすでに割れちゃいましたが、さらに半分にしてもらいます。
里兄も一発で命中しましたが、棒でスイカの位置を確認するという荒技を使ってました。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

最後は、里姫。なかなかスイカに当たらない。
一発、二発・・・五発目、なんとか端っこが割れた~。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)
と思ったら、目隠しはずしてさらに叩きまくってた。みんな大笑い~ニコニコ
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

ちっちゃいスイカだったけど、おいしかった。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)


晩御飯は疲れちゃったので、イオンのフードコートで豪華ディナー(笑)
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

この時、今度はサク君が体調不良に。
熱も上がっちゃってかわいそうだった。

キャンプ場に戻ったのが、ちょうど19時半。
ということは、今日もまたまた冷たいシャワー。
里姫がイオンでゲームセンターのポイントカードをなくして、まごまごしてたのが痛かったぁ。

みんな疲れきっていたので、またまたさっさと就寝。


2014年8月15日(金曜日)-キャンプ3日目-

本日も朝釣りです。
サク君は、まだ体調が回復していなかったので、我が家だけの為に、おたまパパさんがお世話をしてくれました。
子供の具合が悪いのに、本当に申し訳なかった。ありがとうです。

先日に、エサのオキアミを追加購入してもらったので、バンバンエサを撒いちゃいます。
すると、なんとサバ君たちまで寄って来た。
糸を垂らすとツンツン当たる。
針の仕掛けも調整してくれたみたいで、見事にヒット!
家族みんなで、サバを釣ることが出来ました。みんな興奮、うれしー。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

前回カニ漁のときに釣れなかった里兄は、釣りは楽しそうじゃなかったけど、今回は2日ともしっかり釣れたので、今回のキャンプでは、釣りが一番楽しかった思いでだそうです。

サク君と一緒に喜びたかったけど残念。絶対に今度リベンジしてね。


朝食は、肉無しのお好み焼き。
肉無しでも満足。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

朝食後、サク君もテントから出てこれた。
テントなどを撤収して、最後に記念写真。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)

帰りの途中でガストでランチ。
ちょっと騒ぎすぎちゃったかな。
しかし、おたまパパさんのドリンクバーコカコーラゼロのがぶ飲みの量には驚いた。

ガストの駐車場でお別れの挨拶をしたけど、帰り道は同じ方向なので、結局千葉市役所あたりまで一緒だった。
ここで車の窓から本当のお別れ。また遊んでね~。
この後、コンビニでアイスを買って、帰りました。

晩御飯に、釣ったサバ君をサバの味噌煮にして、ありがたく頂きました。
自分達で釣ったので、いつも以上においしかったね。
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
とっても久しぶりの菖蒲ヶ浜キャンプ場
霧が峰キャンプ場
水府竜の里公園&竜神大吊橋
野田でお花見&初ソロキャンプ
念願のラーメンキャンプ
日光湯元キャンプ場へ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 とっても久しぶりの菖蒲ヶ浜キャンプ場 (2018-08-19 07:03)
 霧が峰キャンプ場 (2016-08-16 21:53)
 水府竜の里公園&竜神大吊橋 (2016-05-07 22:08)
 野田でお花見&初ソロキャンプ (2016-04-12 10:26)
 念願のラーメンキャンプ (2015-11-24 22:00)
 日光湯元キャンプ場へ (2015-08-26 20:21)

この記事へのコメント
充実したキャンプっぷりですね~
これも名プランナーのおかげでしょうか(笑)

シュノーケルに水鉄砲、海遊びも楽しそう♪
海釣りもみんな釣れたようで何よりですね。

味噌煮にしたサバってどんなの?
って思ったら、コイツでしたか。
でも自分で釣ったらおいしいんでしょうね。

そのうち海釣りもやってみたいな~
Posted by そーしんそーしん at 2014年08月19日 23:12
中々、「大漁じゃー!」って程は釣れませんが子供らが楽しめる程度に釣れてよかったです。
内心、ボウズだったらどうしようとヒヤヒヤでした(笑)
でも、里兄君のベスト思い出に輝いたのならやった甲斐があったな~。

海水浴に磯遊び、どちらも初体験だったなんて意外。
お互い、外遊びデビューが遅いですからね。
今度はそーしんさんにカヤックをレクチャーしてもらいましょう。

帰り道はどこまでも一緒でしたね(笑)
追いつき、追い越しの繰り返し。
車越しに昼食べて早々、里姫ちゃんが「晩ご飯はどこにする~?」
には大うけでした。

また、遊びましょー。
お疲れ様でした。
Posted by オタマ at 2014年08月20日 09:14
そーしんさん

ほんと早朝から遊びまくりでしたよ。
我が家だけだったら、いつもボケーっと過ごすだけのキャンプなので、
遊んだーっていう充実感がありました。

水鉄砲は人数が多いと、より楽しいですね。

釣りも食べられる釣りだから、うれしかったです。
サバ君は、小ぶりでしたけど、おいしかったです。

つり関係は、またおたまパパさんに頼んじゃいましょうよ。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2014年08月20日 11:08
おたまパパさん

我が家にとっては、大漁でしたよ。
里兄があんなに夢中になるとは思いませんでした(笑)

子供たちを海に連れて行ったのは、カニ漁くらいだったので、
海水浴が出来て良かったです。

カヤックレクチャーしてもらうのいいですね。
子供たちは、どんな反応するのかな。

「晩ご飯はどこにする~?」なんて言ってたんですか。
里兄は、「いつコンビニ寄るんだろう。」とか、
信号で離れた後にまた一緒になると「よかったー。」とか
ずーっと車の中で騒いでましたよ。
おかげで睡魔に襲われず、良かったかも。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2014年08月20日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オタマ家と大房岬キャンプ場へ(後編)
    コメント(4)