ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2016年夏。最後は湯沢へ。

2016年8月26日(金曜日)~27日(土曜日)

子供達の夏休みも、あと数日。
夏休み最後の思い出作りは、新潟県湯沢町へ、お泊りで遊びに行ってきました。
2016年夏。最後は湯沢へ。


8月26日(1日目)

平日なので、余裕を持って朝5時過ぎに自宅を出発。
前回キャンプに行った時、とってもラクチンだったので、今日も朝ご飯は、すき家。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

10時、のんびりと下道を走り、月夜野びーどろパークに到着。
こちらで、簡単な体験をしてみようかなと。
2016年夏。最後は湯沢へ。

遊歩道の柵には、たくさんのガラスアート作品が飾られています。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

予め予約をしておけば、吹きガラス体験も出来ますが、今回は工場見学のみ。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

工作体験は、里姫がガラスへの絵付け。
好きな形のコップやガラス容器を選び、専用の塗料で好きな絵を描き、オリジナル作品を作ります。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

里兄・里ママペアは、サンドブラスト作品を作ってみます。
同じく好きな容器を選び、自分でシールをカットしてデザインを決めたり、たくさんの種類の型取りされたシールを貼り付けてデザインし、サンドブラスターという機械の中で、曇りガラスにしていきます。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

こちらが完成作品。
なぜか夏なのにどちらも雪だるまにっこり
2016年夏。最後は湯沢へ。

他にも、ガラス片を組み合わせて作るホットワーク工作、ステンドグラスやカラーサンドキャンドル作りなども出来ます。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

あ、あと、こんな遊具も(笑)
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

そろそろお昼。
ランチは、水上にある亜詩麻(アシマ)さんへ。
2016年夏。最後は湯沢へ。

店内はおしゃれで、待合室にはこんなソファーが。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

3人はオリジナル焼カレーを、里姫はキッズカレーを注文。
オリジナル焼カレーは、ソーセージ、なす、ミニトマト、ズッキーニがトッピングされていて、お子様カレーは、サラダとポテチが添えられています。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

さて、湯沢に向かいますか。
もちろん、高速ではなく17号で三国峠を越える我が家。
苗場スキー場の前を通ります。
夏の苗場を初めて見ましたが、冬に見るより斜面が急斜面に見えました。
2016年夏。最後は湯沢へ。

14時30分。
本日の宿泊場所、エンゼルグランディア越後中里に到着。
お部屋に入れるのは15時なので、チェックインと夕食時間の手続きだけ済ませ、湯沢高原へ遊びに行ってみます。
が、車を走らせると、雨がポツポツ。
進むにつれて、雨粒が大きくなっていくので、湯沢高原は諦め、結局ホテルへ戻ります。
丁度時間も15時なので、荷物を持って、ホテルへチェックイン。
昨年地元のお友達家族と一緒に旅行へ行ったので、里兄は、今年も一緒かと思っていたみたいで、まだ着てないねぇと言ってます。
今年は我が家だけですよ~。
2016年夏。最後は湯沢へ。

ウエルカムドリンクと、お土産売り場にも販売されている、苗場山まんじゅうを頂いちゃいました。
2016年夏。最後は湯沢へ。

お部屋は、お安いので広くはないですが、とってもきれい。
家から持ってきたUNOをしたり、こんなところでやらなくてもと、ママに呆れられましたが、フロントでお借りしたWiiパーティをしたり。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

夕食は、17時~、18時20分~、19時40分~のいづれかを選ぶ感じで、第一希望の18時20分は埋まっていて、お昼が少し遅かったので、夕食は19時40分に。
結構時間に余裕があるので、お風呂に入ってから食事。
メニューはバイキング。
お肉やお寿司、カニや魚沼産コシヒカリのご飯、デザートなど、我が家にピッタリで満足のメニュー。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

里兄は、なにやら変わったことをしています。
ドリンクバーコーヒー用の蓋つき紙コップに、フライドポテトを入れ、そこにステーキ用のソースを加えて、シャカシャカポテト、BBQ風味に。
これが結構おいしかった。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

もりもり食べて、里姫とママは一足お先にお部屋へ。
男二人でのんびり食べていると、いつの間にか、周りに人がいなくなり、里兄一人が大好物のマグロ寿司とプチトマトをモグモグ。
2016年夏。最後は湯沢へ。

バイキングは、食べ過ぎちゃうので、お腹が満腹。
お部屋に戻り、さあ寝ましょ。
2016年夏。最後は湯沢へ。


8月27日(2日目)

朝から予報どおりバッチリ?雨が降っています。
今日は、フォレストアドベンチャーに行く予定。
雨が弱くなってくれることを願いながら、朝食へ。
朝食もバイキング。
ねぎとろ丼など、組み合わせセンスはなく、めちゃくちゃですが、出来立てのフレンチトーストがおいしい!
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

やっぱりママの方が、盛り付け上手ですね。
2016年夏。最後は湯沢へ。

自分で焼くワッフルや、みんな好物ソフトクリームも。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

外は、まだ雨が降っていますが、フォレストアドベンチャーで遊ぶ為、9時過ぎにホテルをチェックアウトします。
今回は、夏休みお日にち限定プランで、大人8800円、子供3000円、合計入湯税込みで23900円。
普通の家庭だったら、安いって言いますが、我が家の里姫は、「2万円だって、うわっ。高っ。」だって。
我が家って、いったい普段はどんな生活しているんでしょうね。
普通のホテルに泊まったら、倒れちゃうかもですあはは

ホテルを出発すると、すぐにフォレストアドベンチャー湯沢中里に到着。
雨は霧雨程度になり、帽子はいらないくらいになってくれました。
雨を覚悟していたので、カッパを着て準備万端で記念写真。
2016年夏。最後は湯沢へ。

ハーネスの取り扱い説明の講習を受けて、まずはディスカバリーコースへ。
初めてなので、緊張しながら進みます。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

1回目のジップスライド。
ママは、着地地点で勢い余って、自分のロープに、おでこを強打。
ちょっと、赤くたんこぶが。
里兄は、一番安定していて上手。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

コース途中に、麦茶休憩ポイントが。
2016年夏。最後は湯沢へ。

雨に濡れて、足元が滑りそうで、ドキドキ感が増します。
この感じは、雨の日ならではの体験で、良かったかも。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

3回目のジップスライド後、アドベンチャーコースへ。
里姫も4年生なので、一緒に挑戦。
高さも高くなり、ターザンも、一歩踏み出すのに、結構勇気がいりました。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

最終ポイントのジップスライドは、着地地点でスピードが落ちてしまい、いまいち迫力がありませんでしたが、霧雨の中でも、とても楽しかった~。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

体を動かしたあとは、もう一度ホテルに戻り、お風呂へ。
ホテルのお風呂は、チェックイン前でもチェックアウト後でも、宿泊者は、タオルは持参ですが無料で入浴可能。
日中のお風呂は、これまた気持ち良く~、マッサージ機も気持ち良く~、先日、自分で散髪した時、アダプターを付け忘れ、切り過ぎたもみ上げを、里兄にカメラで撮られ恥ずかしく~。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

さっぱりしたら、ホテルとはさようなら。
越後湯沢駅にあるCoCoLo湯沢内の魚沼らーめん雁舎へ。
里兄・里姫は味噌らーめん(通常麺)、ママは、からいすけ味噌らーめん(米粉麺)、パパは味噌らーめん(米粉麺)。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

お隣のお店では、大きなつるし雛。
2016年夏。最後は湯沢へ。2016年夏。最後は湯沢へ。

さ~て、そろそろ帰りますか。
のんびり下道で~。




同じカテゴリー(レジャー・公園)の記事画像
杉戸西近隣公園でバーベキュー
庄和総合公園・芝生広場でBBQ
喜多方ラーメンやツリーアドベンチャー
里姫のいとこ、ゆっちゃんと加須はなさき公園
今年は猛暑、プールもぬるい
ぷらっと川越へ
同じカテゴリー(レジャー・公園)の記事
 杉戸西近隣公園でバーベキュー (2019-05-14 23:10)
 庄和総合公園・芝生広場でBBQ (2018-11-06 18:02)
 喜多方ラーメンやツリーアドベンチャー (2018-08-29 21:47)
 里姫のいとこ、ゆっちゃんと加須はなさき公園 (2018-08-11 07:28)
 今年は猛暑、プールもぬるい (2018-08-09 15:23)
 ぷらっと川越へ (2018-05-04 08:43)

この記事へのコメント
ぬわぁ~!贅沢な夏休みしてる(笑)
てっきりキャンプ場かと思ったらホテル!
しかもフォレストアドベンチャー行ってるし!
焼きカレー食べるあたりまではほほえましく
見てたんだけどなぁ。
慣れないことするからもみあげ落とすんですよ。

里兄くんも来年から中学ですもんね。
感慨深いな~。
沢山、楽しい思い出作ってくださいね。
Posted by オタマ at 2016年08月31日 12:25
おたまパパさん

里兄がついて来るプランを考えるのは、
なかなか大変です。
考えすぎてもみあげを…、なんてね(笑)

キャンプは、半分車が大変だった思い出になっちゃったので、
ママも、どうしてももうひとつ思い出を作りたかったみたいで。

贅沢だなって言ってくれる人は、
おたまパパさんくらいしかいないのでは?(笑)
全てが子供中心のホテルで良かったですよ。

里姫も4年生になったので、
やっとフォレストアドベンチャーに行けました。
オタマ家もいつか行っちゃってくださいね。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2016年08月31日 13:37
う~ん、やっぱり大きくなるとキャンプは難しくなるんですよね。
ウチもそうでした。

ジップスライドをうまく正面を向いたまま降りるのはコツがあるんですよ。
元親善大使が教えて差し上げましょう(笑)
滑っている間、歩くように足を前後に振るんですよ。
あら不思議!うまく降りられますよ。
持ち手の場所にもちょっとしたコツがあったりするんですけどね。
機会があったら試してみてくださいね~
Posted by そーしんそーしん at 2016年08月31日 15:26
そーしんさん

やっぱりそういうもんなんですかね~。
スキーは一緒に行けそうなんですけどね~。

前後に振るコツは教えてもらったんですけど、
里兄以外3人は、クルクル回っちゃいました(笑)
持ち手もコツがあるんですね。
それは教えてくれなかったなぁ。
さすが元親善大使、何でも知ってるなぁ。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2016年08月31日 17:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016年夏。最後は湯沢へ。
    コメント(4)