ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

今日は男4人、苗場でスキー。

2017年1月28日(土曜日)

今週も、スキーに行こうとなったのですが、里姫は、ゆっくりしたいとのことで、里兄、パパと二人の予定に。
と、そこに、里ジジも参加することになり、男3人で苗場へ。

苗場に着いたら、数日前からスキーを楽しんでいた里ジジのお友達と合流。
里ジジのお友達だから72歳(だったかな?)
元気だな~。

今日は、第3ゲレンデと、男子リーゼンコースは、大会の為閉鎖されています。
まあ、大斜面等、他にもたくさんコースがあるので、問題ないですが。


大斜面より上はちょっとガスっていましたが、大斜面の木々は綺麗でした。


午後は、晴れて気温もちょっと上昇。


里兄は、一生懸命コブの練習。
もうパパはバカにされるようになっちゃったテヘッ


午後2時頃に、閉鎖されていた男子リーゼンコースが解放。
急斜面ですが、今日は圧雪車で整備されているので、ものすごいスピードで滑れます。
もう滑ることに夢中で、写真撮り損ねた~。
里兄もバンバンスピード出すので、怪我には気をつけないとね。
しっかし、爺さん二人も、バンバン滑って、よく体力持つな~。

来週は、ママがお友達とスキーに行っちゃうけど、どうしようかな。  


Posted by なまずの里 スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

天気最高!雪もたっぷり!

2017年1月22日(日曜日)

本当は昨日(土曜日)に行く予定でしたが、天候が悪そうなので、無理せず中止にして大正解。
こんなに天気の良い日はなかなかめぐり合えないと思うくらい最高の天気。
早くゲレンデへ行きた~い。


雲ひとつない空で、風もない。
先週の寒波のおかげで、雪もたっぷり。



やっぱり、山頂へ行きたくなります。


ママもはしゃいじゃってます。


今日は一日中この天気。
気持ちよかった~。
  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

年越しは苗場スキー場

2016年~2017年。
年越しは、苗場スキー場で~。

2016年12月31日(大晦日)

里兄は、12月の23日~25日に、一足早く今シーズンのスキーを楽しんできましたが、今シーズンの家族スキーは、今日が初。

昨年は、かなりの雪不足でしたが、今シーズンも、ちょっと雪は少なめ。
でも、写真のとおり、普通に滑ることは出来て良かった。


とっても久しぶり?の家族4人写真も撮れました~。


第1ゴンドラ山頂駅も良い天気晴れ


どこを滑っても、良い天気で気持ちがいい~。



お昼ご飯は、スーパーマルサン吉川店でお安く購入した、ピザまんとチーズカレーまん。
マルサンの商品は、たまにはずれを引くこともありますが、あたりも結構あり、今回は、とってもおいしかったので、ズバリあたり!


食後、しっかり休憩を取ってから、午後も滑りま~す。


夜は、温泉で疲れをとり、買って来た鍋スープに、野菜と冷凍麺で鍋ラーメン。
暖まります。


今日は、大晦日なので、たいまつ滑走イベント開催日。
お一人様1000円で参加可能ですが、我が家は、駐車場から見物。


たいまつ滑走の後は、花火見学。
花火も大晦日バージョンで、通常の土曜日よりも、豪華でした。


花火を観た後は、明日に備えて、苗場プリンスホテルアップの駐車場ダウンで年越し車中泊(笑)


2017年1月1日(元旦)

新年の朝は、雪がちらつく朝でした。
今年最初のご飯は?
昨年の鍋の残りに、パックご飯を入れて、雑炊おじや~。
あっ、写真撮るの忘れた。

ちょっと味気ないけど、今年の初日の出~。
早朝の雪もやみ、晴れてきました。


でも、ゴンドラに乗って山頂駅に到着すると雲の中。
360度真っ白で、滑っていると目が回りそう。


大斜面を滑り降り、雲を抜けると、

こんなに視界が良くなります。


お昼休憩。
里兄と里姫は、なにやら一生懸命作っています。


出来上がったのは、ソリ滑りコース。


里兄は、顔を雪に押し付けて、何しているのかなと思ったら。

カップラーメンを食べてました。


食後いつもは休憩してから滑るけど、今日は、すぐに滑って、少し早めに終了。
16時頃にスキーを片付け、クレープを食べちゃいました。


17時頃にスキー場を後にし、はま寿司で夕食を食べ、いつも通り下道オンリーで、22時頃到着。
次回はいつ行けるかな~。  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2016シーズン最後かな。

2016年2月20日(土曜日)

今年のスキー場は、残念ながら、暖冬で雪が少ないですね。
今日も、予報では午後から雪ではなく雨の予報。

朝一は、曇り空ですが、天候が悪くなる前に、頑張って滑りましょう。
今日は、スキー場全体が、キレイに整備されていて、結構滑りやすく、気持ちがいい。


前回もあったのか分かりませんが、かっこいい時計が。


と、ここでお知らせ。
実は、今日は今シーズン最後の予定なのに、里兄がいません。
なぜかというと・・・。
本人は「もう今シーズンは満足した。」とか言っていますが、本当は、昨日ジジババから、ちょっと遅いクリスマスプレゼントを貰ったばかりで、プレゼントをいじりたいみたい。
そのプレゼントは、CASIOの光ナビゲーションキーボード。
大人が思うに、なにも今日じゃなく、明日でいいじゃん、って思いますが、我慢できないらしい。
なので、里兄はお留守番してます。


ま、里兄のことは、まあいっかということでニコニコ
山頂方面は風が強く、ゴンドラもゆらゆら揺れまくり。
雪は、もうさらさらではなく、ストックで雪をすくうと、こんなにくっついてきます。


いつもは11過ぎた頃に休憩しますが、今日は12時過ぎまで滑り、お昼休憩。
いつものようにカップ麺を食べていると、雨がポツポツ。
ちょっとお昼寝をして、起きても、まだ雨が降っているので、里姫とママは、もう滑らないって。

なので、午後は、とうとうパパ一人ぼっちのスキーとなってしまいました。
ゲレンデは、雨ではなく、みぞれっぽいですが、もう雪はとっても重たくなってしまいました。
でも、14時を過ぎた頃には、止んでくれました。


雨雪は止んだけど、やっぱり里姫とママは終了。
パパも16時には終了。

夕食は、里姫が大好きなガストへ行き、これで今シーズンはもう終了です。
まだ行きたい気持ちがあるけど、もう雪がダウン
しょうがないね。
  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場で車中泊

今週末は、苗場で車中泊をし、2日間スキーをしてきました。

ママは、パート先の顔合わせがあるということで、お家でお留守番。
里姫も、宿題があるし、お風呂は一人ぼっちになっちゃうから寂しいな、と悩んでいましたが、宿題はスキー場でも出来るよと説得し、ギリギリの時間で、行くことに。
今回は。里兄、里姫、里ジジとパパの4人で行くことになりました。


2016年2月6日(土曜日)

今日の早朝は、雪が降っていましたが、段々と弱くなり、風もなくて、曇り空ですが、まあ良い天気。


9時になり早速ゴンドラで山頂方面へ。
ゴンドラで雲の中を通り抜けると、キレイな景色が。


さらに、筍山ロマンスリフトで山頂へ。


お昼休憩。
食事後、みんなが昼寝をする中、里姫は、宿題を頑張っています。
普段はふざけてばかりいる里姫ですが、結構しっかりしているなぁ。


午後は、向かい側に見えるかつてのリゾートマンション、今は10万円のマンションがきれいに見えるくらい、晴れてきました(笑)


17時まで滑り、里ジジが、二人にクレープを買ってくれました。
パパは買ってあげないから、里ジジがいて良かったね。


ナイターもやるつもりでしたが、明日もあるしと、今日は終わりにして、温泉へ。
温泉は、日帰り入浴の場合、大人も子供も一人500円。
内風呂と、露天風呂があり、明日の為に、疲労回復。


夜は、ゲレンデに打ちあがる花火を観てから車に戻り、おやすみなさい。



2016年2月7日(日曜日)

今日は、雪が降り、風も強くて寒い。
里ジジは、昨日転倒し、少し足が痛いということで、車で静養です。


ゴンドラで山頂方面へ行くと、雪空の中に、まんまるの太陽を見ることが出来ました。


お昼前には、晴れ間も見えるようになって来ました。
車へ休憩に戻り、里ジジがお昼ごはんの準備中、二人は除雪で出来た雪の壁に、夢中になって階段を作っています。


いつもは車の中でご飯を食べますが、あまりに夢中になっているので、外で食べます。
カップラーメンやレトルトカレーライスだけど、外で食べるご飯はうまいなぁ。


今日は、お昼寝無しにしたので、15時半頃にスキーは切り上げ。
里姫がツララを使ってオラフ風(分かるかな?)の雪だるまをサクッと作ってました。
(左が正面、右が横から)


夕食は、ビックボーイでお腹いっぱい。


今回は、里兄は転んでもひたすらコブに挑戦、里姫は宿題を頑張るしっかりさが見えて、パパとしては、二人のうれしい成長に、涙がちょちょびれそうなくらいうれしい2日間となりました。  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場でスキー、ママは新しいスキー板で。

29日夜から、関東平野部でも雪が降るかもという予報で、予報どおり、苗場に向かう道中は、渋川あたりから雪が降ってきたので、慎重に運転。
無事に到着し、朝に備えていつも通り、車の中でおやすみなさい。

2016年1月30日(土曜日)

朝起きた時、車に雪が積もっているかと思ったら、大して雪は積もっていませんでした。

毎回おなじみ、朝一のお天気写真。
今日の天気は、曇りです。


ゴンドラ山頂にて。
晴れていないけど、風は穏やか。


ママは新しいスキー板に慣れないみたいだけど、みんなで気持ちよく滑ります。


お昼休憩後の午後は、ゴンドラで山頂に着くと雲の中。
数メートル先は何も見えず、コースを知らないと、迷っちゃいそう。
ゲレンデの凹凸もよく見えなし、本当に真っ白で、目が回りそう。

こりゃダメだということで、午後は、麓のリフトでスキーを楽しみました。

夜に駐車場からゲレンデを見ると。
きれいだなぁ。
いつか泊まりでスキーしようね。
宿泊は、苗場プリンスホテル・・・・・・・の駐車場で(笑)


晩御飯は、すき家へ。
写真忘れたけど、里兄は、初メガ盛牛丼。
里姫も負けじと、っていうか、いつも通りの大盛り牛丼に、サラダ付き。
二人とも、完食。
今後の食費が心配です(笑)  


Posted by なまずの里 スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

またまた男3人で。

里姫は、先週末まで体調が良くなかったので、スイミングの振り替えが溜まってしまい、さらに、書初めのクラス代表になり、2週間連続で放課後は、練習三昧と忙しい。
家族で土曜日にスキーに行きたかったけれど、残念ながら断念。

しかし、里兄は、スキーに行きたくて行きたくて我慢が出来ないみたい。
なので、日曜日にスキーに行くことに。
里姫も予定はなかったけれど、翌日の学校が疲れちゃいそうなので、パス。

ということで、またまた、男3人のスキーとなりました。


2016年1月17日(日曜日)

今日も苗場は快晴。そして風もほぼ無風。
最高の天気で~す。


スキー場は全体的に、雪が安定し始めてきたので、気持ちよく滑れます。


筍山山頂は、雪不足ということで行けませんが、筍平ゲレンデからの景色もいい感じ。


今年の里兄は、自信が付いたみたいで、コブの部分も挑戦してみるなど、頼もしい。
コブの滑り方を教えてあげたいけれど、パパは、うまく滑れないので教えられないんだよね。
この感じじゃ、里兄に抜かれちゃうな。
パパも、頑張って練習しなきゃ。

そして、夕食も、またまた、里ジジお気に入りのシャンゴ。
マルゲリータが好物の里兄も、満足満足。
  


Posted by なまずの里 スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

男3人で苗場。夜はシャンゴ

本当は、里姫の具合が悪いので、家族でのんびり休養をしようと思っていたのですが、里ジジがスキーへ行くとのことで、自分と里兄は我慢できず、男3人でスキーに行っちゃいました。

2016年1月3日(日曜日)

天候は快晴。


気持ちよく滑り始め、ゴンドラ運行開始されるとすぐに大斜面へ。
朝一の大斜面は圧雪整備されていて、とっても気持ちよく滑れる~。


午前中を気持ちよく滑り、お昼を食べて午後の部。
里兄は気持ちよくお昼寝しちゃっていたので、一人で先に滑っちゃいました。
スキー場は空いていて、ゴンドラも独り占め。
なので、自撮り~にんまり


ゴンドラから、ゲレンデを見渡すと、結構雪が解けてきちゃっています。
今年は、冬って感じがしないもんな~。
もっと雪よ降ってくれ~。


日が暮れ始め、少し雪質が良くなりました・・・

が、初心者コースは、土が丸出しで、酷い状態でした。


夕食は、里ジジおすすめの、イタリアンレストラン・シャンゴ。
以前テレビで見て、ジジババで食べに行ったらおいしかったとのこと。
前橋、高崎、伊勢崎では、有名なお店らしいです。


里ジジが注文したのは、お店オリジナルの甘めのミートソースが掛かっていて、なぜかとんかつがトッピングされている”シャンゴ風”


里兄は、セットメニューの”ドルチェセット”。
好きなピザ、またはパスタとドリンク、季節のサラダ、選べる3種のドルチェがセット。
ピザは、里兄大好物の”マルゲリータ”。
(里ジジが、マルガリータと間違えたのはナイショです。笑)


パパは、ピリ辛のソースが絡まったパスタに、オリジナルミートソースと半熟卵が乗った”シスポーザ”。
甘さとピリ辛がマッチしておいしい!


今度は、里姫とママも連れて行ってみよう。



1月4日。
里姫の熱が下がらないので病院に行ったら、マイコプラズマ肺炎だった。
それなのに、遊びに行っちゃって、ごめんなさい。
だから、スキー場でリュックを無くすという罰があたったのかな。
あ、あと、思いっきり転倒した時に打った右胸も痛いしめそめそ  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2016シーズン開幕

我が家の今シーズンのスキー開幕です。

里兄は、最近一緒に付いて来なくなったけど、スキーだけは絶対行くだって。
ということで、この先も、スキーなら遊んでくれそうです。


2015年12月29日(月曜日)

昨シーズン同様、夜に出発して、スキー場の駐車場まで行って、0時頃に到着。
ジジ特製の2段ベッドで寝ます。

朝起きで、車のドアを開けると、夜中にたくさん雪が降ったようで、車の上は、雪がこんもり。


適当におにぎりを食べて、さあ、ゲレンデへ。

今回はカメラを忘れちゃったので、スマホでパシャ。
圧雪作業はしていないので、ゲレンデにも雪がこんもり。
膝あたりまで埋もれてしまいます。


とっても軽い雪で、滑ると最高にきもちがいい~。


今年は暖かいので、なかなか雪が積もらなかったみたいだけど、今日はいい感じで良かった。
しかも、里兄は、昨年よりもず~っと上手になっていたので、ビックリ。


午後は、天気も良くなってきて、良いスキーシーズンのスタートになりました。


今年は、何回いけるかな。  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場でスキー、ドラゴンドラにも乗ってみました。

2015年2月28日(土曜日)

最近は、真夜中に苗場の駐車場まで行き、車中泊をしている我が家。

出発の夜は風が強く、道中の三国峠では、風と雪でたまに目の前が完全に真っ白。
まったく何も見えなくなる時があり、どこが道なのか分からずドキドキの運転。

無事に夜中の12時頃に到着しましたが、車が風でグラグラ揺れます。
天気予報では、朝になれば回復する予報だけど、何だか心配です。

そして早朝6時・・・
風と雪は結構弱まっていましたが、車の周りは真っ白に。


ま、気にせず、車中で朝食を済ませゲレンデへ。
里姫は、一人でサッサとリフトに乗って行っちゃいました。ニコニコ


曇っていますが、風や雪は完全におさまってくれました。


夜中に雪が降ってくれたおかげで、新雪も。


そしてまたまた・・・、里姫までも・・・


午前中の筍山山頂は、雲の中でしたが、こっちも新雪。


いつもは苗場エリア限定のチケットしかなかったのですが、今日は苗場とかぐら・みつまた方面のスキー場も利用できる共通チケットを入手できたので、苗場-田代連絡ゴンドラ、通称ドラゴンドラに乗ってみようということで、普段は滑らないドラゴンドラ連絡コースへ。

今シーズンは一度も営業しているのを見なかった大斜面ロマンスリフト。
乗り場のリフトが、半分雪に埋もれいました。ビックリ


連絡コースは、林間コース。
気持ちよく滑りました。


ドラゴンゴラの乗り場でパチリカメラ


パパとママは一度だけ乗車したことがありましたが、子供達は、初めてです。
このドラゴンドラは、日本最長のゴンドラで全長は5,481m。
所々、急な角度で下ったりして、なかなか面白い。
片道約15分から20分掛かるゴンドラのイスは、苗場にあるゴンドラと違って、ちょっとやわらかいイスで、座りごごちが良かったです。


田代エリアに到着。
景色は何も遮るものがないため、とっても開放的。
リフトを乗り継いでいくと、いろんなコースがあります。


でも、すぐに苗場に戻る予定なので、リフト2本のみしか乗らず引き返します。
ちょっと無駄な時間な感じもしますが、ドラゴンドラを一度は体験しようっていう目的なので、まあいいか。
帰りのゴンドラ内では、休憩も兼ねて、おやすみなさ~いZZZ…


苗場に到着後は、お昼を食べて、午後はいつも通り楽しみました。
今日の里兄は、いつもよりも調子良かったなぁ。
でも、今日で今シーズンのスキーは終わりの予定です。

そろそろ春だし、キャンプでもしたいな。
桜を見ながら、山登りもいいかな。  


Posted by なまずの里 Comments(6)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

初のナイタースキー。

2015年2月21日(土曜日)

里ママ最後の抜歯したばかりなので、今回は里ジジが一緒です。

天気予報どおり、快晴、無風。
雲ひとつない青空が広がっていていました。


前回掘ったミニかまくらの様子を見に行ったけど、跡形もなくなってました。


表彰台があったので写真を。
「一緒に撮ってあげるよ」って言ったら二人とも一番高いところがいいみたい(笑)


ゴンドラに乗って、女子リーゼンスラロームバーン。


そして、今回もまた同じおバカ写真。飽きないねぇ。


筍山ゲレンデ。
里兄の後ろに写っている赤白ウエア、黒ズボンが里ジジです。


午前中クローズとなっていた男子リーゼンスラロームバーンには、すごい亀裂がビックリ
パトロールのお姉さんが、一生懸命修復していました。
女性なのにご苦労様です。
今年は、一気に雪が降ったことが原因かもって言っていました。



今日は天気がいいので、里ジジから3人でナイターもやってみるか?と提案が。
チケット代も払ってくれるというので、もちろんやっちゃいます。
(スポンサーがいるってありがたいな~)

子供達念願の初ナイターです。
夜はけっこう気温が低く冷え冷えだけど、その分、雪がサラサラ。
スピードが出るので、気をつけないといけませんが、気持ちよ~く滑ってました。


19:00頃には、苗場メインゲレンデの向かい側にある浅貝ゲレンデで、花火が打ちあがり、花火を見ながらスキー。


里姫は20:00まで、里兄はナイター終了21:00までガッツリ滑りました。
ホント子供って結構タフです。

そして、苗場では土曜日限定で、ナイター終了後にホテル前ゲレンデで花火が打ち上がります。
冬のスキー場の花火って、なんだか特別綺麗に感じました。



花火をみた後は、スキー場にある温泉に入り、帰りは途中のパーキングで寝てから朝帰り。
いや~結構遊んだー。  


Posted by なまずの里 Comments(6)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場でスキー。ママのお友達も来てくれました。

2015年2月7日(土曜日)晴れ

恒例のカメラ


今日はすばらしく天気がいい!
天候晴れ、風は無風。

たけのこ山山頂もこんなに良い天気。


こんな日はみんなご機嫌です。
里兄は、懲りずに前回と同じことを。


里姫は、アゴを突き出して変顔。


ママは、風景写真撮るのに大忙し。


天気が良すぎて、つららはちょっと触ると崩れちゃいます。
でも、やさしく持ってハイ!パチリ。



午後は、里ママの高校時代のお友達が合流。
お友達は結婚してから南魚沼に住んでいるので、なかなか会えないんですが、我が家が苗場に来ていると連絡したら、スキー場まで来てくれました。
わざわざありがとー。

子供達は、ソリ遊びや穴掘りで楽しんでます。
雪国のソリは、3人乗りもあるんだそうで、長いソリでした。
我が家の方では見たことないなぁ。


里兄は、スキー板をシャベル代わりに穴を掘ります。


本当に1日中良い天気で、ママのお友達家族も来てくれて、またまた楽しかったね。  


Posted by なまずの里 スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

苗場へスキー、ママはお休み。

里ママは先週親知らずを抜き、先日抜糸。
なので今回は、里ママはお休み~。
その代わり、里ジジが一緒に行きました。

2015年1月24日(土曜日)

駐車場に到着した時は、風がビュービュー。
車も揺れるくらい風が吹いていましたが、リフト運行が開始される頃には風は止み、晴れました。
そして、恒例のゲレンデ写真をパチリ。


今日は、朝風が吹いていたからなのか、木の枝に雪が付着し、すごく綺麗だったので、景色ばっかりをパシャパシャ。


あと、里兄が写真撮って~って。
何をやっているのかと思ったら、お馬鹿なことをニコニコ


すごく気持ちの良い天気でしたが、ちょっと急用が出来てしまい、今日は午前中で切り上げ。
次回は、2月かな。
里ママが2月中旬にまたまた親知らずを抜くので、その前に行ければいいなぁ。  


Posted by なまずの里 Comments(6)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

里ママの親知らずの治療の前に。

2015年1月10日(土曜日)

来週、里ママが、歯茎の中に隠れている親知らずを抜くので、ちょっと激しい遊びは控えようと思うので、親知らずの手術?の前にもう一度、苗場でスキーをしてきました。

この日は、駐車場に着いた時から、雪や風が結構強め。
いつもの入り口から写真を撮ってみたけれど、天気が良ければ、第2ゴンドラの山頂駅まで見えるのに、この通り視界が悪く真っ白で、すぐ近くのリフトすらほとんど見えない。
ま、雪国に来たんだから、こんな日もあるよね。


おかげでゲレンデは、たっぷりの新雪で、スキー板が完全に埋もれちゃいます。


ママも、もがいたりしています(笑)



しかし、山の天気は本当に変わりやすい。
お昼前には、雪も止みいい感じの天気になってくれました。


雪が止んでも、里姫は転んででんぐり返しで一回転。雪まみれ~(笑)



お昼はいつものカップ麺を食べ、

午後もいい天気が続いてくれました。よかった~。



さて来週は、里ママの親知らず治療。
切開したりするらしく、松戸の大学病院まで行って抜いてきます。
怖そうだけど、ママ頑張れ!  


Posted by なまずの里 Comments(8)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2015年 今年も家族で遊びたい!

2015年1月1日(元旦)

今年の初詣は(も?)、近くの集会所にある神社へ。
そこで、今年一年のお願い事をしました。

そして、我が家は参加したことがありませんが、その集会所に近所の人たちが、毎年大晦日から元旦にかけて、焚き火を燃やして、年越しをお祝いしています。
その焚き火の残り火があったので、自宅からお芋を3本持ってきて、残り火の中に埋め込み焼き芋。
うぉっ旨そう。超甘くておいしかった。





2015年1月2日(金曜日)

今日は、またまたスキーに。
天気予報では、曇りや雪の予報だったけど、天気は晴れで風も弱い。
気温は、道路にある気温計でマイナス8℃だったけど、そんなに寒くなく、いい天気。



今シーズン初の山頂、筍山山頂ゲレンデは、パウダー。
いつもは、たけのこスカイラインコースを滑っていましたが、このパウダーを楽しみたいので、上級者コースとなっていますが、子供達も一緒に初めての筍山山頂ゲレンデに挑戦。
滑ると雪が舞い上がるパウダー、最高でした~。



さらに子供達は、男子リーゼンスラロームコースにも初挑戦。
いつもは難しいコブがあるけど、今日はほとんどコブがなかったので、何とか滑ることが出来、滑り降りると、二人とも暑い暑いと言って、うれしかったみたい。


一日中天気が良く、17時までキッチリ滑り終えると、「ナイターもやりたいなー。」だって。
さすがにナイターはやらなかったけど、いつかはナイターも滑っちゃうかも。


帰りにおみやげで、ご当地妖怪ウォッチキーホルダーシリーズのスキーバージョンをゲット。
  


Posted by なまずの里 Comments(10)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

2014年、今年の年末は。

2014年12月30日(火曜日)

里ジジとマウントジーンズに行って来ました。

今日は、コロコロ天気が変わる1日でしたが、この時期にしては雪がたっぷりあり、快適に滑れました。

里兄、里姫は先日の苗場より調子が良く、また上手になったかも。



2014年12月31日(大晦日)

今日は、会社の同僚が、蕎麦を打ってくれるというので、打ちたてのお蕎麦をいただきに。


里兄と里姫も、切らせてもらいました。
太かったり細かったりいろいろだけど、これもご愛嬌。


日中は、土手へ。
里姫は、パパの妹からもらったクリスマスプレゼントのローラースケート。


里兄と里ママは、3Kmランニング後にストレッチ。


里兄も、里姫に借りてローラースケートも。


パパも、パパの妹が昔使っていたローラーブレード。



晩御飯は、手打ちのもり蕎麦と、市販蕎麦であったかそばの2種類年越し蕎麦。
市販の蕎麦と食べ比べてみましたが、やっぱりコシが違う。
ちなみに、かき揚げは里ママ特製。




2014年も今日で終わり。
今年も楽しい1年が過ごせて良かったね。  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

スキーシーズン到来

2014年12月20日(土曜日)

今シーズンの初スキーは、やっぱり苗場です。
っていうか、基本苗場しか行きません。
スキー場のオープンは先週からでしたが、本日がグランドオープンで全面滑走可能になりました。

昨シーズンまでは、我が家にある里ジジの車でスキーに行っていましたが、里ジジは、結構連泊でスキーへ行っちゃって、車の都合が合わなくなるので、今シーズンからは、自分の車で。
なので、中古ですが、スタッドレスや、キャリア、ルーフボックスなどを購入。

車の室内は、里ジジに2段ベッドやテーブルを作成してもらいました。
こういう工作系は、里兄が引き継ぐのかなぁ(笑)
駐車場に到着着後、そのテーブルでコンビニおにぎりとおでんなどの朝食。



さあ、そしていつものゲレンデへ。
天気もよく気持ちいい~!


早速リフトに乗り、第5ゲレンデへ。
誰も滑っていない斜面は綺麗です。


お次はゴンドラに乗り山頂方面へ。



大斜面を滑り下り、スキー場の麓のほうでもこんなにフコフコの雪が。
我慢できずに、モフモフモフ。
これまた楽しい~、気持ちいい~!


コースもモフモフ。



人工降雪機も出番がないようで、こんなリーゼント状態に(笑)


この後あんまり写真を撮っていないけど、一日中空いていてリフト待ちは一切なし。
夕方15時半頃には、日が暮れてきて照明が点灯し、いい感じ。


最後は、ちょっとみぞれ雪が降ってきちゃったけど、一日中滑れて、最高のシーズンインでした。
今シーズンの前売り券はあと4回分買ってあるから、また行くぞー。
あと、里ジジにもマウントジーンズ連れてってもらっちゃお。  


Posted by なまずの里 Comments(6)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

家族でコブに挑戦

2014年3月1日(土曜日)

今シーズン最後のスキーをいつもの苗場で楽しんできました。
(もう一回行きたかったけど…)

今回の天候は、濃霧のため、視界が悪く、山頂方面は、全く見えません。


雪も水分を含んで、とても重い雪質になっちゃっていました。
そんなコンディションでしたが、今回は家族で、短いコースですが、コブに挑戦してみました。

コブに挑戦のきっかけは、里兄がコブを滑ってみたいと言い出し、里姫もママも滑ってみるということで、家族みんなでの挑戦となりました。
実は、パパ自身も、コブ斜面はまともに滑ることが出来ないので、子供達に教えることが出来ません。ガーン
それでも、子供達は、自力でコブに挑んで行きます。


しかし、子供というのは、特に教えなくても、何とかなっちゃうんですよね。
一応、自分の力で滑り降りることが出来ました。
何とか滑り終えると、「また同じコースね。」と、ちょっと達成感があり楽しくなっちゃったようです。

結構深い溝になっているコブにも突っ込んでいきます。
こりゃ、頑張らないと、すぐにパパもママも抜かされちゃうなぁ。



午後になりやっと運行開始されたゴンドラに乗って、山頂方面へ行ってみましたが、山の上の方は、本当にすごい霧でした。


そんな感じなので、結局午後も、午前中と同じコースを滑っていました。
今回は、とても滑った感があり、いい運動になりました。


今シーズンも、子供達はちゃんと成長したね。
パパとママは…。う~ん、あんまり変わらんタラ~

また、来シーズンが楽しみです。  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー

なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

男だけでマウントジーンズ

2014年2月22日(土曜日)

今回は、里ジジ(里パパの父親)が、マウントジーンズに連れて行ってくれるということで、スポンサー付きならもちろん行っちゃいます。
里姫とママは、ちょっとお疲れだったので、お留守番するということなので、男3人だけ。

里姫は、スキー場のクレープが好きなので、里兄だけ食べるとくやしいみたいで、行く前に「クレープは食べないでしょ?」と心配してました。
ちなみに、里兄は、ちゃんと、約束を守って、食べないで帰ってきましたよ。


朝一、運行開始前のゴンドラ乗り場で、シャッターが開くのを待つくらい、やる気満々。


今回の里兄は、バンバン滑るので、写真もほとんど撮らずに滑りまくりました。
ま、毎回一緒だから、たくさん撮っても同じ写真になっちゃうと思うけどぴよこ3
特に変わったネタもないし~。

ゴンドラの山頂駅の温度計はマイナス7℃。


ちょっと人出は多かったけど、先週雪も降ったし、コンディションは良く、滑りやすかったです。


里姫とママは、家でクッキーを作っていたみたい。
しっとりしていておいしかった。ニコッ
あっ、クッキーの写真撮り忘れた。ウワーン  


なまずの里の「よ~し!家族で行ってみよう」

子供たちのお友達とスキー

2014年2月8日(土曜日)

我が家の自宅がある関東地方平野部でも、大雪が降るという予想なのに、いつもの苗場へ行っちゃいました。

今回は、子供達のお友達家族と初めて一緒に滑ることになっていたので、天気が心配でしたが、強行出動。
苗場の天気は、チョー寒く、風も強かったウワーン


寒すぎて、カメラのシャッターも、半開きで閉まらなくなっちゃったので、画像もほとんど無しになっちゃいました。
リフトに乗っている時の里兄達は、終始この格好で、固まっていました。


でも、子供達は、家族以外のお友達と滑る事が出来るので、嬉しそうでした。
レベルも同じくらいで、良かった。

唯一あったかい時間を過ごせたのは、昼食の時間だけでした。
いつもは、車でカップ麺とかですが、お友達と一緒なので、金沢で有名らしいゴーゴーカレー。
黒っぽいカレーのルーで、結構濃厚な感じのカレーで、おいしかったです。
(都内にもお店がたくさんあるらしいのですが、全然知りませんでした。)
カメラが外との温度差で、曇っちゃう。



午後は、さらにが風が強くなってしまい、ゴンドラリストや主要リフトが、早めの営業終了となってしまった為、残りの営業中のリフトに、お客が集中。
寒いし、リフト待ちもすごいので、今回は、早めの終了で、帰ることにしちゃいました。


でも、早く終了して良かったかも。
関東地方の大雪で、高速道路は、通行止め。
おかげで、全ての車が、下道に流れてきて、大渋滞。
16時半にスキー場を出発したのに、自宅に着いたのは、深夜0時15分。
約8時間も掛かっちゃって、もう疲れたウワーン  


Posted by なまずの里 Comments(4)スキー